タグ

タグ:富士御殿場

キリン 富士 シングルモルト ジャパニーズウイスキー 46% 富士御殿場蒸留所

カテゴリ:
FullSizeRender

KIRIN FUJI 
SINGLE MALT JAPANESE WHISKY 
FUJI GOTEMBA DISTILLERY
700ml 46% 

評価:★★★★★★(6)(!)

香り:ややドライだが、エステリーで華やかなトップノート。洋梨や白葡萄を思わせる軽やかなフルーティーさ、フルーツタルト、奥には乾いたウッディネス、干し草、微かにゴムのようなアロマも感じられる。

味:口当たりは軽めだが、桃の缶詰のシロップやフルーツゼリーを思わせるしっとりとした甘さ、白や黄色のフルーティーさが広がる。
余韻にかけては華やかでオーキーな熟成香が鼻腔に抜け、ウッデイでドライ、栗の渋皮煮を思わせる甘さと微かな渋み、ほろ苦さ、スパイシーな刺激も伴う。

キリン富士シリーズの3作目、これぞ富士御殿場蒸留所のシングルモルトという1本。
クリーン&エステリーのハウススタイルを体現した、軽やかでいて豊かなフルーティーさが特徴で、原酒は主としてバーボン樽熟成だろうが、ワイン樽なども含まれている印象。また、短熟から中長熟まで広くバッティングされているようだ。欲を言えばもう少しリッチな方が良かったが、価格を考えればこれ以上求めるのは酷。終売となったシングルモルト富士山麓18年に通じるフレーバーもあって、個人的には懐かしさを感じる1本でもある。

IMG_6687

ご無沙汰しております。
この数年間、本当に色々ありましたが、もはやコロナ禍ではないと言う感じか、街も人も、数年前の姿を取り戻しつつあるように感じます。
私もそろそろブログ活動を再開していくかー、と思いつつもだらだら先延ばしにしていたわけですが、先日サンプルを飲んでこれは面白いと感じていたキリンの新商品(2023年5月16日発売)をフライングで買えましたので、これを皮切りに、活動を再開していこうと思います。

さて、今回のシングルモルト富士ですが、個人的にはよくぞ富士御殿場モルトの味わいを通常リリースで復活させてくれたと、評価点以上に感動した1本です。
また5000円〜6000円という価格帯で、このクオリティのジャパニーズシングルモルトモルトがリリースされるという点も、ウイスキーの高騰の中ではありがたいことであり。ブームを受けて量産した大手メーカーの原酒が着実に育っていることの証でもあって、非常に嬉しく思います。

原酒構成を予想すると、8〜9割がバーボン樽で、原酒は平均10年あたり、だいたい6〜18年くらいの短塾から中長熟原酒がバッティングされている印象。
バーボン樽由来の華やかさとフルーティーさ、そこに複雑さを加える異なる幾つかの樽感、富士御殿場蒸留所らしいクリーンでエステリーな酒質。熟成時に50%まで度数を落としているのもあってか線は細めですが、これだけオーキーで果実味や甘さのあるモルトを現行スコッチで探そうとすると、良くて同価格帯あるいはそれ以上となるため、価格面でも勝負できます。

かつて富士山麓ブランドでシングルモルト18年がリリースされていた時は、非常に美味しい(特に香りが素晴らしい)モルトだったにも関わらず、当時の市場はスコッチモルト優位でジャパニーズモルトは高いと一部の愛好家を除いて敬遠。相対的な価格差(2000年代当時で1本約2万円は高い…ボトラーズの60年代ロングモーンやベンリアックが買えた…)からも、あまり話題にならなかった訳ですが、今回のシングルモルト富士は、ついに時代と市場とキリンの出せるものが合致したと言えるリリースなのです。

IMG_6689

一方で、後日このシングルモルト富士がリリースされた際には、愛好家の世代によって大きく2つの感想が生じてくるのではと予想します。
1つは、私のように懐かしいという感想。もう1つは、味はさておき「キリンっぽくない」という感想です。
というのはここ数年、キリンの通年リリースは富士御殿場蒸留所で作られるグレーンウイスキーをベースとし、グレーン、あるいはアメリカンウイスキー系統の香味を持ったリリースが殆どでした。

