インチガワー 29年 1982年蒸留 2011年ボトリング 54.5% BBR
INCHGOWER
BERRY BROS. & RUDO
Aged 29 years
Distilled 1982
Bottled 2011
Cask no. 6967
700ml 54.5%
暫定評価:★★★★★★(6)
香り:穏やかな香り立ち、乾いた植物を思わせる柔らかいピートフレーバー。熟したオレンジ、アプリコットのフルーティーさ、クリーミーなアロマ。
味:クリーミーな口当たり、麦芽風味、ママレードジャム、ホットケーキのようにふっくらと甘い。そこから内陸系の癖のないピートフレーバー、土っぽいニュアンスを伴うピーティーな余韻へ。
Aged 29 years
Distilled 1982
Bottled 2011
Cask no. 6967
700ml 54.5%
暫定評価:★★★★★★(6)
香り:穏やかな香り立ち、乾いた植物を思わせる柔らかいピートフレーバー。熟したオレンジ、
味:クリーミーな口当たり、麦芽風味、ママレードジャム、
香り同様の構成で安心して楽しめる。
TWDにてリーダーのTさんが荒ぶる自分の心を鎮めるために持ってきてくださったモノ(笑)
これまでオフィシャルオールドからボトラーズまでいくつか飲んできて、インチガワーは個性的なモルトが多い印象。特にシェリー系の原酒が良くも悪くもイメージとして残っている反面、プレーンオーク、バーボン樽で熟成されたボトルの印象はあまりなく、このボトルはホグスヘッド系のプレーンな香味に、酒質由来と思しき個性的な風味が面白い。楽しみながら飲ませていただきました。
一言で非常にクリーミーな味わい。このクリーミーさは近年のソーピーさが抜けたエドラダワーとも共通する白っぽいクリーミーさです。オレンジとホットケーキを思わせる麦芽風味、そこに内陸系の癖のないピートフレーバーが心地よい。
インチガワーは上述の通り癖の強い蒸留所という認識が強く、あまり手は出していなかったのですがこういうボトルがあるなら、いくつか飲んでみたいですね。
TWDにてリーダーのTさんが荒ぶる自分の心を鎮めるために持っ
これまでオフィシャルオールドからボトラーズまでいくつか飲んで
一言で非常にクリーミーな味わい。
インチガワーは上述の通り癖の強い蒸留所という認識が強く、
余談:前回のTWDは持ち寄り会反省会も兼ねていたので、ひとしきり議論した後はご飯タイムでした。
ウイスキー仲間の間で定評のあるクリリン餃子を焼きまくって、シメはホルモン焼きそばというおおよそウイスキー会とはかけ離れたメニューを提供。
でも久しぶりに大量の餃子を作って楽しかったですw
コメント