カテゴリ:

fep_inazuma

富山県・三郎丸蒸留所と滋賀県・長濱蒸溜所の原酒交換によって実現した、国内初となる蒸留所間のコラボ企画。
三郎丸蒸留所「FAR EAST OF PEAT」、長濱蒸溜所「INAZUMA」
この2つの銘柄において、両蒸留所の原酒のみを使ったジャパニーズブレンドと、輸入原酒も用いたワールドブレンド、計4本が3月末にリリースされました。

幸運なことにFAR EAST OF PEATについては手元に。INAZUMAについては所有する方からのサンプルを頂き、自宅で落ち着いて、比較しながらテイスティングすることが出来ました。
レビューは今後個別に掲載させて頂きますが、まずは4本を飲み比べた所感、そしてブレンドの特徴を紹介させて頂きます。



■リリース概要
本リリースの背景や両蒸留所の個性については先日の記事でまとめていますので省略しますが、ポイントは2蒸留所が連携して原酒を交換しただけでなく、同時リリースまで企画したことにあります。日本のウイスキー史上初の試みになりますね。

ただし”原酒交換”といっても、酒税法上”交換”というのは認められていないため、実際は相互に原酒を販売しあう形になるのですが、原酒の販売は酒税が発生するため、蒸留所間の原酒のやり取りはコスト増に繋がる懸念があります。
そこで同法上許されている未納税取引を使って、両蒸留所の原酒を同量・等価でやり取りすることで、1樽単位での原酒の交換を実現しています。

とはいえ、長濱には三郎丸の1樽が、三郎丸には長濱の1樽があるだけで、お互いの蒸留所の原酒を自由に組み合わせられるわけではありません。それでも異なる素性・個性を持つ原酒が、両蒸留所の個性にどのような影響を与え、味わいを生み出すのか。本来なら2つしかないウイスキーを2倍以上楽しむことが出来るだけでなく、両ブレンダーが描くキャラクターの違いにも注目です。

IMG_0573

■三郎丸蒸留所 FAR EAST OF PEAT 
・FIRST BATCH : BLENDED MALT JAPANESE WHISKY 700ml 50%

三郎丸:50PPMのヘビーピーテッドモルト(バーボン樽)
長濱:ライトリーピーテッドモルト(アイラ・クォーターカスク)

グレープフルーツなどの柑橘系のニュアンスを伴うピート香が強くあり、徐々に焦げた木材や焚火のようなアロマ。三郎丸モルトのピート香もそうですが、バーボン樽と長濱の原酒を熟成させていたアイラ樽由来の要素がアクセントになって、一瞬アイラモルトかと見まごうような構成から三郎丸→長濱と言う感じ。
一方味についてはその逆で、長濱蒸溜所の原酒に由来する緩い麦芽風味、柔らかさが口当たりをマイルドに。そこに三郎丸蒸留所の個性、樽由来の要素としてバーボンオークの甘さ、香ばしさと焦げ感のあるピートフレーバーという感じで続いていきます。
比率は5:5ではなく、三郎丸のほうが多そう。どちらも癖の強い原酒である中で、若さを感じさせませんし、ラフロイグっぽいスモーキーさもわかりやすく、加水も合わせていいバランスに仕上がっています。

・SECOND BATCH:BLENDED MALT WHISKY 700ml 50%
※上記三郎丸、長濱の原酒に、輸入原酒を加えてブレンド。
ジャパニーズがバーボン樽系の香味だったのに対して、ワールドのほうはシェリー樽に由来する香味要素がトップにあるのが特徴です。軽めの酸を伴うシェリー感、そこから麦芽の甘み、香ばしさ、じわじわとピートフレーバーと言うバランス型で、ピーティーなモルトとバーボン樽由来のフレーバーが主となる1st batchとは、大きくキャラクターが異なっています。
多少若さを感じますが、時間が経過すると原酒が馴染むのか変化する部分もあり、使われた原酒に由来してか、軽やかなスペイサイド地方の個性を伴うような、面白い1本です。

inazuma

■長濱蒸溜所 "INAZUMA" SYNERGY OF THE DISTILLERIES 
・BLENDED MALT JAPANESE WHISKY "SYNERGY BLEND" 700ml 47%

三郎丸:50PPMのヘビーピーテッドモルト(バーボン樽)
長濱:ノンピートモルト(バーボン樽)

