タグ

タグ:ハンキーバニスター

ハンキーバニスター 8年 1970年代流通 特級表記 43%

カテゴリ:

IMG_20201117_091658

HANKEY BANNISTER 
YEARS 8 OLD
SCOTCH WHISKY 
1960-70's 
760ml 43% 

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封後3か月程度
評価:★★★★★★(6)

香り:トップノートは黒砂糖やかりんとう、ほのかにみたらし、カラメルソース。香ばしい要素が混じる色濃い甘いアロマ。古典的なシェリー感の一つが軸となり、そこにデメラララムのようなグレーンの甘い香りも混じる。

味:適度なコクとまろやかさ。香り同様のシェリー系のフレーバーが広がる、まったりとしたリッチな味わい。余韻は軽いスパイシーさと、キャラメルソースを思わせる甘味、ほろ苦さ。奥に乾煎りした穀物、アイスコーヒーにあるような酸味を微かに。

年数表記以上の原酒もブレンドされているとは思うが、8年熟成とは思えないリッチな味わい。当時らしいカラメル系のシェリー感や加水の影響を受けながら個性を残す、香ばしくしっかりとしたモルティーさ、熟成したグレーンの甘みを感じられるのがこのブレンドの魅力である。グレンファークラスがキーモルトと言われても違和感は無いが、実態は不明。ストレートで。

IMG_20201117_091848

7月頃、ふと濃いめのオールドブレンデッドが飲みたくなり、開封したボトル。ハンキーバニスター8年のJAPAN TAX付き。
狙い通りの味なのですが、若干の引きこもりと金属っぽさがあったので、ワインコルクを刺して放置プレーしていました。気が付けば夏が終わり、秋も晩秋というところ。そういえばこの手のウイスキーを飲むには丁度いい時期になったなと。これもまた狙い通り、香りがしっかり開いて美味しく頂けています。

ハンキーバニスターのスタンダード品は、1980年代前後で原酒の傾向が大きく変わります。シェリー感が濃いのが1970年代までで、求める味は断然こっち。1980年代は15年等の上位リリースに原酒がまわされたのか、12年以下のグレードはシェリー感が淡くなり、リフィル系統の樽使いにシフトしたような印象を受けます。
撮影条件が違うので何とも言えませんが、過去に当ブログでレビューしたものと比較しても、その色合いから系統の違いを察していただけると思います。

e4b4c9f8
(1980年代のハンキーバニスター12年。色合いだけでなく、紋章の違いも時代考察材料。)

同銘柄は、日本では三越デパートを中心にギフト品として展開されており、今回のボトルにも三越のシールが貼られていますね。
ところが洋酒ブームの終焉をもって日本への輸入が途絶えたのか、あるいは88年に親会社がSaccone & Speed社からインヴァ―ハウス社となり、ターゲット市場が変わったか、90年代には姿を消していました。で、そのまま終売かと思い込んでいたのですが、最近はまた輸入が始まったようです。
調べてみると、本国ではリリースが継続されており、40年熟成品までラインナップにあるのだから、知らないウイスキーがまだまだあるなと思い知らされます。

ちなみにこのSaccone & Speed社は1982年にグレンファークラスの販売代理店となり、ラベルに同社の名前が書かれることが、オールドファークラスの時代考察材料としても知られています。
販売代理店になるくらいだから、それ以前から蒸留所との繋がりは深かったと考えられるものの、実は今回レビューする時代のハンキーバニスターのキーモルトが、ファークラスであるという記述はスコッチオデッセイ以外見当たらない。。。いや味的に違和感はないのですが。

なお同誌の記述によると、この銘柄が特に日本に入ったのは1980年代からだそうで、確かにリユース市場で見かけるのはそのあたり。
80年代なら、15年や21年は同様にとろんと甘いシェリー感があるのですが、熟成が進んだためか、陶器のため抜けているのか、味にメリハリが少ないのがこの8年との違いと言えます。
若い原酒も、古典的な樽感も、熟成した原酒もうまく使って仕上げられた、近年中々見られないブレンドです。



