カテゴリ:
グレンマッスル三郎丸3表ラベルset
GLEN MUSCLE 
No,3 New Born Little Giant 
Blended Whisky 
Age Unknown 
Type Japan Made Whisky 
700ml 58% 

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封後1週間程度
場所:自宅
評価:★★★★★★(6)

香り:注ぎたてはエステリーで乾いたオークのアロマから、徐々にスモーキーな香り立ち。焚き火のあとに残る灰や、焼けた土や木材、根菜っぽさの混じるピート香。微かに葉巻のような甘さに加え、柑橘とBBQソース。シャープな消毒薬品香も混じり、鼻孔を刺激する。

味:とろりとしたコクのある口当たり。強くスモーキーでピートフレーバーが主体に感じられ、合わせてモルティーでドライオレンジを思わせる甘酸っぱさ、麦芽やオークの甘味が広がる。
余韻は焼き畑の後のような、懐かしさを伴う秋の香りが鼻腔に抜ける。軽いウッディネス、はつらつとして強いピートフレーバーとスパイシーな刺激を伴い長く続く。

まさにマッスル。三郎丸モルトらしいパワフルなスモーキーさが主体にあるボトル。単に若いピーテッドウイスキーとは異なる複雑さと厚みがあり、使われている原酒のポテンシャルを感じさせる。やや奔放なところは、時間が解決してくれるだろう。なんともワクワクさせられる。
度数や香味の強さに反し、飲み口には柔らかさがあり、つい飲めてしまう不思議なバランス。ストレート以外ではロックがオススメ。

IMG_20200408_143024
IMG_20200405_203453

ウイスキー好きによる、ウイスキー好きのためのウイスキー、グレンマッスル。
ブランドの説明は前作までで散々書いているため、過去記事を確認頂ければと思いますが一応前置き。このウイスキーはウイスキー好きが求める味わいを、愛好家チームがクラフト蒸留所や酒販メーカーの協力のもとで作り上げる、オリジナルウイスキーです。
僭越ながら、自分も関わらせて貰っています。

これまで、第1弾は福島県・笹の川酒造と福島県南酒販の協力で、第2弾は滋賀県・長濱ロマンビールと長濱蒸留所の協力で実現したところ。そして今回、第3弾となる”No,3 New Born Little Giant”は、富山県・若鶴酒造、三郎丸蒸留所の協力によって実現することとなりました。
販売は以下、若鶴酒造のオンラインショップにて、4月13日(月)12時から開始される予定となっています。

GLEN MUSCLE 
No,3 New Born Little Giant
Blended Whisky 
Japan Made Whisky
700ml 58%
価格:7500円(税別)


■グレンマッスルNo,3 概要
No,2のリリースから2か月しか経過していませんが、昨年の1stリリース後から同時に調整していた結果、この時期の発売となりました。
今回のグレンマッスルは、ラベルに書かれた「Japan Made Whisky※」の通り、日本で蒸留された原酒と、スコットランドからの輸入原酒をブレンドしたものとなります。
※Japan Made Whisky (日本製ウイスキー): ウイスキー文化研究所が提唱するウイスキーカテゴリーのひとつ。日本でジャパニーズウイスキーと外国産のウイスキーをブレンドし、瓶詰めしたものを指す。

キーモルトはもちろん、三郎丸蒸留所のモルト。同蒸留所がクラウドファンディング等による出資を集め、大規模な改修工事を経て生まれ変わった最初の年、2017年に仕込まれたフェノール値50PPMのへビーピートモルトです。
そこに
同社が保有する、熟成10年以上のスコットランド産の輸入原酒から、ピートフレーバーの有無に加え、バーボン樽熟成のもの、シェリー樽熟成のものなど複数チョイスしてブレンド。カスクストレングスでボトリングしています。

IMG_20200113_143656
IMG_20200113_144827
(熟成庫での原酒選定風景。バーボン樽以外にシェリー、ミズナラ、ワイン等様々な樽が見られる。ちなみに三郎丸モルトはヘビーピート仕様だが、輸入原酒はピート、ノンピート、グレーン等様々なタイプを保有し、追加熟成が行われている。)

過去のグレンマッスルでは、メンバーがメーカーと共にプロトタイプを作り、合議制でレシピを決めていました。
一方、No,3のリリースレシピを決めるに当たっては、別な方法を採用しました。それは、あらかじめ同じ原酒をメンバーに配布し、決められた期日までに各自がブレンドを1つ作成。後はそれを持ち寄ってテイスティングし、最も評価の高かったレシピがリリースされるという、バトルロイヤル方式です。

