リンクウッド 21年 GM 蒸留所ラベル 1990年代流通 40%
LINKWOODGordon & Macphail
Aged 21 years
1990-2000's
700ml 40%
グラス:テイスティンググラス
場所:Y's Land Bar IAN
時期:不明
暫定評価:★★★★★★(6)
香り:カラメルソースの甘いアロマ、古酒感、いぶりがっこを思わせる角の取れた酸味とスモーキーさ。微かにい草のようなニュアンスもある。
味:穏やかな口当たり。シェリー感はバランス型、ブラウンシュガー、サルタナレーズンなどのドライフルーツ。ボディは平坦で一瞬香味の広がりに空白がある一方、余韻はピーティーで野焼きの後のようなスモーキーさが、染み込むように長く続く。
GMシェリーのカラメルソースっぽい甘みと、加水で整えられながらも1970年代以前のリンクウッドらしいスモーキーフレーバーが魅力。若干の古酒感はボトリング後の経年を考えればやむなし。出来ればもう少しボディが欲しいが。。。
先日IANで「昔のゆるいGMを」とオーダーして、棚の奥から出てきた一本。このデザイン系列の蒸留所ラベルは、1970年代後半あるいは1980年頃からリリースされていますが、今回はラベルが「Single highland malt」表記であることから、1990年代以降の流通と思われます。
つまり逆算すると蒸留時期は1970年代が濃厚といったところでしょうか。このころのリンクウッドは、銘柄によってスモーキーだったり淡麗だったりしますが、今回のベースはスモーキー比率多めのようです。
GMリンクウッドの蒸留所ラベルは、2000年代に入ると白黒のモノトーンのラベルへと変わり、直近ではボトルのデザインを微妙に変えながら現行品に至ります。(以下写真参考)
その間味の変化はどうかというと、当然それはあって。基本的にはピーティーさが穏やかになり、シェリー系中心にシフトするのですが、その間ロット差もあり、ある時はサルファリーだったり、リフィルっぽかったりと。。。ボトラーズリリースのシングルモルトなんだなと認識させられるぐらいに、誤差はありました。

(2000年代にラベルデザインが変わり、2012〜3年頃に肩部分に「G&M」の表記が入る写真のボトルデザインに変更された。最新のロットはボトルが再度変わり、メタリックなエンブレムも施されている。)
ちなみに今回のボトル。テイスティングではリンクウッドらしいと書きましたが、それはあくまでリンクウッドとわかっていた場合に紐付け出来るくらい。キャラクター的には、当時のGM蒸留所ラベルでリリースする20年クラスの熟成品の中で、同じように内陸系のスモーキーさがあるモートラックとの区別は困難という印象です。
強いて言えば、この時期はリンクウッドの方がスモーキーフレーバーが強いか。。。ですが、全体構成は例のGMシェリーと加水の強さで、他はこれという差別化が難しく。蒸留所ラベル以外のコニチョとか混ざろうものなら、正直自信はない。
まあこれもまた、ボトラーズの味というヤツですね(笑)。
コメント