カテゴリ:
GLEN GARIOCH
10 YEARS OLD
Highland Single Malt
1980-1990's
750ml 40%

グラス:テイスティンググラス
時期:開封後2週間程度
暫定評価:★★★★★(5)

香り:白ぶどうや洋梨を思わせる、淡い酸味とフルーティーさ。干草、ラベンダー、あるいはポプリを思わせるフローラルなアロマ。

味:少し水っぽさのある軽やかな口当たり。麦感、洋梨、合わせてフローラルなパフューム香が鼻腔に届く。また、ライトなピーティーさも感じる。
余韻はダシっぽいコクも感じつつ、心地よくドライ、フローラルでビターなフィニッシュ。

ボウモアタイプのフローラルなパフューム香が備わっているが、構成としてはハイランドらしい軽やかな麦芽風味とほのかなピーティーさで、純粋な完成度は決して低くない。該当する香味が問題ない飲み手は美味しく頂けるボトルと考えられる。


グレンギリー、モリソンボウモア社時代最後のラベル。この後サントリー傘下となり、鹿の描かれた小豆色系のトールボトルにチェンジします。
当時のグレンギリーといえば、パフュームフレーバーで知られ、蒸留時期が1990年代に入ると消えることから、モリソン社のモルトは1970年代後半から1980年代いっぱいの蒸留時期が鬼門。それもボウモアと同系統の香りが出ているのですから、原因も共通。。。即ち冷却機の処理という説の信憑性を高めています。

ただ、パフューム香は好みの問題であり、それを一つのフレーバーと見るならこの手のボトルは決して完成度が低い訳ではありません。
軽やかな麦感、白色系の果実味、余韻にかけて残るライトなピート。まさにハイランドなスタイルの一つ。このブログの評価は、ウイスキーとしての基礎点4点に自分の好み6点分を加点していくスタイルなので★5という評価になりますが、より高評価なコメントがあってもおかしくはないと思います。

なお、同ラベルのボトルには黒いキャップシールと金色のキャップシールの2パターンが存在します。(今回のボトルは黒)
ロットとしては金色の方が古く、黒い方が新しい。何本も飲み比べた訳ではないものの、自分が飲み比べたものはどちらも同系統ながら、金色の方が麦芽風味が強い印象。。。つまりこのラベルを見たら、飲み手を選ぶヤツと思って頂ければと。

一方、ラベルの蒸留所のイラスト部分が丸く切られたロットが1世代前の当たるのですが、昔飲んだ印象では綱渡りしてるようなそれ系のニュアンスがありつつ、麦感主体でギリギリOKだった記憶があり。。。ちょうど良い機会なので、改めて飲んで確認したいと考えています。