・富士山麓シグネチャーブレンド
・キリンウイスキー陸
・シングルグレーン富士
・シングルブレンデッドウイスキー富士
飲むとわかりますが、全てのウイスキーがグレーン風味主体、あるいはグレーンそのもの。従って、富士御殿場のハウススタイルはグレーン系の香味だと、特に近年飲み始めた人にはそう認識されていてもおかしくない訳です。

ただし細々販売されていた蒸留所の限定品や、あるいは上述の18年のように、富士御殿場蒸留所は決してグレーンだけの蒸留所ではなく、フルーティーで華やかで、近年の愛好家の趣向にマッチしたモルト原酒が作られていました。
通常リリースが故に試して欲しいにも高すぎる、ものがない、というブーム時のテンプレにならないだろう本リリース。
2023年はジャパニーズウイスキー100周年にして、蒸留所創業50周年の記念の年。是非この機会に富士御殿場蒸留所、もう一つの個性を楽しんでもらえたらと思います。

追記:コメントにて、平均熟成年数7年強という情報を頂きました。飲んで感じた印象よりも数年若かったですが、それだけ若くても楽しめるクオリティの原酒が育っているのだと言えますね。

キリン 富士 シングルブレンデッド ジャパニーズウイスキー 43%

カテゴリ:
FullSizeRender

FUJI 
KIRIN FUJIGOTENBA DISTILLERY 
SINGLE BLENDED JAPANESE WHISKY 
700ml 43% 

評価:★★★★★(5ー6)

香り:トップノートはややドライ、エステリーな要素とほのかに溶剤系のニュアンス。奥から柔らかく熟した果実を思わせる甘い香りが、モルト由来の香ばしさと合わせて感じられる。穏やかで品の良い香り立ち。

味: 口当たりは柔らかく、穏やかな甘酸っぱさ。グレーン系の甘みとウッディネスから、モルト由来のほろ苦さ、薄めたカラメル、ほのかな酸味。香りに対して味は淡麗寄りで、雑味少なくあっさりとした余韻が感じられる。

基本的にグレーン由来のバニラや穀物感が中心で、ほのかにモルト由来の香味がアクセントになっているという構成。グレーン8にモルト2くらいの比率だろうか。樽もバーボン主体であっさりとしていて飲みやすく、綺麗にまとまった万人向けの構成。その中に富士御殿場らしい個性を備えたブレンデッドでもある。
ストレート以外では、ハイボール、ロック共に冷涼感のある甘い香り立ちから、飲み口はスムーズで軽やか。微かに原酒由来と思しき癖があるが、食事と合わせるとまったく気にならない。

IMG_9120

キリン・ディスティラリー社が操業する富士御殿場蒸留所から、2022年6月にリリースされたシングルブレンデッドウイスキー。
以前、ロッホローモンド・シグネチャーブレンドの記事でも記載していますが、シングルブレンデッドとは1つの蒸留所でグレーン、モルト、どちらも蒸留・熟成してブレンドしたウイスキーが名乗れるカテゴリーで、ジャパニーズではこのリリースが初めてではないかと思います。

同社はかねてから「クリーン&エステリー」というコンセプトでウイスキーを作ってきましたが、ブランドとしてはプラウドとか、DNAとか、モルトをPRしていた時もあれば、グレーンメインの時もあり、ブランドイメージは紆余曲折があったところ。富士山麓から富士へとメインブランドを移行した現在は「美しく気品あるビューティフルなウイスキー」を目指すブランドを掲げています。

商品開発にあたっては、シングルブレンドだからこそ表現できる、蒸留所としての個性、テロワール。それを実現するため、同社が作ってきたライト、ミディアム、ヘビータイプのグレーン原酒に、モルト原酒をブレンドし、美しいハーモニーを奏でるようにブレンドしたとのこと。
開発コンセプトの詳細なところは、田中マスターブレンダーと土屋氏の対談記事に詳しくまとめられており、公式リリースを見ても社としてかなり気合の入ったブランドであることが伺えます。(参照:https://drinx.kirin.co.jp/article/other/4/

IMG_9143

さて、当ブログの記事では、そうした開発側のコンセプトを踏まえつつ、1人の飲み手として感じたこと、知っていることなどから、異なる視点でこの「富士シングルブレンデッドジャパニーズウイスキー」を考察していきます。

