カテゴリ:
IMG_4588
GLENMORANGIE
SESQUIENTENNIAL SELECTION
150th Anniversary
Aged 21 years
Distilled 1971
Bottled 1993
750ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:自宅
時期:開封後1ヶ月程度
評価:★★★★★★★(7ー8)

香り:華やかでナッティーな香り立ち。艶のある品の良いシェリー香に、ビスケット、綿飴を思わせる甘み、整ったウッディネスがアクセントになっている。徐々に熟したフルーツの発散するアロマ、デラウェアやシナモンアップル、トロピカルフルーツ。

味:柔らかくコクのある麦芽風味。香り同様にビスケット、サルタナレーズン、カラメリゼを思わせるほろ苦い味わいへと続く。余韻は鼻腔にチョコウェハースたアーモンドチョコレートを思わせる甘いアロマ。ドライで軽やかなスパイスを伴う。

多彩で素晴らしい香りと、しみじみとした旨さがあるグレンモーレンジ。らしさがありつつ、時代を感じさせる麦芽由来のトロピカル系のフルーティーさ、樽由来の香味、そして熟成と加水で整えられた。。。まさにオフィシャルボトルとしてのバランスのよさが楽しめる。ストレートでじっくりと楽しみたい。 

IMG_4589

通称"牛乳瓶モーレンジ"。
1993年、グレンモーレンジが蒸留所創業150周年を記念し発売したハンドクラフト仕様のボトル。同じ記念としては通常のトールボトルが1971ビンテージでリリースされており、聞くところでは中身は同じモノだそうです。

樽構成はリフィルシェリー系主体のバッティング。バランスタイプで品の良いオールドシェリーのニュアンスが楽しめます。
グレンモーレンジはバーボン樽という印象がありますが、1970年代蒸留のグレンモーレンジには同銘柄で最高峰と名高い"カローデンの戦い"を筆頭に、数々の良質なシェリー系ボトルもリリースしており、シェリー樽がダメというわけではないんですよね。 
むしろベースとなる酒質の良さは、1970~80年代流通のオールドの10年などを飲めば一目瞭然。樽さえ良ければ後は仕上げ方次第で、今回のように酒質由来の部分が残りつつ、バッティングと加水で仕上げてあるあるボトルは、突き抜けるようなインパクトはなくてもしみじみとゆっくり楽しめる旨さが最大の魅力だと思います。

縁あって我が家に来たこの1本。仕事で疲れて帰ってきた体に染み込むような、優しさと古典的な個性が広がる美味な味わいです。 先週一週間、このボトルにどれだけ癒されたことか。。。
このボトルは自分が飲み始めた頃に何度か飲んでいる1本ですが、陶器ボトルゆえかまだ開ききってないのか、以前よりシェリー感がゆるく、麦芽由来のフルーティーさが強く出てい流ように感じます。
いずれにせよ、旨いボトルであることに変わりはありません。