ブナハーブン 25年 1987-2013 アデルフィー 46.6%
BUNNAHABHAINAdelphi Selection
Aged 25 Years
Distilled 1987
Bottled 2013
1 of only 590 Bottles
700ml 46.6%
グラス:創吉テイスティング
量:30ml
場所:BAR飲み
時期:不明
暫定評価:★★★★★★(6)
香:若干グラッシーなフルーツの皮を思わせるほろ苦い香立ち。麦芽やナッツの香ばしさ。軽やかで爽やか。
味:薄めた蜂蜜、ナッツの香ばしさを感じる甘く香ばしい口当たりから、麦芽、オレンジママレード、オーキーなフルーツ感。ボディはライト寄りだが樽感とのバランスが取れている。
余韻は心地よくドライな麦芽風味。スィートでフルーティー。
ボトラーズからリリースが多いブナハーブンの中でも、当たりというか安定感のあるビンテージだと思う1987年蒸留。某ボトラーズからリリースされた100点満点アイラも1987ビンテージでしたね。
今回のボトルはボトリング本数からおそらくリフィルシェリーバット、材質はアメリカンホワイトオークで、ブナハーブンのシェリー系にありがちなゴムゴムしい感じのものではなく、品の良い軽やかなフルーティーさが楽しめるバランスの良さ。
ボトラーズからリリースが多いブナハーブンの中でも、当たりというか安定感のあるビンテージだと思う1987年蒸留。某ボトラーズからリリースされた100点満点アイラも1987ビンテージでしたね。
今回のボトルはボトリング本数からおそらくリフィルシェリーバット、材質はアメリカンホワイトオークで、ブナハーブンのシェリー系にありがちなゴムゴムしい感じのものではなく、品の良い軽やかなフルーティーさが楽しめるバランスの良さ。
度数の落ち方、樽の出方、1987の中でも完成度の高い部類に入る1本だと思います。
ブナハーブンはアイラの中でもノンピートスタイルを主流とするため、樽さえ良ければシェリー系との相性も良く、バーボン樽とはもちろん良い。ほのかな塩気が心憎い仕上がりとなるのですが、アイラモルトというだけで異色な扱いになり、割りを食ってる気もします。
例えばこれがハイランドあたりの蒸留所だったら、一般的な評価は違ってきそうです。あくまで自分の主観ですが。。。
ブナハーブンはアイラの中でもノンピートスタイルを主流とするため、樽さえ良ければシェリー系との相性も良く、バーボン樽とはもちろん良い。ほのかな塩気が心憎い仕上がりとなるのですが、アイラモルトというだけで異色な扱いになり、割りを食ってる気もします。
例えばこれがハイランドあたりの蒸留所だったら、一般的な評価は違ってきそうです。あくまで自分の主観ですが。。。
特段このボトルについてはこれ以上語れることも無いので、最後はウイスキー仲間のIさんがUPされていた、自分のお気に入り壁紙をご紹介。
ブナハーブン蒸留所へと繋がる道。この構図、色彩、良いですね~。爽やかな風が吹き込んでくるような景色はまさにこのボトルの味のよう。見ているだけで期待に胸が膨らんでゾクゾクしてきます。

Photo by T Ishihara
コメント
コメント一覧 (2)
残念ながら自分が行った時は毎回もっとどんよりとした感じでした…それはそれでアイラらしい天候らしいのですが。
コメントありがとうございます。
良い写真ですよね。おっしゃるようにまた天気が良く、穏やかな湾の景色がブナハーブンの酒質ともぴったりマッチするような、そんな写真だと思います。
逆にボウモアやラガヴーリンなどは晴天よりも少し荒れているくらいが良い絵になりますでしょうか。
しかしアイラ島に行かれたことがあるとのことで(それも複数回)、私からすればどのような天気でも羨ましい限りです。