ハンキーバニスター 12年 1980年代流通 特級表記 43%

カテゴリ:
IMG_3289
HANKEY BANNISTER
Aged 12 Years
Scotch Whisky
1980's
750ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
量:30ml以上
場所:自宅
時期:開封後4ヶ月程度
評価:★★★★★★(5-6)

香り:香ばしい穀物系のアロマ、殻付きの麦芽や干し藁の乾いた植物感に、ほのかにメレンゲクッキーを思わせる甘みが混じってくる。

味:しっかりとした骨格を感じる口当たり。ママレードジャム、カルメ焼きの香ばしさを伴う甘さ、ほのかに乾いた植物感。徐々にほろ苦い麦芽風味が、みたらしの焦がしたようなニュアンスに変わっていく。
余韻はほろ苦く、軽いスパイシーさが染み込むように長く続く。

使われた原酒の酒質の良さを感じるブレンデッド。しっかりとした骨格があり、モルティーな味わいと樽由来の甘みが飲みごたえにつながっている。
それゆえ加水にも負けず、穀物や干し藁系の香味に代わりに甘みが引き立ち、飲スウィートな麦芽風味もある。ハイボールにしても同様で、余韻にかけてしっかりと味が残る。
グレンファークラスがキーモルト、と聞くだけで少し気持ちが前のめりになってくるブレンデッド。ハンキーバニスターの1980年代後期流通品です。
ハンキーバニスターの中身に関する情報は、1年ほど前に書いた同時期流通のノンエイジ品の記事にほとんど載せてしまったので、実は改めてこれと書きづらい部分があります。

なので、残ったスペースでは流通時期とリリース、ラベルの特徴について少し触れて結びとしたいと思います。
ハンキーバニスターのラインナップは、NA、8年、12年、15年、21年の5種類が確認できます。
NAから12年はスクウェア型のトールボトル、12年、15年は花瓶のようなデザインのフロストボトル、21年は藍色が映える陶器ボトルが特徴的です。

この全てのラインナップが揃うのが1980年代で、1970年代となると15年、21年はリリースされておらず、NA、8年、12年がリリースの中心。
シンボルマークは1980年代が1ポンド硬貨を思わせるイラストであるのに対し、1970年代以前はエリザベス女王の紋章をモチーフにしたようなデザインが使われています。
1978年の一件で、紋章を使えなくなったための変更でしょうか。

ハンキーバニスター 1980年代後期流通 ”ウイスキー特級” 

カテゴリ:

ハンキーバニスターはグレンファークラスがキーモルトと言われているブレンデット。
でしたが、現在はインバーハウス傘下にあり、構成原酒も同社が所有するプルトニー、バルブレア、アンノック、スペイバーンなどに変わっています。
ハンキーバニスターのグレーン抜きとなるグレンドラモンドは兄弟銘柄。グレンドラモンドの方は少々若さを感じるもののシェリー系の構成で、しっかりした味わいに仕上がっています。

HANKEY BANNISTER
SCOTCH WHISKY
1980's
43% 750ml

構成原酒:グレンファークラスなど
評価:★★★★★(5)

香り:リフィル系のシェリー香とグレープフルーツやオレンジを思わせるウッディーなアロマ、麦芽、アーモンド、少し古い油のようなヒネ香、えぐみがある。芯の強い香り立ちで微かにスモーキー。アルコールが立っており状態の良さを感じさせる。

味:コクがあってボディのしっかりした甘くほろ苦い口当たり、雷おこし、ザラメ、オレンジピール、後半シェリー樽の香味が残る。フィニッシュはビターでほのかにピーティー。カステラの茶色い部分を思わせる甘さが長く残る余韻。

