カテゴリ:
SUNTORY
Liqueur Whisky
KOTOBUKIYA
1950-60's
720ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:自宅
時期:開封後1ヶ月程度
評価:★★★★(4)

香り:癖の少ない甘くほろ苦い香り、甲類系のニュアンス。少し油絵の具のような古酒感があるが時間経過で軽減され、モルティーで落ち着いた蜜のような甘さ、華やかで香木のようなアロマが広がる。

味:スムーズでまろやかな口当たり。ほろ苦いキャラメリゼ、チョコレートウェハース。少しピリッとしたアルコールの刺激と、複雑さはないが妙なコクと奥行き、飲みやすさ。
余韻は焦げたような麦芽風味やキャラメルソース、ビターで張り付くように残る。

味はそこまで変化がないが、少量をテイスティンググラスに注いでスワリングしながら時間をかけて開かせると思いがけず様々なアロマが開いてくる。これは中々面白い。
熟成感は10年程度。ハイボール、水割り、ロック、いずれの飲み方も共通して昭和の味、黎明期の味。

(中之島2丁目に本社があったのは1958年から。同1963年にビール事業参入と合わせて寿屋からサントリーへと社名を変更しており、このボトルは1958年から1963年までに発売されたものとわかる。それにしてもこの時から"京都にほど近い山崎"を掲げていたとは。) 

今回のボトルは寿屋時代末期の角瓶です。今から50年以上前のボトルですが、見た所状態は非常に良く、液面もバッチリ。今この瞬間買ってきた復刻版と言ってもわからないレベルです。

そんなボトルでしたが、このまま放置してもどうせ飲まなさそうなので、ばっさり開封してテイスティング。ついでに、というほど記憶は定かじゃないのですが、比較対象としてストレートで現行の角瓶も購入して飲んでみました。
ハイボールではなんだかんだ頻繁に飲んでますが、少なくともラベルが変ってからストレートで飲むのは初めてです。

(角瓶現行品との比較。ポケット瓶で奥行きの違いはあれど、色合いは現行品の方が薄く仕上がっている。)

まずオールドボトルの角瓶ですが、使われている原酒の傾向が現行品とは大きく変っており、華やかでライトな現行品に比べ、重みのある味わいが感じられます。
当時は当然白州も知多もなく、国産原酒は山崎のみ。グレーンウイスキーも満足に手に入らない中、山崎の原酒をベースにブレンド用アルコールも使いながら、味を仕上げていったのでしょう。薄められたようなモルティーな味わいの中に、甲類的なのっぺりとしたニュアンスが混じって感じられます。

輸入原酒については、グレーン含めおそらく使われていたと思われますが、戦後10年少々というこの時代にどれくらい使えたかは定かではありません。
使われた樽についても混ざりすぎてて正直よくわからないというのが本音のところですが、ほのかにシェリー樽を思わせる甘み、モルティーさ、香木香があり、リフィルからファーストフィル、手に入る様々な樽を使っていたと考えられます。
現代に比べて制限の多かった時代ですが、同時期の一部スコッチにも見られる高級感のイメージにコニャックを目指したような、こってりとしているというかまったりしているというか・・・良くも悪くもこの時代のジャパニーズに見られる傾向の一つです。

一方、現行品については先に書いたように、華やかでライムや柑橘を思わせる爽やかさも漂う、意外にモルティーな香味に仕上がっていて「あれ、ストレートだとこんな感じなのか」とびっくりしました。
グレーン感は味わいの余韻にかけてありますが、過度に主張する感じは無いですね。基本的には山崎よりも白州比率多めと感じられる香味と、後は自分の中で「バルク香」と表現している中性的なモルト原酒のニュアンスがあり、すっきりとした余韻に繋がります。
香りはちょっと露骨過ぎる感じもありますが、巷で言われるような異物感はなく、これはこれとしてバランスが良い。ストレートで飲んでも若さが上手く中和されてますし、香りの系統はハイボールで飲むにはピッタリです。

現代のウイスキー業界の動向については言わずもがな、1950年代はトリスバーの開業などでウイスキーブームが興り、現代同様ハイボールが好まれた時代。
ただ、それぞれのブランドの立ち位置としては、高級品だった時代の角瓶と、ハイボール要員である現代の角瓶とでは、目指す場所は異なってくる。
その方向性で考えると、オールドボトルは黎明期らしく飲み手も造り手も発展途上、まだふわふわとした部分が残っていて、とりあえずマイルドな味わいが目指されていますが、現行品はしっかり目指すところが見えている故にキャラクターや市場がはっきりとして、良く考えて作られているウイスキーだなと思います。

っていうか、今ウイスキー業界に参入してきた新興クラフトメーカーは、低価格帯ではこのウイスキーと味、価格、営業力などで戦わなければならないわけで、改めて飲むと壁の大きさも感じます。
なんとなく飲んでみたオールドと現行品ですが、それぞれに感じられる要素があって充分楽しませてもらいました。