カテゴリ:
TAMDHU
Signatory Vintage
Aged 27 years
Distilled 1961
Bottled 1989
750ml 45%

グラス:木村硝子テイスティング
時期:開封直後
場所:持ち寄り会@KuMC
暫定評価:★★★★★★★(7-8)

香り:注ぎたてはややドライだが、熟したアプリコットや熟成させたリンゴ酢などを思わせる、角の取れた甘酸っぱいアロマ。厚みのある麦芽香と共に淡いスモーキーさを伴うふくよかな香り。

味:甘酸っぱい酸味を伴う口当たりから、林檎飴、微かに柑橘のニュアンスとおしろい系の麦芽風味。ボディはやや緩いが舌あたりには粘性があり、後半にかけて麦系の香味が主体に。余韻は古典的なトロピカルフルーツが微かなピートを伴い長く続く。

個性的な酸味とフルーティーさを感じるモルト。60年代らしさもある。樽はリフィルのシェリーホグスヘッド(アメリカンオーク)だろうか、微かなシェリー感にオークのニュアンスはあるが、樽が強く出過ぎず酒質ベースの香味が中心にある。突き抜けないが当時の麦の良さを感じさせてくれる通好みの1本。


マニア垂涎のボトル、というべきでしょうか。例えばボウモアやロングモーンの1960年代蒸留で高い評価を受けているリリースが垂涎であることは勿論そうなのですが、こういうメジャーすぎない蒸留所の60年代蒸留に心惹かれてしまうのもまた、コアユーザーの真理だと思います。
今回の持ち寄り会、何開けようかと主催のNS氏から問いがあった際、その場にいた参加者満場一致だったのがこのタムデューでした。

元々、ある程度飲んでいる飲み手は、タムデューなどの内陸系の麦系酒質の蒸留所に興味を持つ傾向が有ります。
また、スペック的な面で言えば、スコッチウイスキーの蒸留所の多くは、消費量が増大した1960〜1970年代にかけてモルティング設備を切り替えたり、蒸留器を新設したり、何らかの拡張工事を行っていることが多くあります。

タムデューもまた1972年(一説では1975年)にスチル増設工事を行っているわけですが、蒸留設備の拡張以外に製麦行程やマッシュタンなどを変えたという記録はありません。
そもそもタムデューは1940年代という早期にフロアモルティングからサラディン式のモルティングに精麦行程を切り替えており、後の時代で替わったのは樽と原料です。(ミドルカットなどの諸条件は勿論変更になっているとは思いますが。)
なにより麦由来の風味でどのような好ましい要素が出ているのか、楽しみなボトルでした。

その香味は加水で少しボディが軽くはあるものの、60年代らしいフルーティーさが備わっていることと、近年の長期熟成70年代とは違う、樽で押し付けたようなドライな香味ではない仕上がりが好印象。寿命はそう長いボトルではないと思いますが、一冬越えて3月の少し温かくなってきた時期に飲むとより美味しくなっているようにも感じました。

今回も素晴らしいボトルのテイスティング機会をいただき、ありがとうございました。