タグ

タグ:ムーンインポート

モートラック 19年 1991-2010 ムーンインポート 46%

カテゴリ:
MORTLACH
MOON IMPORT
Aged 19 years
Distilled 1991
Bottled 2010
cask type Sherry
700ml 46%

グラス:
場所:BAR Kitchen
時期:不明
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:香ばしい甘みを伴うシェリー香。ダークチョコレート、コーヒー、微かにハーブ。淡くサルファリーで椎茸っぽさも感じる。グラスの残り香はレーズンやダークフルーツケーキを思わせる色濃い甘み。

味:とろりとしたコクのある口当たり。ドライプルーン、カカオチョコレートやかりんとう、香り同様に微かにサルファリーさも感じる。ボディはやや平坦で、少しべたつきがあるが長く続く余韻。

花と動物のシェリー感に共通する仕上がり。濃いめのシーズニングを加水で整えている。思わず葉巻でも吸いたくなってしまう。加水すると水っぽく、バランスが崩れてしまうのでストレートで。


最近何か面白いボトルありました?という雑なオーダーでチョイスされた1杯。この辺懐かしくありませんか?と。
モノは当時多く出ていたムーンインポートの割高な1990年代。まだウイスキーが本格的に価格高騰する前の流通時期でしたが、ムーンインポートやシルバーシールのボトルは当時から妙に強気の価格で、積極的に飲む機会もないまま今に至っていました。

一方、中身は確かに「今飲むとこのシェリー感は懐かしい」と思える構成。ボトラーズモートラックでは、近年リリースされているシガーモルトの系統ではなく、花と動物のモートラック16年を少し濃厚にした感じ。
洗練されたわけでも、フルーティーなタイプでもなく、経年で多少こなれた硫黄香が野暮ったさを感じさせる。そうそう、モートラックってこんな感じだったよねと。

モートラックの麦感が厚い酒質とは、ホグスヘッドやバレル熟成のフルーティーな華やかさも馴染みがよく、近年蒸留でも出来の良いものは多い一方。その酒質の強さを活かした加水の濃厚シェリー系もまた、らしいキャラクターの一つなのです。

オマケ:昨年リリースされた、ディスティラリーコレクションのモートラック29年 1989-2018。熟成年数は違うが、蒸留時期や度数はほぼ同じ。こちらはオーキーで華やか、フルーティーなタイプ。樽の違いはさておき、ベースの良さはどちらのボトルにも感じられる。

グレングラント 1964-1989 ムーンインポート アニマルシリーズ 46%

カテゴリ:
IMG_8820
GLEN GRANT
MOON IMPORT "THE ANIMALS"
BUTT 1-2-3
Distilled 1964
Bottled 1989
700ml 46%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封後1ヶ月程度
場所:KuMC@NSさん
暫定評価:★★★★★★★(7)

香り:黒砂糖、レーズン、スワリングしていると非常に豊かなダークフルーツ系の果実香を伴う一方で、オイルやゴムに通じるような、経年変化と少しヒネたようなニュアンスも含んでいる。

味:スムーズでリッチな口当たり。黒砂糖を思わせる甘み、デーツ、ドライプルーンなどのダークフルーツ系のフレーバーが主体。微かにベリー系の甘酸っぱさも混じる。中間以降は平坦気味。後半はタンニン系のニュアンスが主体。余韻はかりんとうの香ばしさ、カカオ多めのチョコ、タンニン。ウッディーでビターで長く続く。 

かなりリッチなシェリー系モルト。加水が効いて飲み口はマイルドだが、中間の広がりには欠けてやや単調気味でもある。シェリーのタイプはマッカランの旧ボトルに近い要素を感じる香味構成。少量加水すると香味とも伸びる印象あり、こういうモルトは葉巻に合う。


こってこてのシェリーカスク、それもカスクストレングスではタンニンもバッチリ効いていたであろうタイプのものを、加水で整えたシングルモルト。
香味の端々にある残滓から考えるに、おそらく、ボトリング直後はそれなりにサルファリーな要素もあったタイプだと思うのですが、それが経年変化で落ち着いた、30年近い時間が育てた味わいと言えるのかもしれません。

テイスティングの通り、濃厚で整った飲み口は純粋にシェリー樽熟成のウイスキーのうまさを感じるのですが。一方で、加水が効きすぎたのか、ボディの部分で膨らむ印象がなく、そこがこのウイスキーの弱さであり、逆にいいところでもあると思います。
つまり、葉巻を合わせたり、何か生チョコレート系の甘味をさらに加えたり、後付けする余地が残されているとも思えるのです。

この日は一通り飲み終えた後で、締めにパルタガスと合わせてみました。
序盤の濃厚さが葉巻に負けず、しかし中間以降は煙と合わさるように負担なく煙の味わいと混じっていくような。。。中々良い組み合わせだと感じました。

ムーンインポート The Animals シリーズ。画像引用:

以下雑談。
近年、ウイスキーとは全く関係ないラベルデザインでボトルを彩り、それを付加価値としてラベル買いさせるようなボトルが、一つのジャンルを作りつつあります。
その始祖は、リリースがシリーズ的に行われ続けたという条件で見れば、ムーンインポートがリリースする各種シリーズだと思います。

同時期に流通していたGMやシグナトリーのテンプレ的なものに比べて、ムーンインポートのものには所有することも一つの目的みたいな。。。なんていうか一つの絵画、芸術に通じる要素があるように感じられるのです。まさに飲める芸術ですね。

リンクウッド 26年 1984-2010

カテゴリ:
IMG_0947
LINK WOOD
Moon Import 30th Anniversary
"THE SEA"
Aged 26 Years
Distilled 1984
Bottled 2010
700ml 46%