まず「クリーン&エステリー」とされる、キリンのウイスキー”らしさ”とは何か。なぜそのらしさは生まれたのか。
それは同社におけるグレーンウイスキーとモルトウイスキーのルーツにあり、話は同蒸留所の立ち上げ(1970年代)まで遡ります。

キリンビールは当時世界のウイスキー産業に大きな影響力を持っていたシーグラムグループとの合弁会社としてキリン・シーグラムを設立し、富士御殿場蒸留所を1972年に建設。翌1973年にはロバートブラウンをリリースしたことは広く知られています。
こうした経緯から、富士御殿場蒸留所はスコッチとバーボン、両方のDNAを持つなんて言われたりもするわけですが、それは製造設備だけではなく、良質な輸入原酒を調達することが出来たということでもあり、実際上述のロバートブラウンは輸入原酒を用いて開発、リリースされていたことが公式に語られています。

一方、当時の日本市場で求められた飲みやすくソフトなウイスキーを作る上で、足りないパーツがグレーンと、スコッチモルトとは異なるクリーンな原酒でした。
例えば現代的なブレンデッドのレシピで、モルト2,グレーン8でブレンドを作る場合、モルトとグレーン、どちらを輸入してどちらを自前で作ったほうが良いかと言われれば、輸送コスト、製造効率からグレーンということになります。

そこで富士御殿場蒸溜所は、シーグラム社のノウハウを活かしグレーンスピリッツを造りつつ、その後はバーボン系のヘビーなものから、カナディアンやスコッチグレーンのライトなもの、その中間点と、日本でも珍しいグレーンの造り分けを可能とする生産拠点として力を入れていくことになります。
また、モルト原酒に関しては、当時のしっかりと骨格のあるモルティーなスコッチタイプの原酒とは異なる(あるいはそれを邪魔しない)、ライトでクリーンなものが作られるようになっていきます。

つまり、シーグラム社と共に、日本市場にウイスキーを展開するにあたって必要だと考えられた原酒を自社で生み出す過程で、富士御殿場蒸留所の方向性は「クリーン&エステリー」となり。
それが現代に至る中で洗練され、今後は国際展開を狙う上で知名度があり、仕込み水や熟成環境で恩恵を受ける富士山の美しく壮大な外観と掛けて「ビューティフルなウイスキー」となっていったのです。

FullSizeRender

サントリーやニッカに代表される、多くの国内蒸留所でモルトが先に来るところ。キリンのウイスキーは独立した一つの蒸留所としてウイスキーを作り始めたのではなく、グループの一員として、商品開発をする上で必要なモノを補う形でウイスキーを作り始めた、立ち位置の違いがあった蒸溜所創業初期。

しかし2000年代にはウイスキー冬の時代があり、シーグラムグループも影響力を失い、キリン独自のブランド確立が求められて以降、苦労されていた時期もありました。
ですが同社の強み、ルーツであるグレーン原酒の作り分けを活かしつつ、大陸に咲く4本の薔薇関連も活用して富士山麓ブランドでファンを増やし。近年では「富士シングルグレーンウイスキー」に代表されるアメリカ、カナダ、スコッチという各種グレーンウイスキーの良いとこどりとも言える、自社原酒だけでのハウススタイルを確立。
またそれをベースとし、クリーンなモルトと掛け合わせて、「富士シングルブレンデッドジャパニーズウイスキー」が誕生し、キリン・ディスティラリーはジャパニーズウイスキーメーカーとして大きな一歩を踏み出したのです。

今回のリリースは、富士シングルグレーンと比較すると、熟成感は同等程度ですが原酒はミディアム、ライト系の比率が増えたのか、モルトの分ヘビータイプグレーンの比率が減ったのか、あっさりと、よりクリーンにまとめられており、一見すると面白みのないウイスキーと言えます。
特に開封直後は香味がドライで、広がりが弱いとも感じており、コンセプトの「味わいまで美しい」をこのように解釈されたのか、または一般的に流通の多いブレンデッドというジャンルに引っ張られすぎてないかと疑問にも感じました。
しかしこうして考察してみると、歴史的背景からも、蒸留所の培ってきた技術からも、そして狙う市場とユーザー層からも、これが富士御殿場蒸留所を体現するスタンダードリリースとして、最適解の一つではと思えてくるのです。

