サントリー 響 21年 2017-2018年流通品 43%
HIBIKI
SUNTORY WHISKY
21 years old
2017-2018's
700ml 43%
グラス:サントリー響テイスティンググラス
場所:BAR飲み
時期:直近開封
暫定評価:★★★★★★(6-7)
味:ドライで乾いたオーク香、徐々に香木、ドライフルーツはオレンジやアプリコット、林檎のカラメル煮を思わせる複雑さが開いてくる。多数の原酒の仕事を感じる。
味:香り同様ドライでオーキーな口当たり。バタークッキーや黄色いドライフルーツ、干し柿、淡い香木香。最初はほろ苦く軽めの口当たりだが徐々に粘性のある甘み。
余韻はドライでほのかに焦げ感を感じるウッディネス、高い華やかさで長く続く。
オーク香主体でシェリー感は薄いが、多彩な樽感、ウッディさが織りなす香味は渋すぎず軽すぎず、ブレンダーの技を感じる。少量加水すると華やかさが増し、ブレンデッドとして高い完成度。姿は変わったがこれはこれ。
お久しぶりです、響さん。山崎、白州に次いでこれまた最近飲んでなかったので、久々にテイスティング。ひょっとすると今後さらに出会えなくなってしまうかもしれないので、飲めるうちに飲んでおきます。
サントリーのブレンデッド、それも上位グレードにおける樽構成をざっくり分析すると、厚みと華やかさを出す鍵となるのがシェリー樽とミズナラ樽。そこにホワイトオークの原酒でモルティーさのバランスを取るという印象があります。
近年はシェリー樽の代わりにワイン樽や、華やかさもホワイトオークで代替。グレーンも作り分けて総合力で新しい形を作るような動きが見られますが、ブーム前の21年は逆にシェリーやミズナラのニュアンスが強く、17年の方がストレートで飲む分には全体のバランスが取れていると感じたほど。しかし多彩な香味が数滴の加水で解き放たれる様など、21年もまた、まさにブレンダーの技を感じさせる仕上がりでありました。
では直近ロットはどうかというと、シェリー系の香味が減った分、ボディが軽くなったようにも感じますが、その分構成がバランス寄りになっています。レーズンを思わせる香味はオーク香由来の林檎、アプリコット系に。違う形の多層感はありますが、ミズナラ香もほどよく効いて、それはさながら、かつての17年がそのまま21年になったような印象。
日本らしさがあるブレンデッドとして高いレベルにあることは変わりなく、これはこれなんじゃないか?と思える味わいです。
ちなみに、一昨年の年末に限定リリースされた響の最高峰となる35年は、とてつもない香木香、濃縮されたミズナラとシェリーの古樽のような甘さと苦味のミルフィーユのようなウッディな香味。ほんの数滴舌の上に乗せて解き放たれる香気を楽しむような。流石にあれはやり過ぎと感じつつも、サントリーのブレンデッドで何が鍵になっているのかを学ぶ上でいい経験になりました。
コメント
コメント一覧 (3)
響17年がきっかけで最近ウイスキーにはまっています。くりりんさんと同い年(学年も一緒?)なので勝手に親近感を覚えています。最近響21年を開栓してちびちび飲んでいます。流通年によって特徴が変わるのですね。家にはジャパニーズしかないので、余市好きに薦めるモルトウイスキー銘柄みたいに、響好きにーな銘柄があったらみたいなのがあったらぜひ教えてほしいです(厚かましくてすいません)。
コメントありがとうございます!
やはり使える原酒は常に同じでは無いので、同じベクトルを目指しつつ、数年単位で見ると味は変わってますね。
これは良くも悪くもウイスキーというものの性質として仕方ないところです。
響好きに勧めるウイスキーですか。。。今回投稿した横浜倶楽部なんかいいですが、現行品は難しいですね。考えて見たいと思います。
このブログの前身を拝見させていただいて以来、古酒に興味を持ち集めることが趣味になりました。
最近、「https://dekanta.com/store/suntory-yamazaki-pure-malt-ceramic-bottle-richard-ginori/」のページで紹介されている響を手に入れました。
ですが箱やパンフレット、ブックレットは無く、またインターネット等にも情報があまりにも少なかったため、この中身の響がいつの年代のものなのか私の浅識ではわからないのです。
よろしければ、この中身はどういったものなのかご教授願えませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。