ベル 12年 デラックス 1970年代流通 特級表記 43%

BELL'S
YEARS 12 OLD
De Luxe Blended Scotch Whisky
1970-1980's
760ml 43%
グラス:国際規格テイスティンググラス
時期:不明
場所:お酒の美術館 神田店
暫定評価:★★★★★★(5ー6)
香り:軽い香ばしさ、カルメ焼やカステラを思わせる甘いアロマに薄めたキャラメルソース。奥には干し草、オレンジピール。仄かなスモーキーさも感じられる。
味:マイルドでコクのある飲み口。カンロ飴のような甘さから、香り同様にかりんとうやポップコーンのような軽い香ばしさ、籾殻のようなほろ苦さを伴う乾いたニュアンス。じわじわとスモーキーフレーバーが開いてフィニッシュへと繋がる。
ベル味、というべきか黒砂糖やザラメに通じる乾いた甘さというべきか。未熟な感じはないが、個性的なシェリー感がこのボトルの特徴であり、評価を分ける。それ以外は当時のハイランドらしい麦芽風味とスモーキーさ、穀物の甘味。ブレンドらしい多彩さではなく、各要素がシンプルで過剰に主張しておらず、それぞれの香味を拾いやすい。ハイボールにしても決して悪くない。
ベルの上位グレード。結構前にテイスティングしていたレビューの書き起こし。
今回のデラックス表記の流通時期は1970年代後半から1980年代で、容量から推察すると1970年代後半あたりのもの。1970年代のベルはイギリス市場における売り上げを大きく伸ばしており、1978年にはシェアナンバーワンを獲得。勿論日本市場を含めた海外市場にも積極的に輸出された、一大増産時期に当たります。(この10年間の売り上げは800%増だったのだとか。)
そのためか、この時期のベルからは上位グレードの12年であっても、60年代の白ラベル(Royal Vat表記)に比べてグレーン感が増したような印象もありますが、熟成してまとまりのある構成は変わらず。構成原酒はダフタウン、ブレアソール、インチガワーあたりで、素朴な麦芽風味に香ばしさのある独特なシェリー感。軽いスモーキーフレーバーを伴う、マイルドで飲みやすいブレンドに仕上がっています。
今回のラベルのベルは時期によって2種類あり、70年代前半のRoyal Vat表記とそれ以降のDeluxe表記。日本で流通するほとんどが70年代後半以降のDeluxe表記なのであまり参考にはなりませんが、前者のボトルがあったらそれは60年代の白ラベル時代の名残を持ったレアボトルです。(香味の比較は未経験ゆえ語れませんが、恐らく60年代寄りなのでは・・・と。)
1980年代後半に入ると流通が一時途絶えているようなのですが、恐らくこれはベルブランドがギネス傘下となり、ディアジオに組み込まれていく過程でのブランド整理だったのではないかと推察します。
1990年代に入るとダンピー形状で、ラベルがオレンジ系の色合いとなったデザインのボトルがリリースされていますが、この頃のベル12年はなぜかソーピーなフレーバーが備わっているロットがあるため注意が必要です。
調べてみると、ブランドを所有する直系のアーサーベル社は、上記3蒸留所に加えて、1974年にピティヴィアックを創業すると共に、1983年にはブラドノックを買収しているんですね(ブラドノックは1993年に休止)。
ブラドノックはライトなソーピーさを備えた原酒が確認されていますので、恐らく要因はこれでしょう。
となると、760ml表記の特級時代のベル12年なら安心か。要因がわかってすっきりはしましたが、今後は少し警戒してしまいそうです(笑)。
コメント
コメント一覧 (4)
ベルは個体差があるんでしょうか、他のところで飲んだボトルはまた違う味がしました(多分)
これと同じラベルでroyal vatのやつ持ってます笑 4/5QUART 86PROOF表記です。
今日開けますw
ところでくりりんさんにこのブログのメッセージ送信のところから、メールアドレスを添えてメッセージを送ってみたのですが、届いてますでしょうか?確認してもらえると嬉しいです。宜しくお願いしますm(._.)m
こちらこそ、いつもありがとうございます!
オールドブレンデッドの時代はロット差が大きいので、シェリー感含めて大なり小なりばらつきはあるという印象です。
そしてベルのロイヤルですか。この頃はやっぱりどのブレンドもだいたい良いので楽しみですね。
あと、メッセージ、気がついていませんでした(汗)
コロナ対応で逆に仕事が増えてしまい、バタバタしている日々です。
後程メールさせていただきますね!
いつもありがとうございます!また神田で!(3密を避けるため路上にしましょうw)
Royal vat結構シェリー効いてる感じで美味しかったです。
そうですね、アベノマスクに従わねば。
機会があれば是非宜しくお願いします( -∀-)
またみんなで神田にあつまって、わいわいやりたいですね。
それこそ日高屋含めて朝までコースでw
繋がりのない日々のなんと色のないことか。ロイヤルバットも是非よろしくお願いします。