以上、中の人に聞いた話も含めてつれつれと書いてきましたが、1本のウイスキーからここまであれこれ考えるのはオタクの所業。しかし間口が広く、奥が深いのは嗜好品として良い商品の証拠でもあります。
キリン・ディスティラリー社は本リリースを軸に、国内のみならず中国、オーストラリアを含めた海外展開を大きく強化する計画であり。これまで今ひとつブームの波に乗れていなかった感のあるキリンが大きな飛躍をとげる。富士シリーズはそのキーアイテムとして、同社のルーツという点から見ても、これ以上ないリリースだと言える。。。
そんなことを酔った頭で考えつつ、キリがないので今日はこの辺で筆をおくことにします。

IMG_9125

以下、余談。
富士シングルブレンデッドは、モルトウイスキーとグレーンウイスキーを用いるブレンデッドでありながら、裏ラベルには国内製造(グレーンウイスキー)の表記があり、モルトウイスキーが使われてないのでは?実はグレーンウイスキーなのでは?等、異なる読み方が出来てしまいます。

実はこれ、改正された表示法(ジャパニーズウイスキーの基準ではない)の関係で、一番多いモノだけ表記すれば良いことになっており、モルトウイスキーはブレンドされてますが、表記されていないだけなのです。
ビール含む、酒類全般を見て改正された表示法なので、ウイスキーに全て合致しないことはわかりますが、なんとも紛らわしい。。。

富士御殿場蒸留所 シングルモルト12年 赤ワインカスクフィニッシュ 51%

カテゴリ:

KIRIN FUJIGOTENBA
Single Malt Whisky
Aged 12 Years
Red Wine Cask Finish
Cask No,7 B019
700ml 51%

グラス:サントリーテイスティング
量:ハーフショット
場所:BAR飲み(個人所有ボトル)
時期:開封後1ヶ月未満
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:レーズン、徐々にハーブ、ローストアーモンド。奥からリンゴのカラメル煮なども混じる、華やかなでリッチなアロマ。ハイトーンな刺激もあり、フィニッシュに潰されない個性を感じる。

味:濃厚だが、少しベタつきのある口当たり。メープルシロップ、イチジクの甘露煮、クラッカーの香ばしさ。エステリーなフルーティーさもあり、徐々にスパイシー。
余韻は粘性のある甘さ、ウッディで徐々にビター、スモークベーコンを思わせる燻したような煙を感じる。

多少べたつきが感じられるが、赤ワインカスク由来のリッチな香味を、骨格のしっかりした原酒が支える。加えピートのニュアンスなど、個性的かつパワフルで面白みのあるシングルモルト。


キリンウイスキーマスターブレンダーの田中氏が、ウイスキーアワードIOW2017で世界一に選出されたことを受け、その記念に4樽製造するうちの初めの1樽。
10年もののピーテッド原酒を、シャトーメルシャンの赤ワイン樽(フレンチオーク)で2年間フィニッシュ。ピーテッド原酒もそうですが、赤ワインフィニッシュというのも、富士御殿場蒸留所=バーボン樽なリリース主体の中で珍しく、個性的な組み合わせが注目を集めました。

個人的に今回のリリースは、富士御殿場蒸留所のモルト原酒待望とも言える1本です。
それは赤ワインフィニッシュが・・・では無く度数。富士御殿場のモルト原酒は、基本的に50%で樽詰めされる(グレーンは55%)ので、熟成の間に度数が下がり、50%を維持することはまずありません。
結果、モルトのみではスモールバッチ17年46%でも結構ギリギリという、短熟向け原酒となるのですが、その富士御殿場から、ついに50%越えのシングルモルトがリリースされたのです。

(富士御殿場蒸留所で主に使われている、バーボンの空き樽。フォアローゼズ蒸留所にて撮影。今回のワインカスクフィニッシュにも、バーボン樽由来の華やかなアロマが潜んでいる。Photo by T.Ishihara)

今回の原酒が仕込まれた12年前は、旧富士山麓の開発最盛期。2004年後半〜2005年前半(富士山麓は2005年9月発売)にあたり、様々な度数の原酒を試す中で試験的に高度数で仕込まれた原酒だったのではないかと推察。あるいは、稀に起こりうる熟成の最中に度数が上がる現象が起こったのかもしれません。
バーショーで確認するタイミングを逃してしまったので(単に聞き忘れていただけとも言う)、次回関係者にお会いした際に聞いてみたいと思います。
あるいは、確認された方いらっしゃいましたら、是非教えてください!

