カテゴリ:
GLEN SCOTIA
Signatory Vintage
Aged 32 Years
Distilled 1977
Bottled 2010
Cask type Hogshead #979
700ml 54.2%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
量:30ml以上
場所:自宅 &サロンドシマジ
時期:不明
評価:★★★★★★★(7)

香り:強くは無いが存在感のある麦芽香、おしろい、上品なオークフレーバーはドライアップルやオレンジピール、蜂蜜などの甘みと淡い酸味。スパイスとほのかなスモーキーさも感じられる。また、時間経過で灰のようなニュアンスもある。

味:オーキーで粘性のある口当たり、アプリコットジャムやリンゴのコンポートー、中間は麦芽風味から徐々にピーティー、植物系の苦味を伴い、余韻は華やかで少し粉っぽいが染み込むようなピートフレーバーを伴いゆっくりと消えていく。


キャンベルタウンの2番手。話題性としては後から創業した(復活した)グレンガイル蒸留所に遅れを取ろうかというところもあり、このままでは3番手に降格か。
蒸留所のポテンシャルは決して低くなく、コアな愛好家が「おっ」と感じるリリースもある中で、キャンベルタウン衰退期からの不遇キャラが定着してしまっているなと感じてしまいます。

そんなグレンスコシアも、直近こそ親会社の変更からオフィシャルリリースが積極的に展開されるようになりましたが、1970年代から1990年代までは不遇の象徴とも言える、頻繁に変わる親会社に休止と再稼働の繰り返し。1978年から1982年に大改修が行われたものの、その直後1984年にまたまた所有者が変更となったようで、これらの背景からか1970年頃から1984年まで休止していたとする書籍も過去にはあったほどです。

今回のボトルはその大改修前のグレンスコシアで、同蒸留所では珍しい30年オーバーの長期熟成品。77年のスコシアは当時幾つか流通しましたが、度数がしっかり保たれていて熟成でへたれた印象はなく、バーボンホグスヘッドと思われる香味にスモーキーフレーバーを伴うコクのある酒質がしっかりマッチしている。これは確かに美味しいモルトです。

先日、広尾にあるサロンドシマジ本店に伺った時のこと「おい、今日はコイツを飲むぞ、これは美味いんだ」と島地さんが取り出してきたのが、このグレンスコシアでした。
バックストーリー充分、味わい充分、こういうのをしれっと出してくるあたり、流石だなあと感じてしまいます。

帰ろうかという頃「せっかくだから持っていって奥さんとゆっくり飲みなよ」と、この1本を含む写真の2本を頂いてしまいました。
家飲みしていたところ、掲載用の写真を撮っていなかったことに気がついて慌てて1枚。
しっかり堪能させていただきました!