タグ

タグ:ブローラ

ブローラ 24年 1982-2006 GM コニッサーズチョイス 43%

カテゴリ:

BRORA 
Gordon & Macphail 
Connoisseurs Choice 
Aged 24 Years
Distilled 1982
Bottled 2006
Cask type Rifill Sherry Butts
700ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
量:30ml
場所:自宅(サンプル@マッスルKさん)
時期:不明

【ブラインドテイスティング】
地域:ハイランド
蒸留所:ミルトンダフ
蒸留年:1980年ごろ
熟成年数:10~15年程度
樽:リフィルシェリーバット主体
度数:43〜46%程度
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:昔かいだことがある香り。青みがかった植物感、ハーブ、麦芽香、ほのかにレザー。
時間経過でリンゴっぽさ、おしろい、よりエステリーなフルーツが開く。

味:ピリピリとスパイシーな口当たりから、粥を思わせる麦芽風味、青みがかった植物、蜂蜜の甘み、ほのかに塩気を思わせるコク。
余韻はビターで穀物系のほろ苦さと、土っぽいピートが染み込む。

【総評】
単一気味だが樽が複数使われたニュアンスがあり、バッティングで加水っぽいシングルモルト。どこかで飲んだことがある青みがかったアロマが判別できず悔しい。
また、保管状況の影響か若干コルク臭があり、特級時代まで遡るまで古くはないがおそらくコルクキャップ仕様のボトルではないか。

ウイスキー仲間のマッスルKさんからのブラインドテイスティング。Kさんのブラインドは前回2問とも外しており、今回は名誉挽回と行きたかったところ・・・ですが、 今回も見事に撃沈。
とはいえこのブログでは初のブローラ掲載です。貴重な機会、しっかりと記事にさせていただきます。

ブローラはご存知クライヌリッシュ蒸留所の名称で稼働していたところ、現クライヌリッシュの建設を受けてブローラ名称となり、その後暫くは2蒸留所が稼働していましたが1983年に閉鎖しています。
自分は1960年代からしか、旧クライヌリッシュ含むブローラのキャラクターは知りませんが、1960年代はアインシュリーズなどのブレンデッドにも使われていたためか、華やかでモルティー、旨味の濃い味わい。
1970年代はハイランドスタイルでありながら、荒々しく無骨、酸味を伴うピートフレーバーに、島系のモルトに通じる強い個性と魅力を感じる。通常ブローラらしい味わいは、この辺りのビンテージを指すことが多いという印象。
そして1980年代は、ウイスキー不況により様々なところに販売しやすい穏やかな原酒製造にシフトしたのか、現クライヌリッシュに近いキャラクターとなり、今回のボトルのようにガラリとキャラクターが変わるのが特徴です。
(1965年、まだ名称がブローラに変わる前の蒸留。このW&Wのクライヌリッシュ1965は、個人的にブローラの中で5指に入る。)

今回のボトルはまさに1980年代、閉鎖間際のブローラの味わいで、言われてみれば納得。実は過去に何度か飲んだボトルで、この辺のビンテージの特徴はわかっていたはずですが、ブローラなんて出ないだろうという先入観から、すっかり抜け落ちていました。

ブラインドではハイランド予想の際にクライヌリッシュも頭をよぎるも、ピートに違和感を感じて除外。
結果、1990年代あたりに流通していた、オフィシャルのミルトンダフ12年トールボトル、あれなんかこんな感じで青い麦芽風味とほのかなピートフレーバーだったし、蒸留時期もぴったり、味わいもバッティング加水っぽいからと、ボトル指定に走って熟成年数も間違える結果に。
この手の要素は独立させて考えるべきだと分かってるのですが、つい。。。

その他の要素としては、今回の仕様はGMやシグナトリー等でたまに見られるRifill Sherry Butts表記。同一種類で同一ビンテージでありつつも、複数の樽が使われているバッティング加水であり、そのあたりの印象、樽の種類、蒸留時期などは印象通りでした。
色気を出して間違ってしまいましたが、自分の感覚が思い切り外れていたわけではないテイスティングだったのは収穫だったと思います。

【BAR訪問】サロン ド シマジ本店 @広尾

カテゴリ:

突然ですが、島地勝彦氏についてご存知でしょうか。
「もちろん」という方は特に男性陣に多いでしょう。ウイスキードリンカーであれば、髑髏マークのシングルモルト、サロン ド シマジシリーズで名前を知っている方も多いと思います。
元集英社インターナショナル代表取締役であり、週刊プレイボーイ編集長時代は同誌を100万部雑誌に育て上げるなど伝説多数。作家に転身した現在は、多くの連載を抱える文豪として活躍。これまでの経験、人脈などからファッションのみならず多彩な嗜好品に通じる、まさに男が憧れる男の一人です。
島地先生は執筆活動の傍らで、伊勢丹新宿店で自らプロデュースするサロン、サロン ド シマジに併設されたBARに立ってシェイカーを振られています。出勤日である土日のサロンは常に満員だと聞きます。
そのサロン ド シマジには、伊勢丹とは別に、特別な友人やVIPのみが招かれる"本店"と呼ばれるスペースがあります。
300本近い開栓済みのシングルモルトウイスキー、極上のシガーにアンティーク、趣味の逸品がそろう仕事場兼プライベートスペース。今回大変光栄なことに、新宿伊勢丹店の常連であっても訪問できる人は少ないという本店に、ウイスキー仲間のTさん繋がりで訪問する機会を頂きました。


