タグ

タグ:終売

ロングモーン16年 オフィシャルボトル 終売 と NA仕様のニューリリース

カテゴリ:

LONGMORN 
16 years old 
48% 700ml 
暫定評価:★★★★★★(5-6) 

香り:柔らかくほど良くドライな香り立ち、焦がした麦芽、バナナ、ほのかに湿ったオーク。徐々にメープルシロップの甘さ。オフィシャルらしく多層的なアロマ。

味:一瞬生木っぽいぬめりのあるニュアンスの後でオレンジピールや麦芽感、微かに乾いた草のえぐみ。噛みごたえがあり、芳ばしさと心地よいスパイシーさが後半にかけて広がる。
余韻はビターで柔らかいスモーキーさが鼻に抜ける。バタースコッチ、薄めた蜂蜜、トーストを思わせる長い余韻。

竹鶴政孝が修業した蒸留所の一つであり、マッサンの影響で急速に知名度が高まったロングモーン。ブレンドにおけるトップドレッシングとしての評価に加え、オフィシャル旧ボトル、並びにボトラーズリリースの長期熟成モノは高い人気がある銘柄です。
ただ1970年代後半からは麦芽品種の違いからくる影響か、味わいの淡泊化が進み、1970年代前半蒸留あたりまでに見られた複雑さ、パイナップルなどを思わせる黄色いフルーティーさは近年すっかり影をひそめてしまいます。

今回、久々に現行品の16年を飲んでみると、香りはオフィシャルらしいブレンドによる多層感、味もリッチで飲みごたえがある。
突出してフルーティーなタイプでもないし、シェリーオーク由来と思しきヌカっぽさというか生木っぽさがマイナス要素でもあるんですが、オフィシャル単体として意識して飲むと随分違うもんだなーと見直しました。


そんなロングモーン16年にもNA化の波が到来しているようです
すでにイギリスのウイスキーショップWhiskyExchangeではオフィシャルの正式発表よりも先にニューリリースとなるロングモーン ノンエイジ が発表されています。

LONGMORN The Distiller's Choice
No Age 700ml 40%
https://www.thewhiskyexchange.com/P-31733.aspx
Longmorn The Distiller's Choice replaces the 16 Year Old. Aged in a combination of hogsheads, sherry casks and bourbon barrels, this is a sweet and spicy with notes of ginger and toffee.

蒸留所側から正式発表はないものの、上記説明文には16年から切り替わる旨の記述があります。つまり現在販売されてる16年は終売ってことでしょうか。

ロングモーン蒸留所は1994年まで石炭直火炊き蒸留をスコットランドで唯一採用していましたが、改修によりスチーム式に変更。また、1999年には一部実施していたフロアモルティングも休止しており、今回ニューリリースとなるノンエイジのロングモーンは、新世代と言える原酒がほぼ主体となるボトルと考えられます。
熟成年数以外に度数も現時点の48%から40%に変更。現在が中々飲みごたえがある中で、かなり穏やかな感じになるのでは・・・。
昨年記事にしたスキャパのニューリリース(日本では2016年2月発売)は、40%ながら中々ボディのある味わいでした。その再来を期待したいところです。

キリン 富士山麓 樽熟50%ほか2銘柄を終売! 樽熟原酒など新商品投入へ(画像追加)

カテゴリ:

「キリン、富士山麓やめるってよ。」
富士山麓NAとボストンクラブが生産終了、そんな情報が入ってきたのは先月のことでした。

富士山麓 樽熟原酒 50% のレビュー記事はこちら(3/23追加)
http://whiskywarehouse.blog.jp/archives/1054458385.html

オイオイマジかよキリンさん。
モノは全然違うけど、18年に続いてノンエイジもか。
っていうかこの前蒸留所の見学設備を一新したばかりじゃん。主力商品ツブしてどうすんの。
と、あまりに唐突な知らせに驚きを隠せません。
某酒屋のメルマガでは終売を匂わせつつ生産調整のお知らせまで報じられてるし、こりゃ本格的に流れがきてるのか?
答えを見つけるべく、自分もいくつかツテを当たってアンテナを広げてみました。

結論はタイトルの通り、従来品の富士山麓 樽熟50%が終売。
さらに往年のファンが多い、ボストンクラブもそれぞれ終売となることが決定。
そして来春2016年3月には、新商品として「富士山麓 樽熟原酒50%」と「オークマスター 樽薫る」がリリースされるそうです。
サントリー、ニッカが大変革を起こした中でここまで沈黙を保ってきたキリンですが、この年末に大きな動きです。
sc5_img 
 
【新発売】
・オークマスター 樽香る  40%(640ml、2700ml、4000ml)
・富士山麓 樽熟原酒 50% (700ml)
※いずれも価格はオープン(富士山麓は1500円程度を予定)、発売予定日は2016年3月22日を予定。
 