キーモルトからこってりタイプを連想するやもしれませんが、1980年代流通あたりのモノはバランスタイプで、モルティーなフレーバーが展開された後で、シェリーは後半に感じる程度。
そうした風味のため、ロックやハイボールが意外と悪くなく、特にロックが良い。コクのあるブレンドなので氷にも負けず、ハイボールにしても余韻に味がしっかり残ります。
個人的な好みを言えばもうちょっとシェリーが濃くても良かったのですが、それはさらに古い時代のものが応えてくれます。


1980年代後期、特級時代の末期頃の流通ボトルで期待していませんでしたが、開けてびっくり状態が良く、シェリー香もわかりやすく、楽しめたブレンデットでした。
特級表記は時期によっていくつかのパターンがあるのですが、ただ「ウイスキー特級」のみ書かれるシンプルな表記は1980年代後半の特徴。色々ボトルを見てきましたが、1988年、1989年あたりに多いように思います。

この1988年はハンキーバニスターにとって節目となる年です。
海外サイトの情報では、同年、インバーハウス社がハンキーバニスターのブランドを取得、上述のとおり名前は同じでも中身は違うものに生まれ変わります。 
このボトルはちょうどその辺りの日本流通ですが、当時の流通速度を考えればインバーハウス社に切り替わる前の在庫でしょう。
また日本ではバブルの崩壊、ウイスキーブームの完全終焉により、同ボトルを積極的に展開していた三越が取り扱いを縮小。いつしかハンキーバニスターは日本の市場から姿を消しました。 

スコッチオデッセイの表現を引用すれば、1970年代はスコッチウイスキーの黄金時代でした。
改めてこのボトルを見ると、淡い琥珀色がスコッチウイスキー黄金時代最後の名残のように思えるのです。

最近の入荷ボトル。サントリーブレンド、ロングジョン12年、山桜など11種

カテゴリ:

昨日更新した記事は結構ボリューミーでしたので、今日は力尽きてました。
合わせて息子の風邪から少々ノドをやられてしまったこともあり、2日間連続休肝日にしました。
今週末は久々の遠征ですから、体調を万全にしておかなければなりません。

ということで、今日の更新は省エネです(笑)。
ここ1週間ちょい、ストレスやら頂き物やらで、我が家にだいぶボトルが増えましたので、ざっくりその辺の紹介から。今後の更新の予告みたいなモンですね。


入荷第1便。左から
・クロフォード・ファイブスター 1980年代流通 特級
・ハンドレッドパイパーズ 1970年代流通 特級
・VAT69 1970年代流通 特級
・ダンヒル ジェントルマンズ

味は良いが中身が不明と言われているブレンデット、クロフォード。
一説ではベンリネスがキーモルトだとか・・・当時はDCL系列なので色々融通されていると思います。
クロフォードにはスリースターとファイブスターがありますが、スリースターのほうが古い時代からあって、人気もありますね。
飲んだ事が無いので楽しみなボトルです。

ハンドレッドパイパーズは既にコメントを上げているので省略。

VAT69はこれまたオールドボトル市場では旨いと評判のボトル
最近のは・・・まぁアレですが、この時期はロッホナガーがバリバリ効いてて、独特の香味が味わえます。1960年代から10年刻みで飲んでますが、この時期が一番安定している気がします。

ダンヒルは特に狙ったわけでも無くセットで付いてきたのですが、通常のダンヒルが何気にシェリーがしっかり効いた出来で、意外と侮れないブランドです。
スペイサイドモルトを中心に使っているらしいこのボトル、ノーマルのダンヒルにはタムデューが使われているそうですが、これは果たして・・・。


入荷第2便。左から
・ジェームスマーチンVVO 1980年代流通 特級
・ハロッズ 1970年代流通 特級
・ハンキーバニスター1980年代後期流通 特級
・GMモートラック39年(1969年蒸留)

グレンマレイなどがキーモルトのジェームスマーチン。そのスタンダード品。
VVOはウイスキーの表記ではなくブランデーを真似た遊び心。
昔12年の特級を飲んで、まぁそこそこな印象があったところセット買いでついてきました。

