カテゴリ:
IMG_20200219_161833
HIGHLAND PARK
For Bar LEMON HEART 
Aged 15 years 
Distilled 2003 
Bottled 2019 
Cask type Hogshead 
700ml 50.2% 

グラス:テイスティンググラス
場所:新宿ウイスキーサロン
時期:開封直後
評価:★★★★★★(6)

香り:柔らかくバニラを思わせるオーク由来の甘さを一瞬感じた後で、干し草や乾いた麦芽、ビターなアロマが開いてくる。同時にスモーキーでもあり、ピート香には若干消毒薬のようなニュアンスも混じる。

味:マイルドな口当たり。とろりとした甘さからオーキーでバニラやパイナップル、合わせて香り同様の乾いた植物や殻付麦芽、土っぽいピートのようなビターなフレーバーが混じり、全体的にほろ苦く柔らかいスモーキーさを伴う構成として感じられる。

シェリー樽ではないが、ベース部分のハイランドパークらしさを感じられる香味構成。樽由来のフルーティーさは現時点では隠し味であるが、今後樽感が馴染むことでもう少し前に出てくるかもしれない。派手さはないが、普通においしい。加水すると柔らかい麦芽風味とピート、オフィシャルに通じる味わいが強く、ハイランドパークであることをさらに認識できる。

IMG_20200218_234439

ファミリー企画プレゼンンツ、漫画レモンハートラベルシリーズの1本。
実はこのハイランドパークは、昨年夏、大泉学園駅前にある同BARを訪れた際に、たまたまカスクサンプルをテイスティングする機会に恵まれていたものでした。

その時の印象は余韻にかけて黄色系のフルーティーさがあり、麦芽風味もピートも程よく。。。バーボン系の樽で熟成したハイランドパークの良さ、求められている要素が前面出ているタイプだなと。これでラベルはBAR レモンハートなわけですから、中身のレベルの高さと共に話題になりそうなボトルだと感じていました。

そしていよいよリリースされた今回のリリースですが、開封直後を飲んで見て印象の違いに驚きました。もちろんオーク樽由来の要素と麦芽風味が結び付いたフルーティーさは感じられるのですが、それよりも樽由来のビターな印象、干し草を思わせるような乾いた植物感を伴うピートフレーバーが前面にあり、これはこれでハイランドパークらしいと言えばらしい美味しさなのですが、思っていたのと違うなと言う気持ちが無いといったら嘘になります。

IMG_20190704_233018
(BARレモンハートにて。この日は夏前の熱さのある夜で、締めはゴードンジンのちょいオールドをロックでさわやかに。オールドから現行品まで幅広く、様々な酒類をストックしている懐の深いBARである。)

これは間違って違う樽がボトリングされてきた・・・なんてことはなく、いわゆるカスクサンプルとボトリングの差でよくある現象のひとつかなと。
樽の中の味は一定じゃないので、払いだして混ざると変わってしまうというヤツ。先日リリースされたグレンマッスルも、ボトリングの数週間前にとってもらったサンプルと、ボトリング後では樽感は後者のほうが強く出ていて、おや?と感じたばかりの話です。

とはいえ、カスクサンプルを飲んでいる人のほうが少数なわけですから、今回のボトルもあくまでこれ単体として見ていくと、先に書いたようにハイランドパークらしい特徴を感じられる、悪くないリリースに仕上がっていると感じます。
特にヘザー系のピート、乾いた麦芽、蜂蜜を思わせる甘さと樽由来のバニラやフルーティーさの混じるほろ苦い味わい。なかなかどうして通好み。また、オフィシャルの一部を構成する要素としてとらえると、馴染みの味わいとしても楽しめる1本ではないでしょうか。