【終売】
・ボストンクラブ 豊醇原酒(640ml、2700ml、4000ml)
・ボストンクラブ 淡麗原酒(640ml、2700ml、4000ml)
・富士山麓 樽熟50%(600ml、4000ml)
※ボストンクラブは2016年6月上旬終売予定、富士山麓樽熟50%は2016年3月上旬終売予定。
該当ブランドについては前もって生産調整、生産終了となるため、キリン側の在庫が無くなり次第出荷も終了する。期日前であっても注文に対応できない可能性もある。


キリンウイスキーの古参ラインナップであるロバートブラウンは、今回のラインナップ刷新は対象外となり販売を継続する模様です。(ただしメーカーサイトではろくな紹介もされてないので、今後の動きはどうなるかわかりませんね。)
決まってしまったものは仕方なく、逆に新しい商品の味や価格が気になる人も多いと思います。 

オークマスター樽薫る
"オークマスター樽薫る"は「ウイスキーらしい樽香、チャードオークの薫香が感じられるブレンド、スッキリと飲みやすくハイボールにぴったりの味わい。」とのメーカーコメント。
同銘柄はかつてメルシャンからリリースされており、メルシャンがキリンに統合された後終売になっていましたが、ここで復活するようです。メルシャン時代とは原酒の構成が異なりますので、味わいは違うものと思われますが、元々デイリーウイスキーとして最安クラスだった価格設定方針はそのまま。オープン価格ですが、ボストンクラブの価格帯を引き継ぐという情報が入ってきています。
 
"富士山麓 樽熟原酒50%"については、一言で従来品の富士山麓のノンチルフィルタード版。富士山麓はウイスキー原酒が持つ多くの香味を残すというコンセプトから、同価格帯としては珍しい50%の高度数が採用されています。
ニューリリースでもその方針を踏襲し、より原酒に近づけるのが狙いのようです。
メーカーコメントは「澄んだ味わいの中に広がる、甘い樽熟香が特徴」とのこと。富士御殿場蒸留所の原酒のテーマである"クリーン&エステリー"をほうふつとさせるキーワードです。
価格についてはこちらもオープン設定ですが、従来品の富士山麓よりは容量も増えて若干の値上げとなるようです。
キリンの販売価格帯で考えると、ロバートブラウンが1500~2000円ですから、同じかちょい上くらいなんじゃないかと思いますが。。。個人的には5000円くらいにして、そこそこの原酒使ってくれてもええんやで、と。

→2月17日、報道発表で価格も公開されました。1500円前後になるとのことです。

富士山麓 樽熟原酒 50%

実際、富士山麓 樽熟原酒50%は、関係者情報も含めると、「ノンチルフィルター仕様」に加えて「熟成感も増した」「円熟味アップ!」とのことで、原酒配合も変えているのでしょう。ただの値上げ、というワケではないようです。
しかし正直なところ、従来の富士山麓自体がそこまで熟成感があるウイスキーではないため、そのスタート地点から期待はほどほどにすべきと言うのが個人的な経験論でもあります。
それは某N社のリニューアルで嫌と言うほど感じた話。良いですよ、これでドリンクスで販売されている20周年ピュアモルトやブレンダーチョイスくらいの熟成感を出してきたら、いくらでもスタイリッシュ土下座しますからw

なにはともあれ、メーカーの顔とも言えるウイスキーに新商品誕生と、今後の世代交代に繋がりそうな動き。
富士山麓 樽熟50%をデイリーウイスキーにしていた人から見ればショックなニュースかもしれませんが、銘柄が無くなるわけではありませんし、今のところは足される要素があるリニューアルです。
御殿場蒸留所は18年筆頭に結構好みな原酒を作ってくれていたので、明るいニュースになることを期待しています!

追記:12月10日、ビラが手に入りましたので画像を追加しました。

ビーム・サントリー社 ラフロイグ18年の生産終了とリミテッドエディション16年の発売を発表

カテゴリ:

ラフロイグから・・・ついに18年終売の一報が出てしまいました。
噂レベルでは結構前から囁かれていて、出荷制限の話も聞こえていたボトル。このニュースが出たのは先週の9月10日のこと。
先日の記事でオススメした直後にこれでは、ますます今飲んでおくべきウイスキーになってしまいました。
個人的に推しているボトルだけに残念です。何本か買いためないとなぁ・・・。


Beam Suntory confirms Laphroaig 18-year-old withdrawal as stocks run dry(9/10 Just drinks)
http://www.just-drinks.com/news/beam-suntory-confirms-laphroaig-18-year-old-withdrawal-as-stocks-run-dry_id118110.aspx

18年が現在の在庫限りで出荷終了となるその背後で、免税限定品の16年発売のニュースもありました。(というかニュースでは2015年9月から発売となっているので、もうリアルタイムで進んでいるのかもしれません。)


