タリスカー 8年 59.4% リミテッドリリース 2018
TALISKER
Aged 8 years
Limited Relase in 2018
Cask type 1st fill American oak Bourbon Casks
700ml 59.4%
グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:持ち寄り会
時期:開封後1ヶ月程度
評価:★★★★★★(6)
味:ピーティーでオイリーな口当たり。奥からグレープフルーツのわた、砂糖漬けレモンピールを思わせる柑橘感をアクセント。合わせてソルティー、乾燥した麦芽、個性が際立っている。
余韻はスパイシーで焦げたようなピーティーさ、口内を刺激する軽い荒さを伴って長く続く。
樽感は比較的プレーンで、フレッシュな香味を邪魔しない程度。それでいてニューポッティーな印象はなく、若い原酒の勢いと個性がまとまっている、作りの上手さを感じる1本。
少量加水すると程よいこなれ具合、ハイボールは微かな柑橘感のある酸味、焦げたようなピーティーさでこれもまた楽しめる。
毎年恒例、ディアジオのリミテッド、スペシャルリリース。日本では例年翌年の4月にMHDからまとめてお披露目されますが、イギリスでは銘柄毎に順次リリースされています。
今年はここ数年必ずラインナップに組み込まれていたポートエレンやブローラが無いなど、価格的な派手さは控え目。
ですが、そのラインナップのうちコアドリンカーの注目を集め、既に話題になっているのがこのタリスカー8年です。
リリースそのものは、昨年ラガヴーリン8年がリリースされたように、NA化やヤングエイジ化という近年のスコッチに見られる傾向の一つ。しかし、ことタリスカーで言えば、8年熟成は1980年代までのリリースで高い評価を受けたオフィシャルスタンダードを連想するスペックであるだけでなく。ヤングエイジで初のカスクストレングス仕様という点も合わせて、その筋の愛好家から興味関心を集めるには充分すぎると言えます。
一方、ハイプルーフで若いオフィシャルと言えば、タリスカーノース57%あたりと香味の重複があるんじゃないかと思いきや、そこは流石のリミテッドです。
ノースは若く荒々しい味わいに、樽香も強目な作りですが、この8年は樽香はあくまで自然に、淡く柑橘感とコクを後押ししている程度。無難と言えばそうなのですが、若い酒質由来のフレッシュな香味が嫌味少なく楽しめるあたりが、これまでのスペシャルリリース路線から外れない丁寧さを感じる構成であり、違いとも言えます。
かつてのTD ラベル時代のタリスカー8年とは構成から違うので、比較するようなモノでもありませんが、これはこれで好まれる味わいなのではないでしょうか。
先述の通り話題性も抜群。価格も現地を見る限りそれほどでもないですし、国内入荷の暁にはちょっとした争奪戦になるんじゃないかと思います。
コメント