カテゴリ:
essence_of_suntory_rich_type
ESSENCE of SUNTORY 
BLENDED JAPANESE WHISKY 
RICH TYPE 
Bottled in 2019 
500ml 48% 

グラス:アランノベルティグラス
時期:開封後1週間
場所:BAR ヒーロー
評価:★★★★★★(6)

香り:山崎らしい甘く華やかで、香木っぽさの混じるウッディなアロマ。干し柿やアプリコット、オーキーでもあり熟成を感じる。その奥には白く乾いた木材、微かにハーバルなニュアンスも。

味:口当たりは厚みがあって甘やかでリッチ。柿のペーストや林檎のカラメル煮、加工した果実の甘みと香木を思わせるウッディネスが広がり、そこからさらにもう一段、乾いた木材を思わせる強いウッディさが口内を引き締める。
余韻はドライでスパイシー、木製家具、香木のオリエンタルな含み香を漂わせて長く続く。

熟成感と多層的なウッディネスを楽しめるブレンデッド。中でもミズナラ樽の香木を思わせる要素が主体。もはや響と言っても違和感のないサントリー味だが、余韻や香りの奥に強めのウッディさ、針葉樹系のニュアンスが存在するのが違いと言える。加水しても崩れずよく延びる。っていうかモロ響系統。ジャパニーズハーモニーがこうだったら。。。

IMG_20191109_092417

エッセンスオブサントリー第3弾。鏡板を杉材に変えた杉樽熟成のモルト原酒をキーモルトとし、白州、山崎、それぞれの原酒をベースとしているジャパニーズブレンデッド。
昨日レビューした白州ベースのクリーンタイプに比べ、この山崎ベースのリッチタイプは熟成感とウッディネスが強く、シェリー樽やミズナラ樽等の杉樽以外のフレーバーがしっかり備わっていることから、杉材の個性はクリーンタイプほどは目立たちません。

テーマとなる杉樽原酒は、ホワイトオーク樽で12年以上熟成させた山崎モルトを杉樽に移して6年以上後熟したフィニッシュタイプ。後はリフィルシェリー樽、ミズナラ樽で18年以上熟成させた山崎モルトや、同じく18年以上熟成の知多グレーンと、公開されている原酒が全て18年以上の熟成を経ているという、原酒不足な昨今では珍しい贅沢な仕様のブレンドです。
香味ともしっかり熟成感があって満足度は高く。また水楢と杉、2つの日本由来の木材が生み出すフレーバーの共演は、これぞジャパニーズハーモニーと言えるものだと感じます。

自分は響のような多層的なサントリーのブレンド構成を、樽感の十二単のようだと感じています。今回のブレンドで杉樽の存在感は、その着物のなかの1~2枚と言えるレベル。一番目立つ表の部分はミズナラで、間をシェリー、ホワイトオーク、そしてグレーンが繋いでいる。強調されたウッディネスに些か違和感はありますが、癖の強い原酒をキーモルトにしつつ、ここまで整ってまとめられるのは、サントリーのブレンド技術の高さを感じられる"エッセンス"だと思います。

essence_of_suntory_japanese_blended_whisky

ちなみに、昨日公開したクリーンタイプのレビューで、2つのラベルデザインが、どちらのブレンドも味わいのイメージとリンクしているように感じると書きました。

考えすぎか、あるいは偶然の一致かもしれませんが、ベースの部分の色使いが
クリーンタイプ:白色:白州や知多のスッキリとクリアなブレンド(白角や角瓶のベクトル)。
リッチタイプ:黄金色:熟成した山崎と知多の味わい深い多層的なブレンド(響のベクトル)。
ここにそれぞれ墨字の"和のデザイン"が、今回のテーマである杉樽由来のフレーバーを表しているという理解であり。このロジックで行くと、リッチタイプは杉樽の面積が少ないわけですが、実際先に書いたようにそこまでコテコテな構成ではありません。

その点で、リッチタイプは言わばブレンダーが納得のいく材料を使って作る、サントリーのブレンド技術を見るようなリリースでもあるのかなと。上で角と響と書きましたが、ブレンドの違い以上に原酒の格が違うんですよね。
まずはクリーンタイプで杉樽由来のフレーバーを感じ、その上でリッチタイプで理想系を味わう。そんな視点で楽しんで見てはいかがでしょうか。