まずは広尾のイタリアンレストラン、オステリア・ルッカで食事を兼ねて島地先生と待ち合わせ。
このレストランにはオリジナルメニューである"シマジコース"とランチメニューの"シマジスペシャル"があり、先生は3日と開けずに通われているとか。
店で焼いているという塩パンは、きめの細かい生地のふわりと柔らかくなめらかな舌触りに、カリっと香ばしい外側の焼き目、そこに塩のうまみが加わってこれだけで食べていける。オリーブオイルとの相性も抜群でおかわり自由が嬉しい。
コースはうまみのしっかりあるフランス産の鴨のカルパッチョから始まり、土の香りと野菜そのものの新鮮な味わいが、体を中から綺麗にしてくれるような採りたて野菜のサラダ、削ったカラスミが贅沢にかかったアスパラのパスタは後述する食中酒との相性抜群。デザートには、クリームのように柔らかいバニラアイスとフルーツの盛り合わせ。
食中酒はタリスカーと山崎プレミアムソーダのハイボール、黒胡椒を専用ミルで3プッシュするタリソーペッパー。食後の紅茶はもちろんサロン ド シマジ、オリジナルブランドです。
若干緊張してしまいましたが、Tさんの合いの手もあって、しっかりと堪能させていただきました。

レストランやメニューの詳細※は、こちらで詳しい特集がされています。
日経レストラン オステリア・ルッカ 「百年の店、百年の言葉」
http://nr.nikkeibp.co.jp/hyakunen/20120606/index.html
※今回のメニューとは若干異なっています。


食事を終えた後はいよいよ本店へ。
店から徒歩5分程度のところにあるマンションの一室。
正直、これまで趣味に生きる方々の部屋を多少なり見てきた経験から、よほどのことでは驚かないのですが、これは感嘆の声が漏れてしまいました。
ボトルの本数もさることながら、そこかしこに置かれているモノの質ですね。良いもの、評価されるようなものはそれだけでオーラを纏うのですが、内装・小物に拘るBARのそれと同じ空気を感じます。


早速、今回ご招待いただいたお礼もかねて、お土産のボトルを進呈。
先日ブログでも記事にさせていただいた、白洲次郎の個人輸入、ストラフォード伯爵からの贈り物。オリジナルラベル付きのブラックボトル1960年代流通です。

ご参考:ブラックボトル1960-1970年代流通 "白洲次郎氏が愛したウイスキー"

http://whiskywarehouse.blog.jp/archives/1034229730.html


島地先生はシングルモルト愛好家で、サロン ド シマジ本店には基本的にブレンデッドウイスキーは無いそうですが、今回あえてお持ちしたのはレアリティもさることながら、ボトルが持つバックストーリーゆえ。
事前連絡の中で「楽しみにしている」と言われていた手前、状態だけが心配でしたが、見た目同様にバッチリで、当時のブレンドらしいコクのあるまろやかな風味が堪能できました。ピート香はそれほどでもなく、やはりブナハーブンとハイランドモルト主体だなと。開封時でこれなら今後はさらに開いていくと思います。
おそらく今後来店されるであろう方々の中には白洲次郎ゆかりの方もいらっしゃるでしょうし、このボトルはこの場所で飲まれてこそ光るのではないか、そのために自分の手元に来たのではないかとすら感じています。

この他、いただいたシガー、ポールララナガ・アジアパシフィック向けを燻らせ、柔らかく上質な煙を楽しみつつ、惜しげもなく出てくる銘酒の数々と、男の趣味な会話を堪能しました。
「知る悲しみだよな」なんて名言も飛び出して、やはり男の人生の彩りは、趣味あってこそですね。
シングルモルトはダンカンテイラー・タンタロスシリーズのポートエレン30年やリミテッドエディションのブローラ35年、日本未発売というタリスカー34年が平然と出てきてテンションが上がります。
そのほか、マッカラン1946、1949のデキャンタセットも圧巻でした。自分の好きなクラガンモア21年リミテッドエディションがあったのも嬉しかったですね。水はもちろん母なる水、スペイサイドウォーターです。
この辺りは個別に記事にまとめていきたいと思います。
楽しい時間はすぐに過ぎるもので、話を堪能しながら飲み進めてあっという間に解散時間となってしまいました。
いろいろお聞きしたいこともあったのですが、考えていたことの半分以上消化しきれなかった感はあります。しかし次回のお話もいただくなど、大変光栄な機会を満喫しました。
男たるもの、こういうカッコイイ歳の重ね方をしていきたいものです
自分が将来こうあれるか、多くの方が魅力を感じ、惚れ込む理由の一端を見たように思います。

余談ですが、サロン ド シマジ シリーズのモルトウイスキーは、今後、グレンファークラス、トマーティン、バルブレアがリリースされるそうで、ウイスキーラヴァーとしてはこのリリースも今から楽しみです。
島地先生およびTさん、ご一緒したKさん、Sさん、本当にありがとうございました!


このページのトップヘ

見出し画像
×