・Anniversary expression of Laphroaig launched (The Drinks Report 2015/9/8)
http://www.thedrinksreport.com/news/2015/16228-anniversary-expression-of-laphroaig-launched.html

16年の仕様は48.4% 350ml 45ユーロ。1ユーロ135円として約6000円。
ヨーロッパ等の免税店のウイスキーの相場を考えると、普通にアリだなと思う設定。
またフルボトル換算12000円は、そのまま日本に平行品が入るなら現18年の正規価格とそう変わらない値段なのもの救いです。
あとは"a limited-edition created to celebrate the 200th anniversary of the Islay distillery(蒸留所200周年を記念して限定製造された。)"と読めるのが気がかりで、つまり定番品ではないんじゃないかという疑惑が微レ存どころかかなり・・・。

18年が無くなると、ラフロイグの通常販売ラインナップでエイジングモノは10年のみになります。その他ラインナップは仕様説明の中では「何年間くらい熟成させた原酒を~」という記述はありますが、ここでも進むノンエイジ化。
ライフロイグ、お前もか…。

今年は200周年で15年、21年、そして32年と驚愕の限定リリースを繰り返したラフロイグ。
その行き着く先に通常販売品縮小、まるで何処かのヒゲのウイスキーメーカーを見るようです。


願わくば、この偉大な蒸留所の未来が明るいことを。

ニッカウイスキー9月1日以降の商品リスト改訂版、ハイニッカとスーパーニッカのリニューアルについて

カテゴリ:
先日公開しました終売のリスト。色々なところで活用いただいているようです。
ベタ打ち版のほうは翻訳されて香港系メディアの記事ソースになり、海外のウイスキーブログでも活用され・・・。
まぁ凄いのは自分じゃ無いんですけどね。このネタが衝撃的なのであって、自分は共有してもらった「お知らせ」を見やすく転記しただけに過ぎません。ただ、ソース元としてリンクいただいたために、極東の落書きが世界に向けて発信されている状況でもあります。
このアクセス数は中々心臓に悪い(笑)

リストといえば、こちらはTwitter、某掲示板やまとめサイトを中心に展開されている、9月1日以降のニッカウイスキー製品リスト。先日記事にしました余市・宮城峡の情報、公式発表も出ましたし反映させて頂きました。(度数の項目も加えています。)
あとは限定品がちらほらという感じなのですが、とりあえずは通常ラインナップのリストとして活用ください。

2015年9月1日のニッカ製品通常販売品リスト(6月12日時点)

さて、 リストにも記載した9月1日以降も販売が継続する商品ですが、 一部商品はただの値上げではなく、リニューアルが同時に行われるという情報も入ってきています。
以下の画像は2ちゃんねるでの拾いものですが、 9月1日にリニューアルするスーパーニッカとハイニッカです。
この画像は手元に届いていませんでしたので、引用させて頂きます。



画像引用:2ちゃんねる【買い溜め転売】ニッカウヰスキーに貢ぐ part52 
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sake/1434027679/

スーパーニッカのデザインは旧ボトルを意識した感じになってます。
個人的な好みですが、どうもこの現行のボトル形状に違和感があり、 スーパーニッカはやっぱり旧ボトルのスタイルが、 初代に通じるモノがあって良いよなぁと思ってしまいます。 なんでボトル変えちゃったんだろう。

ハイニッカはスタイリッシュなラベル、かっこいいですね。
一目見てF1でおなじみ、 マムのシャンパンを連想した人も少なくないのでは。
これからも家呑み、 居酒屋飲みの肩肘張らないシーンで活躍してほしいボトルです。

なぜこれほど大規模な動きとなったのか、 継続商品のラベルチェンジで中身替えまで行われるのか、 残りのラインナップはどうなるのか。
これらについては現在情報取りまとめ中ですので、 追って記事に出来ればと考えています。


ここまで書いて、リストにリニューアル情報もわかるようにすれば良かったなあと思ったり。
というか、リニューアル=対象商品現行品終売とカウントすると、既存ラインナップはほとんど終売ってことなんじゃ…(今更

【速報】 9月1日新発売のシングルモルト「余市」「宮城峡」の詳細とレビュー

カテゴリ:

9月1日発売の新余市・宮城峡のテイスティングと評価は以下をご参照ください。(8/2更新)

シングルモルト余市(45%) 


やあ (´・ω・`)
ようこそ、くりりんのウイスキー置場へ。
このウイスキーはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「またニッカ」なんだ。済まない。
前回の投稿で芸がないとまで言っておいて、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このニューリリース情報を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない。
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
終売や値上げが相次ぐ殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい。
そう思って、この記事を書いたんだ。
じゃあ、発売を待とうか。

