カテゴリ:
 
GLENFARCLAS
BLACKADDER RAW CASK
"Blairfindy" 
For Shinanoya Ginza
Aged 31 Years
Distilled 1976
Bottled 2007
Cask type Sherry 
750ml 48.7%

グラス:グレンケアン
量:30ml以上
場所:BAR飲み(個人所有ボトル@S兄さん)
時期:開封1年程度 
暫定評価:★★★★★★★(7)

香り:濃厚で華やか、ベリージャムのような甘酸っぱさを伴うリッチなシェリー香。カカオや焦げたような硫黄のニュアンスも感じられるが時間経過で収まって、黒蜜やベリー香主体のアロマに。

味:とろりとしてリッチな口当たり。香り同様にベリージャム、レーズンチョコレート、リンゴのカラメル煮。序盤は果実味を伴うシェリー樽風味だが、じわじわとウッディーな苦味が広がってくる。
余韻はドライでウッディー、ほのかにサルファリーで焦げたような苦味を伴い長く続く。

やや荒削りな印象はあるが、大変充実しているシェリー樽熟成のグレンファークラス。 グラスチョイスによっては硫黄が強く感じられる傾向がある。グレンケアンや木村硝子など、小さく空間を作れるグラスの方が向いている模様。


2009年、信濃屋銀座店がオリジナルボトルとしてリリースしたグレンファークラス(ブレアフェンディ)。
グレンファークラス名称が記載されていないのは契約上の都合で、その場合業界的によく使われているのがブレアフェンディ、他にはバリンダロッホなどの例もあります。

このボトル、今から約1年前の開封直後にも飲ませて頂きました。
シェリー感はリッチ、ボディにも厚みがあって当時の蒸留らしい良いウイスキーだったのですが、硫黄が比較的強く出ていて「惜しい」と感じていたところ。つい先日、そのボトルと久しぶりの再会。飲んでみると「あれ?これ良いじゃん」というくらいに硫黄が抜けており、その分ベリー系の香味やフルーティーさが感じやすくなっていました。

ボトリング後の変化で硫黄が抜けて、むしろ良さが出てくるボトルもあるということは、ウイスキー仲間の間でも度々話題になり、そうしたボトルを頂く機会も少なくありません。(逆にそっちに行ってはいけない、という方向に進んでしまったボトルもあるのですが。)
瓶内での変化を見極めて、ボトルを育てていく。ある種ワインのような楽しみ方もまた奥が深いですね。BAR等でこの点を見極めてサーブしてくれたりすると、「このお店いいな」と感じるポイントだったりします。


さて、信濃屋さんのグレンファークラスと言えば、先日リリースされたプライベートボトル10周年記念の1991が記憶に新しいところ。
そこからまだ1ヶ月という短期間で、先日開催された秩父ウイスキー祭りに向けの新しいプライベートボトル、グレンファークラス2004-2016、2005-2016の2本がリリースされました。

双方を試飲させていたいたところ、2004はホグスヘッドらしくバランス型。先日テイスティングした台湾向け178周年のボトルに近い甘酸っぱいシェリー感で、オフィシャル直系の味わいという印象。少しサルファリーですが、嫌な部分が少ない親しみやすい味わい。
対して2005は黒蜜やプルーンを思わせるウッディで濃厚なシェリー感が特徴。2005ビンテージでは昨年リリースされたWhisky Hoopの特濃シェリーカスクが話題ですが、そこまでではないものの、しっかりとした味わいが楽しめるフルボディな1本でした。

70年代のファークラスと比較するのは野暮というものですが、ファークラスの原酒ストックがお世辞にも好ましい状況とは言い難い中、一定レベル以上のボトリングを当時も、そして今も続けられているのは頭が下がる思いです。
これからも様々な原酒を発掘し、日本のウイスキー業界を盛り上げて欲しいと願っています。