バランタイン ファイネスト 1980年代中頃流通品 ”ウイスキー特級” 明治屋正規品

BALLANTINE’S
FINEST
1980's
43% 750ml
構成原酒:グレンバーギー、ミルトンダフ、プルトニー、バルブレア、グレンカダム、スキャパ、アードベッグ、等
評価:★★★★★(5)
香り:綿飴を思わせる甘い香り立ち、ハーブや穀物系のフレーバーも感じられるが、全体的には平坦でのっぺりとしている。 少量加水するとほのかなスモーキーさにシロップの甘さ。
味:刺激は少なくマイルドだが、香り同様に穀物様で平坦な口当たり。中間以降は若い原酒のえぐみとピーティーなほろ苦さが出てくる。
徐々にピリピリとした唐辛子の刺激、余韻はビター。長くはなく水飴の甘さとえぐみが残る。
ハイボールにするとスッキリした味わいで、ロックも安定して楽しめます。
ただし変化には乏しく、ストレートと同様に近年のバランタインに近づいていることがうかがえる。それでも後半あたりで出てくるピーティーさは、時期的には1970年代後半蒸留のアイラモルト由来か。黄金の特級時代最後の名残のようです。
バランタインのオールドボトルは、全ラインナップにおいてザ・スコッチと呼ぶに相応しい、多様な原酒が織りなす華やかさとスモーキーさが一体となった独特のフレーバーがあるため、魅せられてしまう飲み手が多い銘柄です。自分のウイスキー仲間も何人かバランタイン沼に沈んでいます。
しかしそれも1970年代流通まで。30年に限っては1980年代流通でも充分素晴らしいですが、それ以外の大量生産路線に磨きが掛かったバランタイン普及品からは、独特な魅力に繋がっていた味わいは消えていきます。
まあ当時はアメリカ市場がライトフレーバーを求めたので、需要に合わせる動きでもあったのでしょう。
最近では逆に個性的な味わいが求められ始めた為か、特定の原酒の風味を際立たせたり、ヘビーチャーで樽感増したり色々やってるようですが・・・。
オールドに興味がある方には、まずは1960-70年代流通であるクリアボトルの赤青紋章時代か、ブラウンボトルでもJAPANTAX付きを試して欲しいです。
補足:このボトルは先日のオールド会の最後に頂いたモノ。気楽に飲むにはちょうど良く、晩酌用途でジャブジャブいかせて貰ってます!
コメント