カテゴリ:
IMPERIAL 
ACORN’S Natsural Malt Selection 
Aged 17 Years 
Distilled 1995 
Bottled 2012 
52.3% 700ml 
 
【ブラインドテイスティング】
地域:ハイランド(グレンモーレンジ)
年数:15~20年
度数:46%
樽:バーボンホグスヘッド
 
グラス:創吉テイスティング
量:30ml程度
場所:BAR(TWDイベント)
時期:不明
暫定評価:★★★★★★(6)
 
香り:ドライでオーキーな香り立ち、蜂蜜やバタースコッチの甘み、洋ナシ、リンゴのフルーティーさ、シトラスを思わせる爽やかなアロマもある。徐々に麦芽香やクルミ、ツンとした木香由来のエッジも立ってくる。
 
味:柔らかくオーク風味主体の口当たり。ワクシーな麦芽風味、マシュマロ、ドライアップル、盛り上がるような甘味から徐々にウッディでドライな舌触りへ。余韻はスパイシーで木材由来の渋み、エッジ、オーキーで華やか。
TWDでのテイスティング。Ambrosiaのマスター(名和さん)からの出題。エイコーンのどんぐりこと、ネイチャーシリーズのインペリアルです。
樽感主体なモルトで、樽材をしゃぶってるレベルのオーキーな風味がまず感じられますが、その中から麦芽系の風味など、いかにもハイランドなモルトという個性も感じられました。
その結果、テイスティングを一通り終えた全員の議論はハイランドだとしたら「どの蒸留所か」という方向に。そして結局モーレンジとしか思えないと。
自分は予想がふらふらしていて、モーレンジっぽいんだけどなんか違うというか、近年の樽感主体ロングモーンもありえるかなーなんて、そもそもハイランドじゃない蒸留所を出してきたり。度数の絞り込みも全然ダメですね。
 
スコアについては「樽しゃぶり系」の香味構成に対するとらえ方で、一番上の評価が4点、下が2点と分かれています。
その他の構成要素に関する評価はほぼ平均的でしたが、この構成を好みに感じなかった飲み手は、余韻も短いと感じたようです。意識が樽系のフレーバーに行っているのが、良い点、悪い点、どちらにも働いているように感じます。
こういう系統のボトルは最近のボトラーズに多いので、また感想をまとめてみたいです。
 
そう言えば前回のTWDでもインペリアルが出題されて、ハイランド、それもモーレンジを予想していました。もうインペリアルは大丈夫だろうと思ってたのに、これです(笑)。
会の後半に入って集中が切れてきたのか、しっかりとボトルに向き合えてない証拠であり、これじゃいかんなぁと、次の1杯に向けて褌を締めなおす良いキッカケになりました。
(順番は前後しますが、ラストはスプリングバンク ローカルバーレイ16年でした。)