カテゴリ:
IMG_20200926_131540
LONGMORN 
18 YEARS OLD 
DOUBLE CAKS MATURED
Cask type American Oak Barrels and Hogsheads 
700ml 48% 

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:自宅
時期:開封後1か月程度
評価:★★★★★★(6)

香り:華やかでオーキー、ドライな香り立ち。奥にはメレンゲクッキーのような甘さ、砂糖をまぶしたオレンジやパイナップルなどのドライフルーツ。スワリングしていると洋梨を思わせる品の良いフルーティーさも感じられる。

味:口当たりはスムーズで、乾いた麦芽風味から粘性のある黄色い果実風味が広がる。まるでクラッカーの上に洋梨のジャムやリンゴのコンポートを載せて食べたよう。余韻にかけてはウッディで軽いスパイシーさ。オーキーな華やかさと黄色いフルーツがバニラ香を伴って鼻腔に抜け、ドライな質感の中にねっとりとしたオークフレーバーが舌の上に残るように長く続く。

スペックからの予想を裏切らない構成。香味ともアメリカンホワイトオーク系、オーキーな華やさが主体で、近年のロングモーンらしくボディは軽めだが、線が細いというわけではなく樽感の中に麦芽由来の甘みもほのかに感じられる。少量加水すると濃縮感のあった中盤以降のオークフレーバーが伸びて、スムーズに楽しめる。ハイボールも美味しいが、これじゃなくても良いかもしれない(汗)。
また、キーモルトとしての位置づけから、シーバスリーガル・アルティスあたりとの飲み比べも面白そう。

IMG_20201004_093344

IMG_20200927_121904

日本では2020年9月に、本国では7月にペルノリカールから発売されたシークレットスペイサイドシリーズ。同シリーズはシーバスブラザース社傘下の蒸留所の中でも、これまでシングルモルトのオフィシャルリリースが積極的にはされてこなかった
・キャパドニック
・ロングモーン
・グレンキース
・ブレイズオブグレンリベット
スペイサイド地域の4蒸留所から構成される、シングルモルトブランドです。

要するにシーバスリーガルのキーモルトでもあるこのシリーズ。バランタインからも同じようなシリーズが出ていますし、有名ブレンドの構成原酒やブレンデッド向けだった蒸留所からシングルモルトがリリースされるのは、最近のトレンドとなってきているようです。
※シークレットスペイサイドのラインナップ詳細は、ブランドサイトニュースリリースを確認いただければと思います。

molt_01
(シークレットスペイサイドシリーズ。ロングモーンは18年、23年、25年の3種類がリリースされている。)

しかし全て18年熟成以上という中長熟ラインナップというだけでなく、一応限定品扱いとはいえ閉鎖蒸留所であるキャパドニック蒸留所の原酒を、ピーテッドとノンピートの2パターンでリリースしてくるとは思いませんでした。
それだけ原酒のストックが潤沢で、代替の蒸留所もあるということなのでしょうか。とはいえ、世界的なウイスキーブームの中で閉鎖蒸留所の原酒というのはある日突然入手困難になるものです。BAR等をやられている方は、将来用にストックされても面白いかもしれませんね。

改めまして今日のレビューアイテムは同シリーズから、みんな大好きなロングモーン18年です。
ロングモーンは数年前に16年が終売となり、新たにリリースされたNAS仕様のディスティラーズチョイスを海外から取り寄せてテイスティングして・・・率直に言えば残念な気持ちになったという記憶のある蒸留所です。(その後16年も新たにリリースされていたようですが、こちらは未確認。)

c1aba543
(ロングモーン・ディスティラーズチョイス。若く、そして樽の乗りも熟成期間相応というシングルモルトだった。)

近年の同蒸留所の傾向としては、酒質がライトかつドライになっており、これは他のスペイサイドの蒸留所にも見られる変化ですが、ロングモーンの変化は特に大きかったように思います。
一方で、今回の18年はどうかと言うと、これは悪くない、むしろ良いです。
アメリカンホワイトオーク主体の、華やかでドライ、黄色系のフルーティーさがあるタイプ。樽の分析とかはする必要なく、近年のロングモーンの酒質にバーボン樽とホグスヘッド樽で熟成させたらこうなるよね、というどちらの意味でも期待を裏切らない仕上がりとなっています。

この手のフレーバーはボトラーズに多かったタイプですが、最近はオフィシャルでも増えてきました。市場で人気の味に合わせてきたというところでしょうか。また、18年にしては樽感が濃厚な部分もあり、20年以上熟成した原酒も一部使われているのではないかと推察します。幅広く原酒を使ってバランスをとれるのは、オフィシャルの強みですね。

IMG_20201108_084152

さて、この香味の系統だと、ライバル筆頭候補は相変わらずグレンモーレンジ18年です。
中身のレベルは同格。となると気になるのは価格です。
その他、近い熟成年数かつクオリティのシングルモルトも含めて市場価格を比較してみると・・・

・ノッカンドゥ21年 43% 9000~10000円程度
・グレンモーレンジ18年 43% 10000円程度※
・ロングモーン18年 48% 11000~13000円程度※
・グレンバーギー18年 40% 12000円程度
・ベンリアック20年 43% 12000円程度
・グレングラント18年 43% 14000円程度※
※はオークフレーバーが特に強く出ているタイプ。

となって、後はネームバリューや、蒸留所が持つ話題性等も考えたら、これは良いところにまとめてきたとも思います。
No,1候補グレンモーレンジ18年は健在ですが、度数を考えたら5%高いロングモーンも充分選択肢に入る。昨年、アラン18年がシェリー系にシフトして、ライバル不在になったジャンルでしたが、これは強力な対抗馬の登場です。

また、ロングモーンで18~20年熟成、同じようなフレーバー構成でボトラーズからリリースされたら・・・今この価格じゃ買えないです。
1990年代以前、ブレンデッド優先の時代に芽吹き、2000年代にかけてコアユーザーのニーズを満たし、地位を築いたボトラーズリリースですが、昨今はオフィシャルが強力ライバルとなりつつあります。

いやだって、こんなオフィシャル出されたら、これでいいやって思っちゃうじゃないですか。

行列に並んで食べられるかもわからない、人気料理店のこだわりの1品料理より、毎日食べられるチェーンレストランの上位メニューと言う選択肢。自分のような探求側の人間がその思考で良いのかと思いつつも、流石ペルノさん、いい仕事してますねぇ、としみじみ思わされた1本でした。