ブナハーブン 14年 2003-2017 モルトヤマ5周年記念 富嶽三十六景 57%

BUNNAHABHAIN
ABEYHILL (KINGSBURY)
Aged 14 years
Distilled 2003
Bottled 2017
Bottled for Maltyama 5th Anniversary
Matured in a Sherry Butt
700ml 57%
グラス: スピリッツスニフター
場所:BAR飲み@Nadurra
時期:開封後1ヶ月程度
暫定評価:★★★★★★(6)
香り:ウッディで濃い甘み、ミルクチョコレート、プルーン、微かにスパイシー。徐々にカカオの苦味。スワリングすると熟成紹興酒のような古酒系の酸味を伴う。
Distilled 2003
Bottled 2017
Bottled for Maltyama 5th Anniversary
Matured in a Sherry Butt
700ml 57%
グラス: スピリッツスニフター
場所:BAR飲み@Nadurra
時期:開封後1ヶ月程度
暫定評価:★★★★★★(6)
香り:ウッディで濃い甘み、ミルクチョコレート、プルーン、微かにスパイシー。徐々にカカオの苦味。スワリングすると熟成紹興酒のような古酒系の酸味を伴う。
味:しっかりと樽由来の粘性のある口当たりからマイルドなシロップの甘み、プルーン、ココア、黒砂糖、少し湿ったようなウッディさ。余韻はドライで心地よいタンニン、少し舌に刺激が残るが、それが全体の濃厚さを打ち消すバランスの良さに繋がる長いフィニッシュ。
良好なシーズニングシェリー感でキャッチーな味わい。香木系ではないがクリーミーさに近い濃い甘みとコクで、安心感がある。加水するとやや荒さはあるが少し前のマッカラン12年を思わせるウッディネス、黒糖系の甘みやナッツの香味が広がる。選定者の狙いが伝わる1本。
富山のウイスキーショップ、モルトヤマが開業5周年を記念してボトリングした1本。
「5周年だから5本出す!」と聞いた時は、幾ら何でもそれは・・・と耳を疑いましたが、思えばモルトヤマ店長こと腐梨こと腹パンチョンことヒトリモーンこと・・・年々どこぞの将軍様みたいに肩書きが増えていく下野君が「ウイスキー酒販に、俺はなる!」と言い出した5年前も、「幾ら何でもそれは・・・」と思っていた一人が自分です。
しかし有言実行、この5年間様々な障害はあったと思いますが、それらを実現してきた彼の行動力であれば、今回のリリースのみならず、後の企画も必ず形にしていくことでしょう。
いやもう素直に脱帽、ここまでくるとは思ってませんでした。5周年、おめでとうございます!
シングルモルト通販 モルトヤマ
さて、ボトリングした人の紹介はこれくらいにして中身の話。今回のリリースは最近流行りの濃厚なシェリー系。熟成年数相応の熟成感ですが、濃さで荒さがカバーされて、わかりやすい味わいに仕上がっています。近年高騰気味の濃厚シェリーにあって、価格的に手を出しやすい範囲な点も嬉しい。
ただ、この濃厚さはともすれば、単調で飲み疲れがちないつものボトラーズカスクではあるものの、加水すると家飲みにマッチしたゆるいシェリー系の味わいまでカバーするのもポイント。
後は葉巻と合わせてゆったりと楽しみたいです。
なお、第一弾のブナハーブンに続いて、第2弾の記念ボトルも早々に売り切れたモルトヤマ5周年記念シリーズ。第3弾については近日公開予定とのこと、店主曰くヒントは「G」から始まる。。。後は後日!ってあんまヒントになってないゾw
でも楽しみにしてますよ!!
自身がボトリングしたボトルをテイスティングする下野氏。満足げな笑みである。
ぶっちゃけ羨ましい。自分でカスクチョイスしてボトリングするとか、ウイスキー好きの夢見たいなもんですから。
BARで注文する時は、「あの有名なモルトヤマ(パンチョン)のウイスキーを頼む」でオーダーしてみましょう!
コメント