ノッカンドゥ 21年 1990年蒸留 マスターリザーブ新ラベル 43%
KNOCKANDOAGED 21 YEARS
Master Reserve
Distilled 1990
700ml 43%
グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封後1年程度
場所:自宅
評価:★★★★★★(6)
香り:オーキーで干し草を思わせるウッディなニュアンス。おしろいっぽさのある麦芽香、微かに青みがかった甘みは瓜や青林檎。スワリングすると薄めたはちみつを思わせる甘い熟成香も伴う。
味:口当たりはスムーズで少し水っぽいが、麦芽風味とナッツ、徐々にドライで乾いた木材を思わせるほろ苦いウッディネス。厚みはそれほどでもなくややライト寄りで、樽由来の要素が強め。
余韻はドライで干し草やオレンジピール、香り同様若干の青さ、微かに内陸のピートも伴う。
樽の関係かトップノートや含み香に若干の青さを感じるが、それ以外はベースの麦感に、オーキーなウッディネスとフルーティーさが加わって、複雑さがありつつ安定して旨い内陸系モルト。
一般的には無名だが、コアな愛好家からは評価されることの多いノッカンドゥ。J&Bの構成原酒。。。というのは現行品がアレなのであまり良い印象はないのですが、オフィシャル18年や21年は、それ以下の年数に感じられる若いニュアンスが熟成を経て穏やかになり、樽由来の甘味と華やかさなど複数の香味と合わさってバランスがとれてくる。まさに飲み頃なボトルという印象です。
元々ノッカンドゥのオフィシャルリリースは、熟成年数を表記せずピークを迎えた原酒を同じ蒸留年の中からバッティングしてリリースするという方針をとっていました。
その後、2000年代あたりから、12年、21年といった他社と同じ区分に統一してリリースが行われるようになりましたが、蒸留年表記はそのまま残って現在に至ります。(もっとも、熟成年数が表記される前も、リリースの区分は若いタイプが10~13年前後、長熟が20年前後と、大きな違いはなかったようですが。)
オールドと現行品の違いは、まず酒質由来のフルーティーさ、ボディの厚みにあります。昔の方が明らかにこの要素が強いですね。今回のラベルデザインは2011~12年頃にリニューアルされたものですが、旧ラベル時代に比べて香味にドライな要素や、青みがかったニュアンスが出てきており、それは直近日本で流通する新しいビンテージのものでも同様です。
21年の樽構成比率は、シェリー樽が10%、残りはバーボン樽とのこと。この手の青みがかった風味はリフィルのシェリーバットで熟成されたモルトに感じることが多く、使われているシェリー樽の系統、あるいはリフィルとファーストフィルの比率が変わった結果ではないかと推察します。
以前ほどの良さはないですが、このクオリティで1万円以内は近年の市場では充分な出来。家でじっくり飲むには申し分ない1本だと思います。
コメント