先に書いたように、今回のリリースは4樽選ばれたうちの一つとされており、今後残りの3種がリリースされるようです。
ワインカスクフィニッシュ12年は、ワイン樽のニュアンスの奥に、富士御殿場モルトらしいエステリーさ、オークフレーバーの華やかな香味もあり、できればバーボン樽との王道的な組み合わせの50%Over原酒を試したいという気持ちがさらに強くなりました。
今後続くリリースが一層楽しみです。

キリン 富士御殿場蒸留所 ピュアモルトウイスキー 40%

カテゴリ:
KIRIN FUJIGOTENBA
PURE MALT WHISKY
2017's
600ml 40%

グラス:サントリーテイスティング
量:ハーフショット
場所:BAR飲み(サウスパーク)
時期:開封後1ヶ月以内
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:フルーティーで熟した洋梨を思わせる柔らかさに、バニラの甘み、ナッツ。華やかだが軽めのアロマで徐々に乾いた木材っぽいドライなニュアンスに振れていく。

味:とろりとした口当たり、はじめは乾いた麦芽、干し藁、ナッティーなニュアンス。すぐにオーキーなフルーティーさ、林檎のコンポートーや洋梨、バニラなどの甘み。熟成感あり。
余韻はドライでエステリー、華やか。染み込むように消える。

突き抜ける強さはないが、嫌味が少なくバランスが良く仕上がっている。
富士御殿場らしさは余韻にかけて感じられる。加水の必要性はあまりなく、そつなくうまいモルトウイスキー。


キリンがDrinx限定で販売を開始していた、"新しい"ピュアモルトウイスキー。元々は蒸留所創業20周年記念として1992年にリリースしたピュアモルトが、「評判いいので(スタッフ談)」と定番ラインナップとして定着していたところ、これをリニューアルした限定ボトルになります。

前述の20周年ピュアモルトからの変更点は、容器が旧富士山麓のボトルが流用されて100ml減の600mlとなったことと、当たり前ですがその中身。
旧ピュアモルトはブラインドで飲んでも、「富士御殿場」と言えるドライでエステリーな個性がメイン。硬さがあるというか、甘みが取りづらく、人によっては飲みづらいと感じることもあったようです。
実際過去には、ウイスキー仲間が飲み進まんとウチに置いていったことも。。。

(富士御殿場蒸留所 20周年記念ピュアモルトウイスキー。定番化したことが記録になく、いつまでも発売し続ける20周年として、ちょっとしたミステリーでもあった。)

しかしこの新しい富士御殿場蒸留所ピュアモルトウイスキーは、柔らかくフルーティーな香味が主体的。御殿場らしい個性もある中で、飲み疲れないバランスのとれた構成。これで旧ボトルと同価格(700ml換算でも3000円後半)は、今のジャパニーズでは嬉しい設定です。
何も知らずに飲んで、コスパの良さにびっくりしました。(竹○さん、これはうかうかしてられませんよ!?)

キリンDrinx 富士御殿場蒸留所ピュアモルトウイスキー

ピュアモルトウイスキーということは、一般的には複数蒸留所のモルト原酒が使われている事になります。
飲んだ感じ、前半にある味わいは、富士御殿場蒸留所のキャラクターとは異なるイメージ。メーカー表記では「タイプのの異なる蒸留器で仕込んだ原酒をバッティング」とありますが、連続式蒸留機で仕込んだモルトウイスキーに、別な蒸留所のそれか。
後者については、富士御殿場以外に蒸留所を持たないキリンが、一体どこから調達してきたのかは気になるところです。

ただまあ本音を言えば、美味しければ良いんです。うん、美味いは正義。
飲みごたえを求める人は、同じくDrinx限定の富士山麓シグネチャーブレンドという選択肢になりますが、バランスという点ではピュアモルトに軍配。ウイスキーを飲み慣れない方でも飲みやすいだけでなく、某蒸留所のマネージャーが見学した際もこのコスパの良さを絶賛していたとか。自分もこちらの方が好みでした。
キリンウイスキーの新しい試み、今後も何がリリースされるのか楽しみにしています。