ハロッズはハロッズ。イギリスの名門中の名門デパート。そのプライベートボトル。
日本ではあまりタマが無いことに加え、一時期某隠れ家的ブログでうまいとされていてそこそこの競争率だった記憶があります。
ちなみに味はドライで青リンゴ、開くとカスタードクリーム系の甘さが見えてくるタイプ。自分の中ではハイボール向けです。

ハンキーバニスターはグレンファークラスがキーモルトで、濃厚な味わいがポイント・・・なんですがこのボトルは80年代でも末期のほうで、だいぶ色が薄くなっています。
自宅に1970年代初頭の8年もあったので、比較に使えそうだなと。
ただ、上記2本とこのバニスターの3本セットで購入したわけですが、送料込みBAR飲み1ショット分という値段じゃなきゃ買わなかったなw

GMモートラック1969は、ウイスキー仲間のDさんが、ラストドロップだけどテイスティングに使ってよとボトルごと贈ってくださいました。大変ありがたい限りです。
今は無きケルティックシリーズ、初期の頃のボトルで雰囲気ありますね。
気温が上がってきてるので、落ち着いたらテイスティングしようと思います。
ホント、このブログは皆様のご厚意で成り立っていますね(感涙)


で、まだ続くのか。まだありました。くそ、全然省エネじゃなかった・・・。
入荷第3便。左から
・サントリーブレンド ビック酒販限定
・山桜ピュアモルト15年 カスクストレングス
・ロングジョン12年デラックス 1970年代流通 特級

サントリーブレンドは、今年の初め頃に突如ビックカメラがリリースしたオリジナルブレンド。
ラベルの雰囲気の無さと、当時としては43%の度数にあの値段ということで敬遠する人も多かったようですが、徐々に「旨い」という口コミが広がって無事完売となったボトル。
タモリのようなラベルの話はともかくとして、中身は25年程度熟成のブレンデットウイスキー。ミズナラもシェリーもばっちり効いてて、個人的には響25年と呼んでいます。
ウイスキー仲間のTさんから、諸々のお祝いとして頂いてしまいました。Tさんいつもありがとうございます!

カスクストレングスの山桜は、先日UPしたシェリーカスクフィニッシュの姉妹品。こちらも夏のギフト向けで、某酒販が下請け的に販売していました。
シェリーカスクフィニッシュよりもこっちのほうがマイナーかもしれません。
加水の山桜が5000円前後を考えると、値段は相応と思わせて実は550mlという小さめのボトルw
味がどうこうよりも、やはり笹の川のボトルは自分にとって特別です。今回の中で一番高価な買い物でした(笑)。

ロングジョン12年デラックスは、昔ウイスキー仲間のGさんがウチに置いていって、妻と2人でストレートにハイボールと美味しく頂いたボトル。
ラフロイグが効いたブレンドで、コクのあるスモーキーさが良い味出してます。
出物があったら買っておきたいなと思っていたところ、状態が良さそうなモノがあったのでポチしてしまいました。ブルーのラベルに金の装飾が美しい、高級感溢れる1本です。
同じ12年は陶器ボトルでもリリースされていて、こちらは出物が多いものの、やはり陶器ボトルは怖い・・・。


というわけで、買うも買ったり、オールドブレンデットだけでも1週間ちょいで8本ですかw
ハイボール要員だからって、お前はこの夏何杯ハイボールを飲むつもりなんだと。(あるいは、一体どこのBARだよって。)
この辺は今後、"置場"を賑わしていくと思います。

ちなみに自分同様にウイスキー好きな妻ですが、流石にこの短期間でこれだけ届いた事については、「また?」と若干あきれ顔でした(笑)
けれど、あきれ顔で済む我が家と自分は幸せなんだと思います。


オマケ。同じ便で実家の母から届いた自家栽培の野菜達。
母ちゃんありがとう!。・゜・(ノД`)・゜・。

このページのトップヘ

見出し画像
×