カテゴリ:
IMG_20200319_225538
TALISKER 
AGED 15 YEARS 
SPECIAL RELEASE 2019 
Distilled 2012 
Cask type Charred American Oak Hogsheads 
700ml 57.3% 

グラス:シュピゲラウ
時期:開封後1週間程度
場所:新宿ウイスキーサロン
評価:★★★★★★(6)(!)

香り:チャーオーク由来のほのかに焦げたようなアロマ、タールや葉巻葉、微かに魚醤のような癖。合わせてアプリコットジャムを思わせるドライフルーツ香とほのかなピート、スモーキーさがじわじわと広がっていく。

味:度数に反して柔らかい口当たり。乾燥させた麦芽風味、アプリコットのアクセント、ほのかに焦げ感とざらつきのあるチャーオークのウッディさ。徐々に黒胡椒を思わせる風味とスパイシーな刺激、ピーティーで仄かにヨードを含むスモーキーさが鼻孔に。余韻はスパイシーさの残滓と柔らかい甘さを伴う心地よいフィニッシュ。

まさに王道、オフィシャルハウススタイルど真ん中というタリスカー。ピーティーなフレーバーに加えて10年、18年に共通する果実香や、ハイプルーフ故にさらに感じやすくなったスパイシーさ。樽由来のフレーバーは若干チャーオーク系の要素を感じさせるが、バランス良く過剰なチャーオーク感はない。むしろスパイシーさのなかで黒胡椒に通じる風味を後押ししている。
突き抜けて旨いわけではないが、完成度は非常に高くバランスも良い。家飲みで複数本あっても苦にならないタイプ。


2019-2020リリースとなるディアジオのリミテッドエディション。これまではオフィシャルスタンダードをベースにしたデザインが多かったところ、今年のリリースから「Rare & Nature」をテーマとし、ラベルデザインは花と動物シリーズをオマージュしたものへと方針転換。蒸留所を取り巻く野生動物や草花をイラストに加えた、懐かしくも新しいデザインへと変化しました。

タリスカーについては、昨年のスペシャルリリースで8年がオフィシャル・ヤングエイジで初のカスクストレングスで登場。何より、名作と名高いTDラベルのタリスカーと同じ8年スペックということもあり、愛好家の間で話題となりました。
そして1年。アイラ、アイランズ系の人気蒸留所はこの先短熟成メインかと思いきや、ここでミドルエイジの15年がラインナップに。別枠ですが、アードベッグからは19年が昨年リリースされましたし、グレンモーレンジ含むディアジオ系列のリミテッドリリース方針は、本当に何が出てくるか読めずにワクワクしますね。


今回、熟成に使われた樽はチャー済みのアメリカンオークホグスヘッド(おそらく1st fill)。最大の特徴はこのチャー済みの樽由来のキャラメルのような甘さと焦げ感が、くどくなく全体の香味を構成する一要素として存在している点。これがまず作りの上手さとして感じられる要素の一つです。
同系統の香味はオフィシャル10-18年にもあり、ハウススタイルとして認識する要素だと思いますが、今回のリリースではそれがスパイシーさと結び付いて蒸留所の特徴をさらに引き立てているように感じます。

また、熟成したモルトと樽感が結びついたフルーティーさも、柔らかい口当たりの後に複雑さを形成しています。
個人的に去年の8年は悪くないけどそれなりというか、熟成の壁は越えられないなという印象があったところですが、この15年に感じられる「熟成したモルト」のバランスには、香味を受け止める鼻と舌側の"余裕"または"あそび"が良い意味で存在し、ハイプルーフ仕様でありながらホッとしてしまうのです。

ボトルとしての完成度は高く、安定感もある。しかし突き抜ける要素は控えめで、例えば豪速球のような目立つ能力で試合を制圧するような絶対的エースではないのですが、居てくれたら安心する数字は残すタイプの選手。。。これ以上をこの価格で求めるのは、それはもう贅沢というものですね。
価格面含めて、今年のラガヴーリン12年同様にグッドリリースだと思います。