タグ

タグ:バルヴェニー

グランツ スタンドファースト 1960年代流通 ”ウイスキー特級” JAPAN TAX付き 

カテゴリ:

1960年代蒸留のグレンフィディックは、魔のパフューム時代にあたります。
なぜああなってしまったのか。もはや一種の事故状態。あるいは病的ななにか。
しかしその同時期のフィディックが使われているとされるグランツなどでパフュームというのはあまり聞いたことがありません。あれほどのもの、使われていたら影響が出ると思うのですが・・・。
とすれば、比率はバルヴェニーのほうが多いのでしょうか。今回のテイスティングでは、そうした要素も確認する項目にありました。

Grant's
"STAND FAST"
The Glenfiddich & Balvenie Distilleries
1960-1970's
JAPAN TAX
43% 760ml

構成原酒:グレンフィディック、バルヴェニー、カーヴァン、(レディバーン)
評価:★★★★★★(6)

香り:黒蜜、カラメルのほろ苦く甘い香り、少しのヒネ、梅酒や蜂蜜梅の酸味。
濃いアロマでどんどん発散してきて、まったりと甘い香りが周囲を満たしていく。

味:まろやかな口当たり、みたらしを思わせるコクのある風味、ほのかにオレンジピール、牧草、徐々にシェリーのニュアンス。
後半にかけてじんわりと麦芽風味とハイランド系のピートが染みこんで、ほろ苦く長い余韻。

とろりとした甘さが、香り、味共に強いブレンデットウイスキー。ここはバルヴェニーのオールドボトルでも感じられるスタイル。そこにほのかな酸味が感じられるだけでなく、口に含んだ後余韻にかけて出てくるピートが良いアクセントとなっている。 
オールドの良さはフレーバーの濃さもさることながら、染みこむように出てくる、決して荒々しくなく、それでいて存在感のあるピートだと感じられるボトル。


今回のボトルの流通時期を絞る際、留意べき歴史的背景が存在します。
当時グランツを輸入していた日食の扱いなら、1960年代流通で、後はラベルに書かれている日食の住所を見れは年代判別は終了しますが、今回のボトルは通過税関が沖縄でJAPAN TAXまで付いています。
ご存知、沖縄は1972年に復帰するまではアメリカの統治下におかれ、琉球政府が暫定的な意思決定機関として存在していました。税関も戦後から復帰までは琉球税関です。
沖縄地区税関となるのは1972年の本土復帰後。さらにJAPAN TAXは1974年をもって廃止されることを考えると、このボトルは1972年から1974年ごろの日本流通、ということになります。
裏の輸入元シールははがれてしまっていましたが、沖縄なので那覇の昭和物産かな。

グランツはグレンフィディック、バルヴェニー、そしてキニンヴィのグランツ所有蒸留所のモルトをブレンドしたウイスキー。
しかし今回のボトルの流通時期で考えると、1990年に稼動するキニンヴィは当然使われておらず、残るはフィディック、バルヴェニー。フィディックは冒頭述べた魔の時代に入るワケですが、あまりそうした特徴はなく、シングルモルトとして展開されていた背景からも比率としてバルヴェニーが多いと考えられます。
また、ここにもうひとつ10年に満たない短命で終わってしまったグランツの血統、レディバーンが使われている可能性も考えられます。
レディバーンは1966年創業、その後1975年に閉鎖されます。5年クラスの短熟モノであればあるいはという予測。まぁ使われていたからといってどうってことないんですが、浪漫を考えればそれもまた・・・です。 同様にグレーンは、同社が1963年に設立したガーヴァン蒸留所のものも使われていると考えられます。

推論はさておき、グランツはこの後大幅なラベルチェンジを行い、現行品に通じるデザインである白ラベル、黒ラベルが展開されます。
どちらも金色の派手なカラーリングが施されており、このSTAND FASTとは明らかに色合いが異なるもの。その後、1980年頃にSTAND FASTはFamily Reserveに。 味わいもオールドボトルらしくカラメル系のまったり感はありますが、よりライトでスムーズな方向にシフトしていきます。

バルヴェニー・シングルバレル 12年 ファーストフィル

カテゴリ:

つい最近、かと思ったらモノとしては2013年にアメリカ向けを想定して新発売していた、シングルバレルの新シリーズ。バーボンバレルに12年、そこから加水調整しての樽出しで、ロット差は多少あるもののボトリングはだいたい1ロット300本前後とのこと。
日本には2014年末くらいに平行で入ってきはじめたように思います。
気になっていたボトルで、ちょうど先日の持ち寄り会で飲むことが出来ました。
(GSさんいつもありがとうございます。)

