タグ

タグ:ブレンダーズスピリット

ブラックニッカ ブレンダーズスピリット 2017年再販品 比較テイスティング

カテゴリ:
さる3月28日、愛好家の間で高い評価を得たブレンダーズスピリットがいよいよ再販。
手頃な価格で美味しいボトルが数多く流通するのは良いことですが、気になるのは2016年に発売されたボトルと味の違いだと思います。
公式には同じ原酒構成と読めるような記載となっていますが、同じコメントなのに味が全然違うなんて事例もありますので、我が目、鼻、舌で確かめて見ないと気が済みません。

そんなわけで今回、未開封の2016年発売品と発売されたばかりの再販品を揃え、同時開封、同じグラスと、可能な限りイコールコンディションで、両者の違いにフォーカスした比較テイスティングをまず行いました。


2016年ボトリング(左) 6/18F56 1305
2017年ボトリング(右) 6/06G28 1005
グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:自宅
時期:開封直後

【比較テイスティング】
色合い:ほぼ同じ、本当に微かに2017のほうが濃いようにも見える。

香り:色合い同様にほぼ同じ構成。わずかな差だが、2016のほうが甘みが強く熟成感があり、2017のほうがドライに感じられる。

味:系統は同じだが、味は香りより違いが大きい。2016のほうがリッチでバランスが良く、2017は口当たりが少し水っぽく、徐々に若い原酒由来のバナナっぽさが前に出てくるように感じた。

余韻:双方ともピーティーでビター、古樽のえぐみが微かに余韻に混じってくる中で、2016のほうが奥行きがあり、2017のほうがスモーキーさがわかりやすい。

※味、余韻の確認は、食パンの白い部分を一口食べ、ミネラルウォーターで口の中を流した後で、テイスティングする。この手順を2016、2017で交互に行った。


結論、2016年リリースと2017年リリースについて、どちらもニッカらしさの感じられる良いブレンデッドウイスキーに仕上がっているものの、さすがにまったく同じものという訳ではなく、違いはあると言えます。
その違いについて一言で言えば、全体的な熟成感です。
ブレンドレシピは短熟原酒からPRポイントの1956年蒸留の長熟原酒まで、2016年リリース同様に使われているのだと思いますが、その中のグレーンやミドルエイジ原酒の樽感の系統、あるいは量が異なるのではないかと推察します。

ただ、それらは今回のように重箱の隅をつついて感じられた程度の違いでしかありません。
逆に言えば類似の点の方が多く、単品で飲むだけなら、人によってはまったく同じと感じる方もいるでしょうし、違いを感じたとしても好みの問題で整理できるレベル。同じものを作れないウイスキーづくりにおいて定常的にある、ロット差の範囲だと言えます。
自分は今のところ2016のほうが好みだと感じましたが、今後開封後の変化もチェックしていきたいです。


通常販売品ではなく限定品で原酒も限られる中、しかも急遽決まったと思われる再販の中で、よくここまで類似のウイスキーに仕上げたなと思います。
例えるなら、同じメーカーが作った同じデザインの手吹きグラスのよう。先にちょっと書きましたが、同じ商品、コメントなのにロットやリリース年が1年違うだけで味が全然違うとか、普通にありますから(笑)。

またポジティブに考えると、ニッカウイスキーの今回のリリースは、作ろうと思えばこのレベルの商品をこの価格帯で作れるという証明でもあります。
5月に発売されるクロスオーバーや、秋の新商品にも期待したいですね。

(2016年リリースには表ラベルに「Bottled in 2016」の記載がある。裏ラベルに違いはないが、ロットナンバーは当然異なる。ナンバーの読み方はフロムザバレルの記事を参照のこと。)

ブラックニッカ ブレンダーズスピリット 60周年記念 43% レビュー

カテゴリ:

BLACK NIKKA 
BLENDER'S SPIRIT 
NIKKA WHISKY 
2016's 
700ml(50ml) 43% 

グラス:木村硝子テイスティンググラス
量:50ml(販促用サンプル)
場所:自宅
時期:開封直後
暫定評価:★★★★★☆(5-6) (!)

