カテゴリ:
MACALLAN
Years 12 old
Matured in Sherry Wood
1980-1990's
750ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:個人主催テイスティング会@YMC
時期:開封後1ヶ月程度
暫定評価:★★★★★★(6-7)

香り:黒蜜とドライプルーンを思わせる甘く濃厚なアロマ、ほのかにキャラメルアーモンドの香ばしさと苦味。しっとりとしたウッディネスと、奥にはツンとした刺激もある。

味:スムーズで引っかかりの少ない口当たり。香り同様に黒蜜を思わせる甘み。プルーンやイチヂクのドライフルーツ、キャラメリゼ、甘みとビターでウッディーな変化がある。
余韻は少しべたつく印象があるものの、ピリピリとスパイシーな刺激、ほろ苦く長く続く。

しっかり濃厚なシェリー感で、黒蜜やドライフルーツを思わせるスウィートな構成。加水で整ったボディと合わせてマイルドな味わい。 ★6と固定するには惜しいが、しかし7には届かない。


前回の更新でシェリー感に関する話が出たので、シェリー樽と言えば。。。の代表格であるオフィシャルマッカランです。
今回のボトルは蒸留をざっくり80年ごろとすると、マッカラン蒸留所のシェリー樽工場(1973〜)が稼働し、少なくともスタンダード用の樽の多くがシーズニングに切り替わったであろう時期のもの。
近年流通マッカランのはしりと言える時期のボトルと認識しています。

香味はウッディなスパニッシュ系のニュアンスが、濃さこそ違えど現行品12年シェリーオークに通じる、同系統の要素も感じます。当時のGM系のカラメルっぽいシェリー感でもなく、グレンドロナックのベリーっぽい感じでもない、黒蜜っぽさのあるマッカランのシーズニング味。
同じ時期の10年熟成と比較すると、そのシェリー感と酒質の乖離。言い換えれば酒質の荒さが少なくなって、飲み口はより一層マイルドになってますね。
マッカランは加水しない素の酒質が比較的パワフルなので、シェリー樽熟成と加水前提で最低12年以上。理想的には18年は熟成期間が欲しいと感じる点が、このキャラクターにあります。

(今回のボトルとほぼ同時期蒸留に当たる18年。香味の傾向は当然似ているが、余韻にかけての一体感、さらにスムーズでスウィートな口当たりに仕上がっている。万人が飲んで美味いと言うウイスキー。)

酒質の部分にフォーカスすると、現行品のマッカランが薄く軽いと言われる点は、シェリー感もさることながらボディが加水にどれだけ耐えられるかでもあります。
オフィシャルスタンダードのシェリー感は年代ごとに徐々に薄く、荒くなっているので、ついつい樽の問題だけと思いがち。確かにそれもそうなんですが、先入観を取っ払って飲んでみると、少なくとも1990年代以降のそれらは近いニュアンスが感じられる部分もあり、案外良くできているんです。

樽感に輪をかけて変わっているのはベースの部分です。短熟での仕上がりやすさを重視してるのか、軽く樽を受け止められない近年のそれ。先日完成したという新しい蒸留棟では、さらに軽くなったという声も聞きます。
今回のボトルは60年代より淡麗気味になりつつありますが、まだ加水を受け止めてまとまる厚みが、香味の広がりを後押ししているのです。

あれ?シェリーの話で始めたつもりが、いつの間にか酒質のボディの変化になってる。。。(笑)。