今回のレビューでは、そのレシピ選定の流れを振り返りつつ、ブレンド構成や狙い、メンバーの込めた想いを紐解いて解説していきたいと思います。

IMG_20191124_135451

■キーモルトとレシピの選定
ブレンド作成にあたり、まずは原酒の選定です。
満場一致で選ばれたのが、バーボンバレルで約2年半熟成された三郎丸モルト Cask No,274でした。

2年半熟成だと、若くてニューポッティーさの残る、荒々しいものを連想するかもしれません。
しかし現在の三郎丸の原酒は、多少荒さはあるものの、若さに由来するネガティブな香味は少なく、フレッシュで強いピートフレーバーと厚みのある酒質。樽感も程良い程度であり、レベルの高いモルトウイスキーなのです。
改修工事前の印象から、最初は「え、三郎丸?」と疑問があったメンバーも、飲んだ後はこれだけをボトリングしたい!と希望したほどです。

よって、メンバー全員が#274の個性を活かすレシピで仕込んでくることは想像に難くなく、蓋を開けたらほとんど同じレシピばかりなんじゃと予想しましたが、全員が異なる解釈でレシピを作ってきたのは驚きでした。
誰がどんなレシピを作ってきたか、ここでは非公開とさせていただきますが、共通しているのが、構成の約半分は三郎丸モルトだったこと。そしてグレーンの比率は15%以下であったことです。

129d78e7
(三郎丸の蒸留設備は、2019年から鋳造のポットスチルZEMONに換装されている。今回の原酒はその前のスチル、ネックから先が銅で、釜の部分はステンレスという、改修工事前とのハイブリッド仕様だった頃のもの。ZEMONのニューメイクも素晴らしいが、当時からしっかりと厚みのある原酒が出来ていた。関連する記事はこちら。)

では、違いが現れる要因はなんだったのか。これは、シェリー樽原酒の使い方だと考えられます。
配布された候補となる原酒の中に、ボトラーズにも多く見られた、某スペイサイドモルトを思わせる色濃いシェリー樽熟成原酒(以下、参照)がありました。
具体的には、このシェリー樽原酒のフレーバーが三郎丸モルトの個性を潰してしまうことを避けるため、全く使わなかったレシピと、逆にしっかり効かせたレシピ、そして隠し味や全体の繋ぎになる程度に使ったレシピの3パターンがあり、今回選ばれたのは後者の隠し味、繋ぎにシェリー樽を使ったものです。

そのレシピのモルト比率は95%。つまりグレーンはわずか5%しか使われていない、かなり攻めた構成。本来ならモルトの風味が喧嘩しかねないレシピですが、使われたシェリー樽原酒がグレーンと共に繋ぎとなっているだけでなく、バーボン樽熟成原酒の比率が高い中で、異なる傾向のフレーバーを隠し味として付与しています。

口当たりの適度なコク、柔らかさ。香味に生まれた幅と厚み。。。グレーンが多いと軽さが出てしまうのを補って、”マッスル”の名に相応しい骨格のしっかりした味わいと、ブレンデッドとしてのバランスも感じられる仕上がりだと思います。

IMG_20200410_131528
(今回のレシピのキーモルト、三郎丸蒸留所のヘビーピーテッドモルト Cask No,274。2017年蒸留、2020年ボトリングで2年半熟成。熟成年数故の若さはあるが、その香味に素晴らしい将来性を感じる、原石たるモルト。)

IMG_20200408_145959
(グレンマッスルNo,3に使用されている、シェリー樽熟成輸入原酒。近年系圧殺シェリーのリッチで濃厚な樽由来のフレーバーが特徴。このままでも充分美味しいが、混ぜるとなると比率が難しい。

■リリースにあたって
こうして決まったレシピは、グレンマッスルの過去2作と比べると、180度香味の方向性が異なるタイプとなります。
1st、2ndと同じ系統のフルーティータイプが2作続いたところに、その欠片もないヘビーピーテッド仕様です。違和感を感じる人もいるかもしれません。

ですが、グレンマッスルは元々フルーティー系に特化したものではなく、”ウイスキー好きが求める味わいを作る。楽しめるウイスキーをつくる”がコンセプトです。
スモーキーフレーバー主体のタイプは好みが別れるため、万人向けというものではありませんが、愛好家が求める味わいのひとつであるのは事実。中核をなす三郎丸蒸留所の個性はそのままに、輸入原酒によってバランスがとれたことで、熟成が進んだ将来の姿をイメージ出来るような。ワクワクするような面白さもあるブレンデッドだと思います。

