タグ

タグ:蒸留所見学

ニッカウヰスキー 宮城峡蒸留所  売店販売品や試飲アイテム情報

カテゴリ:

3月19日から21日までの3連休。実家に帰省するついで、ふらりと宮城峡蒸留所まで行ってきました。
父方の実家が仙台なので、なんだかんだ1年に1度は訪問している宮城峡。蒸留所の中が見たいというわけではなく、作並周辺の自然に心を癒されに行く(湧水で水割り作ったりとか)のがメインだったのですが、子供が産まれてからはそれも出来ず。
今回はウイスキー仲間からの頼まれものもあったので、空いた時間でふらっと訪問し、昨年のラインナップ整備以降大きく変わった、蒸留所の売店や新しい試飲コーナーを見てきました。

1.見学行程
次のシャトルバスまで時間があったので、2年ぶりのツアー見学に参加してみました。毎度思うんですが、宮城峡の工場見学って粗いんですよね(笑)。蒸留器の見せ方ひとつとっても、そもそも一般サイドが見学するように出来ていないというか、もっと良い見せ方あるだろーって。
この辺は創業者の精神が色濃く反映されていると言えるのかもしれません。
(今年1月からの新しいツアーはまだ受けていませんが、去年までの情報で考えればサントリーの見学行程のなんと洗練されていたことか。)

 見学行程の中で一つ大きな違いがあったのが、これまではキルン塔の中と、乾燥させたピートの現物を見せてくれていたのが、建物の外から説明するだけに変わった事。
まあ元々宮城峡ではモルティングをしていないので、ただのシンボル的な建物ではあるんですが。ピートの現物は中々見ること、触ることができないので、これはちょっと残念だなと感じました。

2.売店
売店で販売されていたウイスキーはこの1~2年間で大きく変化しており、以前は竹鶴12年など終売となった旧品の在庫があったりしましたが、先日見た限り世代交代は完了していました。

販売されていたウイスキーは、通常の店頭販売品に加え、昨年11月頃にNAとしてニューリリースされた蒸留所限定品
・モルティー&ソフト 55%
・フルーティー&リッチ 55%
・シェリー&スイート 55%
・シングルカフェグレーン ウッディ&メロウ 55%
昨年4月頃に発売された宮城峡2000’s。
後はフロムザバレルのラベル違いと言われている、樽出し51%ウイスキー。
カワセミの書かれた宮城峡オリジナルウイスキーぐらいという感じでした。
これらは後述するテイスティングコーナーで有料試飲ができる他、ノージングで香りを確認出来るコーナーも整備されています。


3.有料試飲コーナー
一時期、見学者数増の影響で休業していた有料試飲コーナー。昨年7月から営業を再開したということで、ラインナップが気になっていました。
造りは休業する前と変わらず、スタッフも2名体制。一応現在販売されているほぼすべてのオフィシャルラインナップに加えて、終売した宮城峡10年~15年、蒸留所限定品、鶴17年等は試飲可能で、宮城峡15年、竹鶴21年が一番人気のようです。
(無料試飲の宮城峡シングルカスク10年、試食のスナックモルトは無くなっていました。)



3月という時期の関係か、大学生と思しき若い方々が多く見学に来られているように感じました。他方で、昨年来たときは目立ちに目立った駐車場を埋め尽くすシャトルバスという景色は無く、蒸留所のスタッフに確認しても「一時期よりは落ち着いたよね」という反応。
マッサンに始まったジャパニーズウイスキーブームは、ウイスキー愛好家の絶対数を底上げして、ようやく落ち着きを取り戻しているようです。

宮城峡散策 ~ちょっと作並温泉いってくる。~

カテゴリ:
ちょっと作並温泉に行ってくる。
なんて白州二郎気取りで、今日は宮城峡に来ています。
 
目的は蒸留所ではなく、年に1度はひ孫の顔を見せにいかんとなと、息子と妻を連れて仙台の実家に帰省ついでの小旅行。
祖父祖母はそこそこ良い歳なので体もずいぶん不自由になってますから、いつ何が起こるかわからないし。
ホントは半年に1度とかにしたいんですけどね。まぁ自分だけじゃないのでなかなか難しく。とりあえず久々に顔見せられてよかったです。
 
そんな小旅行のおまけのおまけとしての宮城峡と作並温泉。
蒸留所は試飲コーナー閉まっちゃってるし、今更見学って話でもないので売店だけチェック。
 

 
売店は色々モノが少ない状況ながら、新しいビンテージシリーズと12年シリーズは健在です。(フルーティー&リッチが売り切れていました。)
終売予定品はほぼ売り切れていましたが、ブラックニッカ8年は山積みでしたね。

限定品が残ってるだけ山崎蒸留所よりはひどく無いか…スナックモルトもまだ売っていたので今晩のツマミにします。
 
  
試飲コーナーは事前に告知されていたとおりクローズド。
通常製品と蒸留所限定ビンテージシリーズのノージングだけ出来ました。
(工場見学後の無料試飲は、鶴17年と宮城峡12年で変わっていません。)
 
大盛況で賑わう蒸留所を後にして、後は宿泊先の温泉に。
ちょうど雲が晴れて素晴らしい景色と爽やかな空気に、昼間から酒がすすんでしまいますw
いやーこれは良い気持ちですよ。

グラスが携帯用でちゃちいのが残念ですが、どうですニッカさん。
この構図、そのままポスターに使えませんか?w

ちなみに竹鶴21年と見せかけて中身は宮城峡12年です。

このページのトップヘ

見出し画像
×