カテゴリ:
グレンドロナック18年
GLENDRONACH
Aged 18 years
1980's Clear Dumpy bottle
750ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:自宅@サンプルMさん
時期:不明
評価:★★★★★★★★(8)

香り:黒砂糖、苺ジャムや葡萄を思わせる果実香、熟した果実のように引っかかりのない惹き付けられる甘みのある香り立ち。時間を置くとカカオチョコレートの奥深いほろ苦さ、さらにベリー感、ランシオ、陶酔感を伴う。

味:まろやかでコクのある口当たり、香り同様のベリー系の果実感、レーズンチョコレート、徐々にウッディーなタンニン。ほのかにフローラルなアロマが鼻腔に抜ける。余韻はオールドシェリーの甘み、ドライでタンニンが口内に染み込む。

なんと言っても香りが素晴らしい。残り香だけで御飯3杯食べれてしまうような、これぞシェリー樽熟成のウイスキーに求める陶酔感がある。味には少し古酒っぽいニュアンスはあるが、果実味とふくよかな甘みと共に樽由来のウッディネスが蓄積してくる。 


グレンドロナックが1980年代にリリースしていた、シェリータイプのオフィシャル18年。
同時期のオフィシャルラインナップは、グリーンカラーのダンピーボトルで8年、12年がリリースされていますが、グリーンダンピーのものはプレーンカスクで熟成されたような淡い色合い、酒質主体の構成で、18年とはベクトルの異なるリリースとなっています。(以下写真参照)

この8年や12年を飲むと、当時のグレンドロナックはトロピカル要素を含むフルーティーさと麦芽風味、ピート香と酒質が強かった時代のハイランドモルトの魅力がしっかり備わっていることがわかります。
そして18年はというと、その酒質をベースとして、後の1971や1972などのリミテッドリリースで愛好家を唸らせた、別格なシェリー感を備えている。そんなボトルをオフィシャルラインナップで量産していたわけですから、この時代のグレンドロナックは化け物としか思えません。


さて、改めて言うまでもなくグレンドロナック18年のオールドは、自分の大好物なタイプのシェリー系モルトです。
過去何度もテイスティングをしており、それこそ墓まで持っていきたいウイスキーの一つ、とも宣言していたほど。ただ、今回のボトルは少しばかり事情が異なっていました。

今回のボトルは、自分のウイスキー仲間のMさんとサンプル交換したもの。(写真もお借りしました!相変わらずプロと見まごう程のクオリティです。)
頂いたサンプル瓶は2つ。1つ目を開封したところ、香りはやはり素晴らしい陶酔感を備えている一方で、味の余韻にかけて何故かソーピーなパフューム香が。。。
自分はパフュームと硫黄、あとはキャップ系のオフフレーバーに関して鋭敏な傾向があるのですが、まさかグレンドロナックからこのフレーバーが出ているとは信じられませんでした。

持ち主に確認したところ、やはり同様のニュアンスを感じるとのこと。特に持ち運んだりして振動を与えると開いてくるようです。
残ったもう1つのサンプルは、しばらく安置した結果気にならない程度に治まってくれたのですが、スワリングにすら反応するようで、1ショット飲みきる頃には該当するフレーバーが奥のほうに再び芽吹いてるような感じもありました。

いい色してるだろ?ウソみたいだろ?
でもパフュってるんだぜ。。。なんて呟いてしまった1杯目。

所謂パフューム香と言われるフレーバーは、製造行程で付与される先天的なケースが広く知られているところですが、ボトリング後に何かが変化して生まれてしまう後天的なケースもあります。
パフューム系の香味で知られるボウモアやグレンタレット、エドラダワーなどは先天的ですが、このボトルは後天的なものと考えられます。類似の事例は何度か経験しており、このブログで掲載したボトルではキングスバリーのロングモーン1964がありました。
あくまで仮説で科学的な検証はしていませんが、麦由来のトロピカル系のフレーバーを形成する要素は、加水や熱など何らかの原因で鹸化してパフュームに変化する可能性があるのではないかと、改めて考えさせられたわけです。

オチというほど大層なモノではありませんが、蒸留酒故寿命が長いウイスキーとはいえ、いずれこのように変化するリスクがある。美味しいボトルは美味しいうちに。それこそ自分の体が健康で美味しく飲めるうちに楽しみたいですね。