香り:注ぎたての瞬間はバナナクリームを思わせるような若干の若さ。スワリングするとリンゴや洋梨を思わせるエステリーで華やかな熟成香、その奥からクッキーやシリアルを思わせる甘さと香ばしさに、ピートスモークと微かな硫黄も感じられる。時間経過でこれらは馴染んでいく印象もあり、変化もありそう。

味:甘くまろやかな口当たり。香り同様に一瞬若さを感じたあとで、キャラメル、香ばしい麦芽やナッツの風味、淡く硫黄。中間からはグレーンの甘み、じわじわとピートフレーバーが存在感を増してくる。
余韻はピーティーでほろ苦く、葉巻のような甘いスモーキーさを感じた後でゆっくりと消えていく。

まろやかで嫌味の少ないブレンデッド。
ロックにすると非常に飲みやすく、味わいに感じられた香ばしさや甘さはかりんとうのようでもあり、抵抗無く飲み進められる。
ハイボールも良さそうだが、粘性のある甘さと煙草を思わせるピートフレーバーが、ソーダと馴染むまで少し時間が必要な印象。発売後に再挑戦したい。
IMG_2249
           
ニッカファン期待の新商品、ブラックニッカ誕生60周年を記念した、ブラックニッカ・ブレンダーズスピリット。この商品は11月1日発売ですが、発売日まで1週間を切ったところで販促用サンプルのレビューを掲載します。

まず、関連する薀蓄は後回しにし、香味の部分にフォーカスして紹介していきます。
伝え聞く様々な情報から期待は膨らみつつも、「で、味は?」というのが、きっとファンの本音だと思います。
端的に言うと「お世辞抜きにブラックニッカの60周年に相応しい、作り手の気合を感じる1本」で、後々「あれ、良かったよね」と言われるリリースだと感じました。

熟成原酒由来の華やかさ、グレーンの甘さ、穀物感。シェリー原酒由来のコクのある甘味とほのかな硫黄。
余韻にかけて存在感を増す余市原酒のスモーキーフレーバーに、今は亡き余市10年を感じる。思っていた以上にテイスティングの楽しさがあり、充実した構成です。 

もちろん実売2000円から2500円前後という価格設定であるがゆえ、色々と制約があったと思われる原酒のフレーバーも感じますが、この価格帯のブレンデッドとは思えない複雑さ、しっかりしたアロマとスムーズでまろやかな飲み口、安いブレンデッドにありがちな後半以降のべたつき、嫌味が少なく、すっきりと消えていくスモーキーな余韻。。。
個人的な好みを言えば、シェリー樽原酒由来の硫黄は若干気になりますが、その他の要素の中でフレーバーの一つとしてバランスを保っています。

image

さて、味の話を一区切りしたところで、薀蓄パート。
このブレンダーズスピリッツの位置づけを語る上で欠かせない、ブラックニッカ60年の歴史に触れていきます。

誕生は1956年、当時ニッカには本格的なグレーンウイスキーを製造する連続式蒸留器はなく、また当然宮城峡のモルトもなく。限りなく制約の多い中で作られたウイスキーでした。
その後、ニッカを代表する要素の一つとなるカフェ式連続式蒸留器が兵庫県西宮工場に導入され、1965年にはカフェグレーンがブレンド。1969年に操業した宮城峡の原酒も間もなく使われはじめ、現在の姿に近づいていきます。

ブラックニッカはあくまで手軽に楽しめる本格ウイスキーとして、普及価格帯の千円台に拘り、今は残らない様々なリリースを行ってきました。
近年では、より多くの人々にウイスキーの魅力を発信するべくブラックニッカクリアブレンドが誕生。ウイスキーブームとして本格的なウイスキーの需要が増え始めた昨今は、リッチブレンド、そしてディープブレンド、復刻版などをリリースしたのは記憶に新しく、文字通りスクラップ&ビルドを繰り返し、賛否両論を積み重ねた先に、今のブラックニッカの姿があります。

このブレンダーズスピリットは、そうした同ブランドの軌跡を全て込めたブレンド、という位置づけ。
構成原酒には、
・ブラックニッカが誕生した1956年蒸留の余市原酒。
・余市の新樽原酒。
・余市のヘビーピート原酒。
・宮城峡のシェリー樽原酒。
・グレーンは1999年まで西宮工場で造られたグレーンから最長25年以上熟成した原酒。
・宮城峡で作られた長期熟成グレーン。           
など、これまでブラックニッカのターニングポイントやコンセプトにもなってきた原酒が使われていながらも、「おいしいウイスキーを、より多くの人に」という同ブランド従来からの方針はそのまま、12000箱(144000本)と十分な生産本数が確保されています。

