カテゴリ:

ホワイトホースはラガヴーリンをキーモルトの一つとするブレンデッド。
スモーキーなフレーバーが避けられたアメリカ市場とは異なり、日本市場にはジャーディン社主導のもと大量のストックが70-80年代にかけて入ってきたようです。
先日紹介したデラックスなど日本限定品のリリースを始め、今回のボトルのように1970年代前半からラベルに直接"特級表記"が印字されているのも、それだけ日本市場が大きかった事が伺えます。

WHITE HORSE
Fine Old Scotch Whisky
JAPAN TAX
1970's
43% 760ml

構成原酒:ラガヴーリン、グレンエルギン、クライゲラヒ
評価:★★★★★★(6) 

香り:焦げたカラメルソースのような甘くビターな香り立ち、オールブラン、オレンジピールチョコ、ヨードチンキ、スモーキーでピート由来の土や微かな草っぽさ。 奥には蜂蜜や煮たリンゴを思わせる熟成香も。

味:とろりとした濃厚な口当たり、カラメルの甘みと苦味、オールブラン、古酒特有の微かなヒネがママレードジャムのよう。底支えにどっしりしたピートフレーバー、後半にかけて存在感が増してくる。鼻抜けはスモーキーで焦げた薪の香り。
フィニッシュはピーティーで、ほのかなスパイス。苦味が沸き立つように戻る長い余韻。

カラメル、ピート、麦芽の3拍子で構成されていると言っても過言ではないボトル。濃厚でラガヴーリンを思わせるピーティーなフレーバーに、まったりとしたカラメルや蜂蜜系の当時のグレンエルギンの風味もある。一見すると単調であるが、個性的であるゆえそれが強みでもある。たとえるなら素材の味を生かしたど直球料理。 
ボディのある酒なので、ハイボールにすると程よいコクにスモーキーさがマッチして、オールドブレンデットのハイボールでは定番と言える。 


ホワイトホースのラベルは頻繁に変更されていないものの、1970年代だけは別。実に4種類のラベルが1970年代だけで流通しており、ホワイトホースの変革期であったように思われます。
ボトルの見分け方ですが、流通していたラベルの時期で分けると・・・ 

1970年代初頭あるいは1960年代後期頃
・4頭引きの馬車が書かれたラベルでスクリューキャップ
・白馬が1頭のみのラベルでFine Old表記が無い
1970年代初頭から1970年代後半
・Fine old表記あり(JAPAN TAXがあれば70年代初頭、なければ中期)
・白馬のマークが一回り小さくなる(70年代後期、750mlなら80年代流通)

こんなイメージ。
この時代はラガが効いててスモーキーな風味が際立っているのが特徴なのですが、特に上に行くほどそれが濃くなる印象。4頭引き時代でメタルスクリューキャップはレアですが、濃いですね。状態も下手にティンキャップ時代(60年代以前)に手を出すより断然良いものが多いです。
後はバランス型ですが決して悪いわけではなく、全体的な完成度が魅力。今回のボトルも良い感じです。

1980年代に入ると、ホワイトホースはライトタイプにシフトし、上述のように白馬のロゴが一回り小さくなって750ml容量に。スコッチオデッセイによると、アメリカ市場向けにキーモルトをクライゲラヒに変えて、味わいをライトにしたという話です。飲み比べると、ピートの重さなどだいぶ違いがあります。

なお、ジャーディン社取り扱いのホワイトホースは、日本の代理店として長い歴史がある関係で、特級表記と合わせて記載されるコードが80年代に入っても3ケタのままです。
コードが少ないから古いというワケではありませんので、判別の際にはご注意ください。