グレンアルビン34年 (1967-2001) オールドモルトカスク
子供と一緒に電車に乗って移動する。「まぁ外でも見せておけば楽勝だろ」
そう思っていた時期が私にもありました。
いやこれめちゃくちゃ大変ですね。最初は外の景色を見て、
でもよたよたと車両の中を探検するわが子はかわいいし、
そうして自宅に帰ってきた夜。
GLEN ALBYN
Old Malt Cask
Aged 34 years
Distilled 1967 Jun
Bottled 2001 Oct
47% 700ml

評価:★★★★★★(6)
香り:アーモンドや胡桃を思わせるナッティーな香ばしいアロマ。木材、微かなハーブ香、バナナ、薄めたメープルシロップの甘さ。飲み進めていくとハーブの香りが強く感じられるようになってくる。
味:さらりとした口当たりだがボディーにはコクがある。ブラウンシュガーの甘さから後半にかけて徐々にビターな香味。ウェハース、ナッツ、焦がした樽。フィニッシュはドライでウッディー。甘みはしっかり感じられるが、トーンの高いタイプでべたつかず、さっぱりとしている。
OMCでは珍しく50%を下回ってボトリングされている1本。想定外に度数が下がってしまったのか、たまにあるんですよね。
まず全体的に果実感には乏しく、酒質そのものの味というタイプ。ナッティーなフレーバーなど伝え聞くアルビンの個性に一致する内容が幾つか感じられます。
グレンアルビンは1960年代前後で秀逸なボトルがいくつかあり、同じOMCのビンテージ違いの1966や、1967ではキングスバリーからケルティックシリーズで評価の高いボト
ただ、このボトルはちょっと方向性の違う味わい。濃厚なシェリー感というわけでも、バーボン樽のバニラやハチミツ系というわけでもない。おそらく樽は2ndリフィルシェリーでホグスヘッドだと思うんですが…。
決して悪くはありませんが、リフィル系の香味であるならば当時のハイランドらしいスモーキーさが強く出ていてもよかったなぁと思います。
これもまた今は無き閉鎖蒸留所、復活の可能性もゼロで、樽のストックがボトラーにあればというところですが…もう60年代は無いでしょう。
そんなボトルが自分の手元にある事に感謝しつつ、残りはじっくり妻と二人で飲みたいと思います。
(博多のBAR某K様、その節はありがとうございました。)
コメント