THE BALVENIE
SINGLE BARREL
Cask type FIRST FILL
Aged 12 years
700ml 47.8%

暫定評価:★★★★★(5)

香り:ふかした栗やサツマイモを思わせるでんぷん質な甘さ、林檎や少しの草っぽさ、オーク材由来のフルーツ感のみならず、渋みや木材感と合わさって、モンブランのよう。全体的にはツンとしたアルコール感がある。

味:ザラメを思わせるドライな甘さ、オーク香、バニラ、麦芽風味、ツンツンした刺激の強さを感じる酒質で中間含め勢い良く広がるイメージ。
フィニッシュはドライでオーキー。乾いた木材やドライパイナップルの爽やかなフレーバー。若干のえぐみも伴う。

まさにバーボン樽熟成の代表格的な味わい。すなわち、近年のモルトウイスキーを代表するタイプのひとつと言ってもいい構成。
少量加水するとクリーミーな風味も出てくる。ストレートではアルコール感が強いため、飲み方で調整したい。ハイボールは気持ち薄めが良い印象。爽やかな味わいで悪くない。

そういえば以前飲ませて頂いた、蒸留所限定カスクサンプルもこんな感じでした。ただし度数が高い分カスクサンプルの方が荒らい印象はあり、こちらのほうがうまくまとめてるなと思います。
個人的にはこういう華やかな乾いたオーク系のフレーバーより、メイプルシロップを思わせる、少しの琥珀色を帯びたバーボンバレル熟成のタイプの方が好きなのですが、そちらはあまりリリースされませんね。

もともとバルヴェニーは15年で同様のリリースを行っていましたが、15年を終売とし、そのノウハウで新しく展開した形となったのが、このシングルバレル12年です。
今のウイスキー業界の流れだと、熟成年数が若くなったり、あるいはノンエイジになる変化はお約束的展開。
それでいて値段も据え置きか若干値上がりかというところでしたが 、バルヴェニー12年に関しては、 据え置きあるいは値下げとも言えるラインで、 良心的な設定となっています。

他の蒸留所を見ても、オフィシャル、ボトラーズ含めてリリースされやすい味わいで、1杯あるいは1本買って飲んでも今後の経験として損は無いと思います。

バルヴェニー蒸留所限定ハンドボトリング Cask#11270 シェリ-カスク

カテゴリ:
借りたボトルは基本的にはすぐにコメントを挙げるように心がけているのですが、このボトルはだいぶ遅くなってしまいました。Kさん、申し訳ないです。
 
理由はジャパニーズの大波が来てしまったことと、どシェリーだったので涼しくなるまで待ちたかったということもあります。
先日まで降った大雨は一気に秋の気配を連れてきてしまいました。
そろそろ夜の空気もイイ感じになってきたので、このボトルのテイスティングをUPです。


BALVENIE
Warehouse No,24
Duty Paid Sample
13 years old
Bottled 2014 Sept
Cask No, 11270 1st fill Sherry Cask
200ml 59.6%
c73a1dcd
 
評価:★★★★★★(6)

香り:ねっとりと濃厚なシェリー香。プルーン、黒砂糖、アルコールのヒリヒリ感、微かにえぐみを伴うウッディネス。温度が上がってくるとえぐみ、焦げた香りが強くなってくる。

味:濃厚でパワフル、甘酸っぱい口当たり、レーズン、プルーン、アプリコットなどを煮詰めたダークフルーツソース。中盤から乾いた木の香り、ピリピリとした若い刺激が強くなる。
シェリー感は良いが酒質として若干アンバランスさはある。余韻は長く、ウッディーでしっかりとしたシェリー香。


先日投稿した、バルヴェニーの蒸留所限定ツアー参加後に、ハンドボトリングが許されるサンプル。そのシェリーバットタイプ。味はいわゆるどっかんシェリー系。
バーボンバレルのほうは若さが目立つ印象でしたが、こちらのボトルもまた若さはあるものの、濃いシェリー感が上から覆い被さっており、一見するとフレッシュなシェリー系と言えなくも無い出来です。
しかし飲み進めて行くと、フレーバーを覆っていたシェリーの膜を、若いトゲトゲしさが貫いて味蕾に届いてきます。
 
「これが若さか・・・」

っていうか、バルヴェニーの酒質がこうなんでしょうね。
10年そこそこじゃ丸くならない、ある程度の長期熟成や、ボトリング時にバッティング加水してこそ生きるタイプ。

シェリーの傾向は山崎のシェリーカスクや一時期のカヴァランと共通する濃さと味わいがあり、シェリーそのものの嫌みも少なく、濃厚民族も満足。
バーボンバレルのほうのサンプルは「これが特別なサンプル?」という感じでしたが、シェリーはまだ納得出来るレベルでした。

