ブナハーブン 27年 1988-2015 スリーリバース ダンス 53.7%

BUNNAHABHAIN
Three Rivers
Aged 27 Years
Distilled 1988
Bottled 2015
Cask type Butt #629
700ml 53.7%
グラス:サントリーテイスティング
量:ハーフショット
場所:BAR飲み(Y's Land IAN)
時期:直近開封
暫定評価:★★★★★★★(6-7)
香り:リッチでフルーティーなシェリーフレーバー。 黒蜜やチョコレートを思わせる甘いアロマ、オーキーな華やかさはややドライにも感じる。ほのかに干し葡萄の酸味や土っぽさ、全体的に嫌味の少ないシェリー樽熟成香でよくまとまっている。
味:少し粉っぽい口当たりからねっとりとした甘さ、香りの印象同様に嫌味の少ないリッチなシェリー感に加え、軽やかなスパイシーさとオーキーなフルーティーさ。アプリコットジャム、オレンジピールチョコレート。鼻抜けにほのかな硫黄香がある。
余韻はねっとりしたシロップの甘さに淡いウッディネスが心地よいドライさに繋がる。パッションフルーツや柑橘類を思わせるドライフルーツが充実している。
ブナハーブンでシェリーというとえぐみが強くゴムゴムしく、個人的には閉口してしまう印象が強かったところ。
しかし1980年代後半から1990年代前半蒸留のモノには「おっ!」と思うものがいくつか出てきており、特にこのスリーリバースのダンスは、今まで飲んだ1980年代蒸留ブナハーブンの中では頭一つ抜けて良い出来のシェリー樽熟成モルトだなと感じました。
直近のリリースと比較して、マスコットキャラのVサインを獲得していないのが不思議なほどです。
シェリー樽モルト特有のリッチで深い甘みのある口当たりから、樽材由来のえぐみは控えめで、ドライフルーツを思わせる香味がすぐに開いてきます。
ブナハーブンらしくピートは皆無で、シェリーの影響により塩気などの地域特有の要素もありません。余韻はほろ苦くほのかに硫黄香が鼻に抜けるのですが気にならない程度。メーカーコメント同様に柑橘系のドライフルーツを思わせるほのかな酸味と果実味も感じられます。
ホグスヘッドでフルーティーなモルトというのは良くあるのですが、これはバット表記でありながらこうした傾向のある香味は、何か特別な樽なのかなと感じます。バットの27年熟成で224本ボトリングってのも少ないですし・・・少なくとも、ただのシーズニング樽ではなさそうです。

1980年代はスコッチのシェリー樽モルトにとって暗黒時代に等しく、大きく質を落とした時期でした。
黄金期といわれた1960年代の原酒は枯渇し、シェリー樽モルトはもうダメなのか。。。と思っていましたが、それが1990年前後の時期から質を戻しつつある蒸留所が見られます。
こういうボトルを飲むと未来のウイスキーに希望が持てますね。
評価は7にしようか迷いましたが、今後の変化の触れ幅をとって6-7とします。
コメント