グラス:国際規格テイスティング
量:30ml以上
場所:持ち寄り会(@極みの会)
時期:開封直後
暫定評価:★★★★★★★(7)

香り:柔らかいが厚みのある香り立ち。干し藁の香ばしさと乾いた植物感、ハッカを思わせる爽やかさに、微かにドライアップル、土っぽいピート香から徐々にスモーキーフレーバー。

味:スムーズだが厚みのある口当たり、蜂蜜のコクと甘さ、麦芽風味。皮付きの洋梨、内陸系のピートフレーバーが広がって、ほろ苦くスモーキーな余韻につながる。
いい意味で雑味のあるウイスキー、加水からフレーバーのまとまりも良い。


イタリアのボトラーであるムーンインポート社が開業30周年を記念してリリースしたうちの1本。
THE SEAはその名の通り海を銘打ったシリーズですが、アイラなどの島モノでリリースが構成されているわけでもなく、このリンクウッド以外にマッカランやスペイバーンなどの内陸系モルトも数多くリリースされていました。
また、このボトルは同社創業30周年記念であるにも関わらず、創業年の1980年ではなく1984年蒸留のリンクウッドというのも、なんともらしいですね。

そのラベルには海は海でも古代の海に生息する生物が書かれているものの、綺麗と言うよりは芸術的な独特なタッチのモノが多く、それが逆に目を引きます。
ムーンインポートからはこのシリーズだ以外に、人、花、動物、服、靴、車・・・同じようなトーンで様々なイラスト(もはや絵画)をプリントしたラベルでのリリースが行われていました。
値段は高かったですが、中身も良いものが多く、"飾るだけで無く飲める芸術"と言えるかもしれません。 
最近は様々なボトラーズメーカーが、中身とはあまり関係の無いイラストでシリーズを作ることも多くなりましたが、思えばムーンインポートは先駆けの一つだったんだなと感じます。

IMG_0453
(以前飲んだムーンインポートの2本。アードベッグとグレンキンチー。特にグレンキンチーは同蒸留所の中でのベストボトルに数えたいほど。)

そんなムーンインポート社が、創業30周年記念に詰めたうちの1本が今回のリンクウッド。
ビンテージは1984年という自分の生まれ年・・・ではなくて、とスコッチウイスキー的にはあまり良いビンテージでは無く、当たりを探すのが難しい時代。

これまでも1980年代のリンクウッドはいくつか飲んできましたが、リンクウッド蒸留所の1960年代、70年代初頭にあったスモーキーで厚みのある味わいを失っている時代・・・という先入観を覆す、かつてのリンクウッドに共通する芳醇さのあるグットボトルでした。
加水ですがコクがしっかりあり、良い意味での雑味、麦芽風味の広がりに内陸系のピーティーさ。
ムーンインポートが詰める原酒は最高品質のものだけ、なんて話も聞いたことがありましたがそれを裏付けるような構成に、びっくりしておかわりしてしまいました。
今回は口開けでこの味わいですから、今後さらに開いていくのだろうと思います。


さて、THE SEAシリーズの投稿にかけて、こちらもTHE SEAです。
ホテルからのオーシャンビュー。連休と夏季休暇を使って家族で沖縄に来ています。
直前まで台風16号と次弾装填の低気圧の動きにやきもきしていましたが、合間を縫う形で旅行期間中は天気良好のようです。
家族旅行なので釣りや酒絡みの話は難しいですが(不覚にも釣り竿すらもってこれなかった)、のんびりバカンスしてきたいと思います。

ミルトンダフ 20年 1965-1985 ムーンインポート 57%

カテゴリ:

MILTONDUFF - GLENLIVET
Moon Import 
20 Collection
Aged 20 Years
Distilled 1965
Bottled 1985
Cask Type Sherry Wood
57% 750ml

グラス:リーデルソムリエ ブルゴーニュグランクリュ
量:30ml強
場所:個人宅(Whisky link イベント)
時期:開封後4~5ヶ月程度
暫定評価:★★★★★★★★(7-8)

香り:トーンの高い香り立ち。リフィルアメリカンオーク系のバニラやカスタードを思わせる甘さ、乾いた麦芽、淡いウッディネスとスモーキーさ、奥にはオレンジリキュールのようなニュアンスもある。

味:香り同様の構成で、ハイトーンな口当たり。カスタードの甘みとほのかに柑橘系のニュアンス、まるでクレープジュゼットのよう。
余韻は華やかな麦芽風味、乾いた木のウッディネス、序盤からの甘み、フレーバーを伴い高く抜けていく。


ラベルだけでもただならぬ雰囲気を醸し出している1本。バッティングでハイプルーフ、そして 1960年代蒸留の20年熟成、コアなモルトファン垂涎のスペックで、否応なしに期待が高まります。

シェリーウッド表記ですが、使われたのはおそらくアメリカンホワイトオークのリフィルシェリーバットを2~3樽でしょうか。
シェリー樽の由来の色の濃い甘みではなくハイトーンな構成で、ボトリング後30年という時間が経過してなお、古酒を思わせる角の取れ具合に加えて生き生きとした酒質の強さ、パワーを感じます。
ボトリング直後は相当なやんちゃで、今ようやく飲み頃を迎え始めたという感じでしょうか。大ぶりなグラスで一気に開かせると、華やかなモルティーさとカスタードやクレープのような甘みが感じられ、そのポテンシャルには感服の一言です。

本ボトルはGWに開催されたWhisky linkイベントでのテイスティング。
ミルトンダフが使われているブレンデッドというとバランタインですが、昔のバランタインを支えていたであろう華やかな酒質の由来はここにあるのだと、ブレンデッドを飲むことが多い自分は、当時のバランタインとの共通点を特に感じました。

このページのトップヘ

見出し画像
×