※途中で寝落ちしてしまったため、編集途中の記事が上がっていました。一部記載を修正しています。(9/12 12:00)

バルヴェニー蒸留所限定ハンドボトリング Cask#193 バーボンバレル

カテゴリ:
ただいま夏休みで妻方の実家に来ています。もちろんお泊りです。
相手方の家でブログ作業もどうかと思いますし、不思議なことに電波状況まで悪いときている。
普段はこうした状況を見越して記事を書き溜めておくのですが、今回は運悪くコメントくらいしか書き溜めていなかった。
なので更新状況とレスポンスが悪いのは、お察しいただければと思います。申し訳ございません。
(今は散歩がてら電波状況の良い場所を探しての更新です(笑)) さて、私の夏休みの話はこれくらいにして、今日の記事はウイスキー仲間から借りた特殊な2本のうちの1つ。
バルヴェニー蒸留所で購入できる、ハンドボトリングのカスクサンプルです。

BALVENIE
Warehouse No,24
Duty Paid Sample
14 years old
Bottled 2014 Sept
Cask No, 193 Bourbon barrel 1st fill
200ml 60.8% 

467b6626
評価:★★★★★(5)

香り:ツンとしたアルコール感とオーク香がメインの若さを感じる香り立ち。お菓子の粉ラムネ、微かにセメダインと焦げたパンケーキ。徐々に木材の香りが強くなる。加水するとアルコール感が多少収まり、林檎のアロマ。

味:ニューポッティーさとオーキーさ、粉っぽい舌触り。荒さの残るテクスチャー。
蜂蜜、麦芽、微かにグレープフルーツ。度数ゆえにパワフル。フィニッシュはトーンの高いアルコール感で、鼻抜けはっきりとバーボンフレーバー。酸味を伴う麦芽風味と樽材の木香を伴いながらヒリヒリとした刺激が残る。


このボトルはウイスキー仲間のKさんからレンタルしていただきました。
素性としては、バルヴェニー蒸留所のスペシャルツアーに参加すると、熟成庫で樽から直詰め購入できるという、まさに特別なボトル。
日本では酒税法の関係か、あるいは衛生面からの配慮か、蒸留所見学をしても樽から直詰めで原酒を売ってもらえることは基本的に無いのですが、スコットランドでは割と普通にハンドボトリング用のサンプルが用意されています。原酒が足りないという日本の蒸留所じゃ難しいかもしれませんが、今後展開を始めるクラフト系の方々のサービスにないかなとひそかに期待しています。 

今回のテイスティングにあたってKさんからは、「率直にぶった切ってください」という言葉とともにボトルをお借りしました。自分は誰から飲ませてもらっても、割と率直に書いてるつもりなのですが、それじゃヌルイということなのでしょう(笑)。
そこまで言われたら、いつもより余計に回しておかないと納得いただけませんね。 

1st fill バーボンバレルというだけあって、味でも香りでも、バーボン樽の影響を感じます。
オーク香メインの乾いた木材や蜂蜜、りんご系の香味に、鼻に抜いた香りなんてライトなバーボンそのもののフレーバーがふわりと香る。樽材に染み込んでいたバーボンが溶け出たからでしょう。バーボン樽熟成すべてがそうわるわけではないのが面白いです。

酒質そのものは14年熟成としては若さが強く、ニューポッティーさも普通に感じます。先に述べたバーボン樽由来のフレーバーが若い原酒に覆いかぶさっているようなイメージです。これは熟成環境によるところが大きいのでしょう。 よく言えばフレッシュ、率直に言えば刺激の強い飲み口。樽感という点では一定水準に達しているため、過熟になる前に払い出す判断は納得できます。
しかし残念なことにこのボトルの位置づけ、つまりスペシャルツアーに参加してその後ボトリングできる蒸留所の顔とも言える特別なサンプルと考えると、これでいいのかバルヴェニー?と感じてしまう物足りなさもあります。 それこそオーク系でこの手の味なら、アランでいいわけですよ。
オフィシャル以外ならこの手のタイプ、ボトラーズからバンバンリリースされてます。
同じバルヴェニーか12年シングルバレルがリリースされており、それの割り水前という位置づけかもしれませんが、もうひとつ工夫がほしい。

たとえば、カスクマネジメントでリフィルバーボンホグスに詰め替えて追加熟成を狙うとか、無理やり違う味でフィニッシュかけるんじゃなくて、良い個性を伸ばすやり方とかあるんじゃないかと思います。 ちなみにKさんからレンタルいただいたサンプルはもうひとつ、シェリーカスクのものもあります。
シェリーはまたシェリーで面白い味でした。そちらはまた後日記事にしようと思います。

このページのトップヘ

見出し画像
×