また、これは主に個人的なこだわりですが、日本のブレンデッドウイスキーは、単に日本で蒸留されたもの100%に拘らず、必要に応じて海外の原酒も一部使いならが、いいものは取り込んで、日本だから作れる美味しいウイスキーをブランドとして作っていくべきではないか、という持論があります。
今回のリリースは、クラフトのなかでもイチオシといえる三郎丸蒸留所の原酒に、香味の幅を広げる輸入原酒の組み合わせ。まさに持論として考えていたものの、一例となるようなリリースです。
新しい世代の蒸留所、作り手が紡いだ可能性を、是非楽しんでもらえたらと思います。

IMG_20190710_172611
received_1485767538291174

■ラベルと今後について
ラベルは、2019年に蒸留所に新設された第2熟成庫の外壁写真がベースとなっています。アイラ島の某蒸留所で見たようなインパクトのあるペイントです。

前作No,2は、まず中身を見てほしいとして、ラベルは極めてシンプルなデザインにしました。
一方、今回は構成原酒の約半分が三郎丸蒸留所のモルト(ジャパニーズウイスキー)であることや、使われた輸入原酒もまた、同蒸留所で追加熟成を経たものであること。中身に加えて後述する次回作との関係性も含め、メッセージとして発信できるものにしようとデザインしてみました。

今後の話をすると、リリースされるNo,3は、ブレンド・バトルロイヤルを経て作られたうちの一部をボトリングしたもので、まったく同じレシピのものが、三郎丸蒸留所で追加熟成中です。
No,3をテイスティングしていて、少し樽感が物足りないというか、フレーバーの奔放さというか、あるいは全体のなかで馴染みの弱さを感じる人もいるかもしれません。それは決して手を抜いたリリースというわけではなく、最初から追加熟成することも前提としていたため。その意味で、このNo,3はNew born、ワークインプログレスとも言えるリリースなのです。
若鶴酒造によるグレンマッスル次回作は、キーモルトである#274が満3年熟成となってから、香味のバランスを見て決めていく予定です。

今回、複数の原酒をテイスティングしていくなか、グレンマッスルメンバーは、三郎丸蒸留所のモルトにスコットランドで巨人とも称される、偉大な蒸留所の姿に重なるものを見ました。
今はまだ、よちよち歩きの赤子のような存在かもしれませんが、それが時間を経て現実のものとなるか。。。そんな”小さな巨人となる可能性”を、このリリースの中にも感じて頂けたらと思います。

IMG_20200416_205518


■最後に
2020年4月8日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、緊急事態宣言が発令されました。それまでの外出自粛、海外からの旅行者規制、行動指針等からすでに大きな影響を受けていましたが、今回の発令において関連する都市の飲食店が休業を始めるなど、酒業界、BAR業界にも深刻なダメージが及んでいます。

元々、このグレンマッスルNo,3は、4月12日に開催予定だったジャパニーズウイスキーフェスティバルで、三郎丸蒸留所ブースにおいてお披露目するため、発売時期を調整していたものでした(Japan Made Whisky表記もイベントの方向性に合わせていたものです)。
しかしイベントが延期になり、日に日に状況は悪化し、極めつけはこの緊急事態宣言です。このまま発売するかどうかについても、悩ましいものでした。

グレンマッスルはウイスキー好きによるウイスキー好きのためのウイスキーです。
現在、先に述べた社会情勢により、愛好家のなかでウイスキーを楽しむことによって得られていた余裕や生活の彩りが、徐々になくなりつつあります。
だからこそ、このリリースを通じて、少しでもウイスキーを楽しんでもらえたら。。。そう考え、今回予定通りの発売が行われることとなりました。数量は限られておりますが、このリリースが皆様の笑顔に繋がれば幸いです。

2020年4月、チームグレンマッスル一同。


※補足:協力メーカーによるグレンマッスルの販売にあたっては、チームメンバーが売り上げの一部を受け取ることはありません。あくまで、我々はメーカーに協力し、監修やアイディアの提供を行っているにすぎません。また、その監修料等についても受けとることはありません。
リリースされた際も、各自必要本数をメーカーから購入しております。あくまでもウイスキーを楽しむことの延長線上にある活動ということを、ご理解頂ければと思います。