その香味には、先にも書いたように幾つかの原酒由来と思しき要素を明確に感じることが出来ます。
1956年蒸留の60年熟成原酒がどの程度入っているかは少量だとは思いますし、新樽と思しき若い原酒も相当量使われているのでしょう。       
ただ、"長期熟成原酒"を使ったという話はただのセールストークではないようで、強めた個性の要所要所をまとめ上げて全体のバランスを向上させています。
まさに、ブレンダーの技(魂)を感じる構成です。


竹鶴21年のような華やかな味わいでもなく、鶴17年のようにリッチなブレンデッドでもなく、ブレンダーズスピリットはあくまでブラックニッカなのですが、これは言うならばスーパーブラックニッカ。
おそらくボトルを予約されている方も多いと思いますが、購入された後、是非1杯はテイスティンググラスでストレートを楽しんで欲しいですね。
ウイスキーって、おもしろいですよ!

ブラックニッカ ブレンダーズスピリット 60周年記念ボトルが11月1日発売

カテゴリ:
ブレンダーズスピリットの先行レビュー記事はこちら。(10/27追記)

先日、ニッカウイスキーのラインナップ整理を記事にした際。
「今年はニッカからニューリリースの動き無く、寂しい限りだ」と、そんなことをボヤいたワケですが。。。
その後蒸留所限定品ではブレンデッドウイスキーの"鶴"がノンエイジ仕様で復活していたり、今回の話しかり、水面下で動いていたニューリリースの動きを全くキャッチ出来ていませんでした(汗)。

そしてタイトルの通り、既にご存知の方も多いと思いますが、ブラックニッカから同銘柄の誕生60周年を記念したリリースが行われることが、酒販店向けに案内されているようです。


ブラックニッカ ブレンダーズスピリット
BLACK NIKKA BLENDER'S SPIRIT
60th ANNIVERSARY
Bottled in 2016
43% 700ml 参考小売価格2500円(税抜き)
2016年11月1日発売予定

ブラックニッカは1956年に発売。今年でちょうど60年となります。
発売当時は余市の原酒しかありませんでしたが、1963年に導入されたコフィースチル(連続式蒸留器)で作られたカフェグレーンが1965年からブレンドされ、その後は1969年に稼動した宮城峡の原酒も使われることとなり、現在はラインナップも拡充してニッカを代表するブランドの一つに成長しています。 

今回のリリースには"60年の軌跡の全てを込めたブレンデッド"とのことで、
「ヘビーピートタイプを含む新樽熟成の余市モルト」
「シェリー樽熟成の宮城峡モルト」
さらには「1956年に蒸留された余市モルト」に「25年以上熟成させた西宮工場時代のカフェグレーン」もブレンドされているという、使われている原酒の情報だけ見れば非常に贅沢な、まさに60年間の集大成というレシピであるわけです。

他方で、それだけの原酒を使って、この値段で出せるモノなのかという疑問や、竹鶴で出すとか、鶴で出すとか、高級グレードで出しても良かったんじゃないかという印象も無くはない。
まあこういう事やっちゃうのが不器用というか、「本物のウイスキーを多くの人に飲んで欲しい」という創業者のスピリッツを感じる、ニッカらしさでもあるんですけど(笑)。 
後の評価はモノを飲んでみてからですね。


ブラックニッカは過去にもいくつか記念リリースを行ってきましたが、有名なのはブラックニッカ誕生40周年記念の12年でしょうか。 
40周年が発売したのは2005年。そこから11年しか経ってないのに、60周年のブラックニッカが発売されるという計算の合わなさがあるわけですが、これは40周年ブラックニッカが、カフェグレーンをブレンドしてリニューアルした1965年を起点にしていることにあります。
無理やり40周年にしないで、1年待って2006年に発売してれば50周年だったボトル。60周年ブレンドが情報どおりリリースされるなら、飲み比べもしてみたいです。

なお、ちょうどいいタイミングで再来週にはモダンモルトウイスキーマーケット2016が開催されます。 
まだまだ不明なところも多いこのニューリリース。当日はニッカ出展もあるようですので、詳しい話を聞いてこようと思います。 
サンプルがあったりするとうれしいなー。
新しい情報が手に入ったら、また更新させていただきます。

このページのトップヘ

見出し画像
×