キリン 富士山麓 シグニチャーブレンド 50%

カテゴリ:
IMG_4017
KIRIN WHISKY
FUJISANROKU
Sigunature Blend 2017
Non-Chill Filtered
700ml 50%

グラス:サントリーテイスティング
量:ハーフショット+ハイボール
場所:BAR飲み(サウスパーク@中野)
時期:開封後1ヶ月以内
暫定評価:★★★★★★(5-6)

香り:少し焦げたような香り立ちだが、すぐにママレード、バニラを思わせる甘いアロマ、アーモンドナッツの香ばしさ、徐々にツンとエステリーなニュアンス。樽香を主体に香味が充実してくる。

味:とろりとした口当たり、ウッディーな樽香、カステラのような甘み、軽やかなスパイスが広がる。中間はグレーン感が主体で香味の広がりは穏やかだが、ボディはしっかりしており、バランスの良い熟成感を感じる。
余韻はコクのある甘みから舌上ドライ。べたつきなく、カカオや焦げた木材を思わせるほろ苦さを伴い長く続く。

樽のしっかり効いたブレンデッドだが、若さ、えぐみや渋みといったマイナス面は控えめで、甘くリッチで奥からエステリーな"らしさ"もある味わい。ハイボールにすると炭酸に負けず香味がしっかり広がり、個人的にストレートよりも楽しめた。若いニュアンス少なく、伸びしろも大きい印象。

IMG_4013

先日、蒸留所限定のディスティラーズセレクトを記事にした際、あわせて紹介させていただいた富士山麓の新商品。キリン・ドリンクス限定販売のシグネチャーブレンド。
今週は更新状況でお察しいただければと思うほど、本当に本業のほうが激務で、とてもウイスキーを飲んでいられる状況ではなかったのですが、週末何とか常識的な時間で業務を終えることが出来、ウイスキー仲間のTさん、Mさんと飲みに行く中でやっとテイスティングできました。

同品は樽毎に異なる原酒のピークを見極め、通常の富士山麓以上に厳選した原酒からブレンドしたブレンデッドウイスキー。富士御殿場蒸留所の原酒が個性を発揮する熟成期間は、バーボン樽で8年から15年との話なので、おそらくそのレンジの原酒が使われているのではないかと推測しています。
加えて、通常の富士山麓にある若いニュアンスを除外する方向でブレンドしている他、モルト比率は40%程度、ピーティーな原酒も使われているそうです。(前記事から再掲)

IMG_4014

飲んだ印象としては、通常の富士山麓 樽熟原酒50%の完全に上位互換と言えるブレンドで、双方を飲み比べると、樽香や熟成感といった違いと共通点がわかりやすく感じられました。
熟成は事前情報のとおり10年前後という感じ。樽香が結構しっかりついているのですが、樽香にある"嫌な部分"と"良い部分"で言えば、嫌な部分が目立つような濃さではなく、バランス良く仕上がっている印象を受けます。
少し苦味を感じる部分は樽以外にピート由来でしょうか。ストレートの味を引き締めているだけでなく、ハイボールにしても樽香と全体の味わいを整えています。

贅沢を言えばグレーンが多いためか、モルト原酒のようにコシのある香味が広がってこない、若干のっぺりとした感じになってしまう部分。それゆえか、甘みはあるのですが、煮た林檎やアプリコットを思わせる熟成した御殿場モルトのフルーティーさがあと一歩前に来てほしい、という点が少し気になりました。
勿論富士御殿場と言えばグレーンウイスキーは世界的に有名なブランドであるのですが、バランスが良い分ちょっとどっちつかずかなと。
開封からそう時間がたっていない時点でのテイスティングでしたので、今後開いてくるであろう「伸びしろ」として期待したいです。(評価についても幅を持たせてあります。)

それにしても、キリンウイスキーの商品展開戦略は面白い。通常商品は富士山麓樽熟原酒などの低価格帯を軸に、自社販売サイトオンリーの商品でコアユーザー向けを展開していく。
予算的にこれしか出来なかった。。。のかもしれませんが、現在の他社には見られない方式で、情報がどの層まで広げるかで販売量を管理している印象があります。
キリン本社のウイスキーに対する姿勢も変わってきたという話も聞いており、今後の展開が更に楽しみです。

このページのトップヘ

見出し画像
×