バーボン樽由来の甘いオーク香。柑橘に加えて少し漬物に通じるような特徴的なフルーティーさを伴う酸があり、奥には微かにハーブ、スモーキーさ。長濱蒸溜所の造りだけあって、長濱モルト多めの柔らかい口当たりが印象的で、香りに反して味のほうでは三郎丸の個性はそこまで主張してきません。序盤は品の良い甘さの麦芽風味とオークフレーバー、余韻にかけて焦げたようなピート、微かにハーバルな要素とウッディネスが全体を引き締める。
比率は長濱7,三郎丸3といったところでしょうか。三郎丸のほうに比べると原酒のパワーの違いか、少しちぐはぐな部分もありますが、加水もあって10PPM程度のライトでフルーティーな、バランス寄りのブレンデッドモルトに仕上がっています。同蒸留所では同じ程度のピートレベルのライトリーピーテッドモルトも仕込んでいますが、それとは違う味わいが面白いです。

・WORLD BLENDED MALT WHISKY "EXTRA SELECTED" 700ml 47%
※上記三郎丸、長濱の原酒に、輸入原酒を加えてブレンド。
もはやこれも長濱蒸溜所の個性。とにかく一言で言えばアマハガン味なのですが、ノーマルのアマハガン以上にフルーティー寄りのタイプで、若さも感じない、1ランク良い原酒を使っていることが伺えます。
少しドライなトップノート、桃缶、あるいはキャンディーのようなケミカルでねっとりとした質感も伴うフルーティーさ。余韻にかけて微かなピート、フレーバーティーのような甘みとタンニン。ベースとなる輸入原酒のフルーティーな香味に、口当たりの柔らかさは長濱モルト、ウッディな甘みと三郎丸モルト由来のピートフレーバーが加わって、厚みのある味わいに仕上がっています。
予想比率は輸入原酒6~7、長濱2~3、三郎丸1。個人的に好みな味で、この企画に関係なく家飲み用に1本欲しいですね(笑)。

d31708-36-232383-0

■4種のウイスキーを比較して
正直、今回の2蒸留所のタイアップリリースは、蓋を開けたら結構似た味になるんじゃないかと野暮なことを考えていました。ところが、どちらのリリースにも明確な違いがあり、この企画によってもたらされる多様性が思った以上に大きいということが良くわかりました。

ジャパニーズブレンドの方は各蒸留所のハウススタイルを軸に、三郎丸には長濱の、長濱には三郎丸の、それぞれ今までとは違うキャラクターが加わった味わいがあります。
長濱多めと思われるINAZUMAは、三郎丸の強い個性をプレーンな原酒でかなり悩みながらバランス寄りにまとめたのではないかと感じるところ。三郎丸多めだと長濱のウイスキーじゃなくなってしまいますが、今回の企画趣旨を考えると多少はキャラクターを出していきたい。ブレンダーの苦労が伝わってくるようです。
その点で、三郎丸FEPはピート×ピート×アイラカスクという強い個性同士の掛け合わせですが、厚みのある三郎丸の原酒が上手くまとめつつ、口当たりの柔らかさは長濱譲り。今までのクラフトウイスキーには無い味わいに仕上がっていると思います。
また、どちらも3年熟成原酒の掛け合わせとは思えない仕上がりで、若さが目立つなんてことはありません。

一方で、大きな違いが出たのが原酒の選択肢が増えるワールドブレンド。当たり前と言えば当たり前ですが、ブレンダーの好みだけでなく、蒸留所としてのスタイルも現れているように思います。
既存リリースでブレンデッドについては方向性を定めていない三郎丸は、これまであまり見られなかったシェリー系原酒のキャラクターがトップにくる味わい。確か他のリリースだと、ムーングロウ・ハーフムーンくらいでしょうか。三郎丸蒸留所で仕込まれる原酒は50PPMのヘビーピートのみですから、そうではない原酒を使うことで、バランス寄りの味わいに繋げています。
逆に長濱はアマハガンという軸となるブレンデッドリリースがあり、それ用の原酒を多くストックする長濱では、そのキャラクターは変えず、今回入手した原酒を追加で使うことで、さらに複雑さのある味わいに仕上げてきたと感じられます。

昨今話題になってるジャパニーズウイスキーの基準の制定に際し、特にクラフトウイスキーメーカーはこれまでとは違う戦略も求められています。
つまり今回の企画は冒険であり、新しい挑戦です。この機会をどのように活かそうとしたか、それぞれのリリースに対してブレンダーの解釈が分かれた結果でもあり、なるほどこう使ったかと、思った以上に面白く、新しい味わいを楽しませてくれました。
4月29日には、購入者特典としてブレンダー2名のWEB対談も予定されているところ。これも今までには無い企画ですね。これらのリリースを飲みながら、満喫させてもらおうと思います。