カテゴリ:
IMG_20190418_235727
JAMESON 
BOW STREET 
AGED 18 YEARS 
CASK STRENGTH 
Batch No, 1/2018 
700ml 55.3% 

グラス:テイスティンググラス
時期:開封後1~2ヶ月程度
場所:BAR LIVET 
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:新樽のメローなチャーオーク香、バニラ、微かに溶剤、合わせてエステリーで徐々にモルティーな厚みとケミカルなフルーティーさ。乾いた牧草と少しい草のような植物感もある。

味:チャーオークを思わせるバーボン系のフレーバー。粘性のある口当たりから皮付きのオレンジ、ハーブ、微かにウッディなエグミ。中間から余韻にかけてケミカルなフルーティーさとスパイシーな刺激があり、度数の高さを感じさせる。
余韻はウッディでドライ、ハイトーンだがケミカルな甘みを伴って長く続く。

香味の前面に感じられるバーボンそのものを思わせるフレーバーが特徴的だが、じっくり味わうと奥にはアイリッシュらしいケミカルなフルーティーさも感じられるウイスキー。
少量加水すると樽感が若干こなれてバランスjがとれてくるが、1:2辺りまで来ると水っぽさ、ややアンバランスが印象も受けるようになる。

IMG_20190330_203537

ジェムソンから通常ラインナップのハイエンド商品として、2018年にリリースされたカスクストレングス。日本にも年末に正規品が入ってきたところですが、本国では既にバッチ2がリリースされているようです。
原酒構成はフレンチオーク樽、アメリカンオーク樽で18年以上熟成されたピュアポット、モルト、グレーンのブレンデッドアイリッシュのお約束とも言える3種類の原酒をブレンド。その後、熟成場所を移してバーボンバレル72樽に詰め直し、フィニッシュしています。

この熟成場所というのが、1970年までジェムソンが生産されていたボウストリート蒸留所跡地にあるウェアハウス(現在はビジターセンターがある)であり、旧世代へのオマージュとして、「ボウストリート」の名を銘柄に冠しています。
正直、同じアイルランド内かつ短期間であれば熟成場所の違いはそこまで大きな影響はないと思うものの、こういう一見して無駄なことが産み出す"特別感"は、嗜好品にとっては無視できない要素なんですよね。大事なコトだと思います。

received_272815730326899
received_2283437851868542
received_1218202831689779
(ボウストリート沿いにあるジェムソンの旧蒸留所跡地、現ビジターセンター。蒸留所としての機能は、1971年に生産場所がミドルトンに移行されたことで役目を終えた。 Photo by K67)

一方その味わいですが、ベースのアメリカンオークがチャー済みの新樽だったのか、あるいはフィニッシュしたバーボン樽の影響か、テイスティングの通り、香味の前半はまさにバーボン。バニラとチャーオークフレーバーのメローで若干溶剤感を伴うニュアンスが前面に感じられ、一瞬何の銘柄なのかわからなくなります。
しかし奥にはしっかりアイリッシュらしいシロップのような粘性さ、ケミカルなフレーバーが備わっていて、それが高い度数と合わせて口内で揮発するように鼻腔へ抜けていくのです。

個人的には、え、ジェイムソンでしょ?と侮っていましたが、中々楽しませてもらったリリースでした。
特にそれとわかっていれば、この序盤のバーボンを思わせる香味もひとつのキャラクターとしてアリだと思います。