グレンリベット ヘリオス 20年 2011年リリース 50.7%
HELIOS
Aged 20 years
Bottled 2011
Cask type 2nd fill hogshead #60521
700ml 50.7%
グラス:グレンリベットテイスティンググラス
時期:開封後1ヶ月程度
場所:BAR LIVET
評価:★★★★★★(6)
味:オーキーでスパイシーな口当たり。ドライアップルやアプリコット、微かに蜂蜜生姜、ドライだがボリュームがあってリッチなオーク系のフルーティーさ。余韻はほろ苦くウッディ、スパイシーで長く続く。
アメリカンオークトロピカルとでも例えるべきか、オーク樽由来のフルーティーさとスパイスの典型的なフレーバーが適度な熟成感野中に感じられる。一方でウッディなえぐみやドライさは程々に押さえられており、完成度の高さに通じている。
華やかさと適度な熟成感&樽感がある美味しいグレンリベット・・・それ以上の特徴はテイスティングコメントに全て書いてしまったようなボトル。
説明を追加するならば、近年味が落ちたというか、樽感がドライになってフルーティーさの”のり”が一時期ほど良くないグレンリベットのオフィシャルにあって、セカンドフィルの樽では20年程度の時間が必要なのだなと感じさせる熟成感でしょう。
年明け頃、界隈で少し話題になりましたが、グレンリベット12年の味がどんどん落ちているという話。これは樽の比率でファーストフィルではなく、セカンド、サードといったところが増えているからではないかと推察するところ。グレンリベット12年ファーストフィルや、通常の18年がそこまで悪くない出来であることも考えると、やはり樽に関連する適切な年数が確保出来ていないのかなと思うのです。
このリリースは日本未発売で、現地購入ないし海外ショップ経由で個人輸入したものが少量日本にあるのみです。
特別感があって作りも良い、美味しいモルトであるのですが、グレンリベット好きには身も蓋もない話がわざわざ個人で今から取り寄せてまで飲みたいかと言われると、似たようなボトルがボトラーズに無いわけではない、レッドオーシャンな水域にある構成とも言えます。
そんなわけで探してまで買えとプッシュはしませんが、ちょうど良いことに今回テイスティングしたBAR LIVETさんでは、今日から1週間、開店5周年記念でこのボトルを含む5本を特別価格で提供されるとのこと。
あれ、俺が飲んだ時は通常価格。。。というのはさておき、この機会に美味しい近年のグレンリベットは如何でしょう。
コメント
コメント一覧 (1)
みなさんオフィシャルのLIVETには辛い評価ですね。判らないこともないです。
あくまで自分の価値観ですが、酒は適正価格かどうかで判断しています。
ではLIVETは?というと”アリ”の範囲内です。ジャパn・・比較・・・・ゲフンゲフン
さておき、LIVET・MACALLAN・MORANGIEの3種については特にみなさん厳しい。きっと思い入れのある人が多いのでしょうね。