・・・

というわけで、すいません。またニッカ関連です。
でも今回は終売じゃなくて新規リリースメインの話です。
余市、宮城峡の既存ラインナップの出荷終了の報道が消費者に衝撃を与えたのはつい2日前。
その記事の中では「ブランドとしては継続する」という何ともわからない表現があり、ファンの中では度数や仕様、あるいはシングルモルトかどうかなのかまで含めて様々な予測がされていました。

ご参考:ニッカウイスキー「余市」「宮城峡」販売終了の報道 "ニッカショック"がファンを直撃
http://whiskywarehouse.blog.jp/archives/1030385040.html

酒販関係者に周知されていた内容では、9月1日以降に新しくノンエイジの余市、宮城峡がリリースされるということで、たぶんそのことなんだろうと思っていたところ。
早くもその9月1日リリースとなる、新しい余市NAと宮城峡NAの情報(酒販向けのパンフレット)が入ってきたので掲載します。


"個性を研ぎ澄まし、一新"
竹鶴政孝の夢を受け継ぐふたつのシングルモルト、2015年9月1日(火)新登場


【シングルモルト余市(9月1日発売)】
45% 700ml (4200円)
45% 500ml (3080円)
45% 180ml (1140円)
45% 50ml (560円)

テイスティングノート(メーカー)
香り:やわらかな樽熟成香と麦芽の甘さ、豊かな果実香の調和。穏やかで心地よいピート感。
味わい:オークの甘さとしっかりとしたピートの味わい。麦芽の香ばしさとオレンジのような果実の調和。
余韻:温かなオークの甘さとスモーキーさがゆっくりと持続する。

※シングルモルト余市・試飲サンプルのテイスティング記事
http://whiskywarehouse.blog.jp/archives/1035737486.html

【シングルモルト宮城峡(9月1日発売)】
45% 700ml (4200円)
45% 500ml (3080円)
45% 180ml (1140円)
45% 50ml (560円)

テイスティングノート(メーカー)
香り:りんごや洋梨のようなフルーティーさ。甘く華やかな花の香り。樽由来の柔らかなバニラ香。
味わい:ドライフルーツのようなスイートさ、なめらかな口当たり。
余韻:麦の甘さ。ほのかなビター感。穏やかな樽香がやさしく広がる。

※シングルモルト宮城峡・試飲サンプルのテイスティング記事
http://whiskywarehouse.blog.jp/archives/1035892652.html


まずは度数ですが、流石に45%仕様だよなと思ってましたがその通りでした。43%でノンエイジ出したら今の500mlと区別つきませんから。
値段は以前価格分析をして次期リリースはサントリーのノンエイジと同等、4000円くらいと予想しましたが、予想通りでした。
ただ、 700ml以外の仕様のリリースがあるのは驚きで、 まずは180mlでお試しで飲める。何気にありがたいです。
とはいえ、そもそもあれだけの終売をやってるわけですから、これで終わりじゃないよね・・・。ということで、ここは続報にも期待しましょう。

ご参考:ニッカウイスキーの9月1日以降のラインナップ考察(値上げ・終売情報まとめ)
http://whiskywarehouse.blog.jp/archives/1028929178.html


気になる味についてですが、カタログのメーカーテイスティングノートを転記しました。
メーカーテイスティングは参考になるモノとそうでないものがあって、実際は飲んでみないとわからないんですが・・・。
余市については樽感、オークがメインに出ています。シェリー樽を連想する記述がないのでその系の原酒は少なめで、新樽やバーボン樽系の原酒で樽香をつけてきている感じでしょうか。麦芽感の記述もあるので、現行ノンエイジの熟成感増し的な印象を受けます。これでスモーキーなタイプであれば、個人的に期待したい内容です。

宮城峡は現状同様にフルーティーさを打ち出してます。ウイスキー仲間の間では現行品の余市NAよりも宮城峡NAのほうが評判がいいのですが、テイスティングノートは近いモノを感じますし、これもまたそれなりのところに落としてくるんでしょうか。
宮城峡は新樽、バーボン樽などで良い原酒が揃っているので、いわゆる蒸留所限定品のフルーティー&リッチをベースにするような内容であれば、良い味が期待できると思います。

【6月15日追記】
アサヒビールから同製品の新発売が公式発表されました。
「余市」は"重厚で力強い味わい"、「宮城峡」は"華やかでスイートな味わい"
蒸溜所の個性を際立たせた、新たな「シングルモルト」を新発売!

http://www.asahibeer.co.jp/news/2015/0615_3.html

予想通り、 余市と宮城峡の現行ラインナップ販売終了もアナウンスされました。
なぜかそこだけ小さい文字で(笑)。


現行品の終売は決まってしまいましたし、上記ニューリリースを含む新しい余市と宮城峡ブランドの可能性を、楽しみに待ちたいと思います。

(情報提供いただきました2人のS様、いつもありがとうございます!)

このページのトップヘ

見出し画像
×