カテゴリ:
MACALLAN
Highland Single Malt
Sherry Oak
Aged 12 years
700ml 40%

グラス:サントリーテイスティング
量:30ml
場所:BAR飲み@(Y's Land IAN)
時期:不明
暫定評価:★★★★★(5)

香り:黒砂糖や紹興酒を思わせる甘みと酸味を伴う香り立ち。ドライプルーン、鉛筆の削りカスのようなウッディネス。ややのっぺりとした感じもある。

味:とろりとしてスパイシーな口当たり、黒砂糖やプルーンの甘みから、ほのかにオロロソっぽい酸味、ウッディネスは徐々に生木っぽさを伴う。後半は単調。余韻はべったりとウッディ、シーズニングオーク、キャラメルの甘みを伴い長く続く。

シェリー樽由来の甘さはあるが、のっぺりとしていて香味共に後半単調で開かない。酒質だけでなく樽の厳しさを感じる1杯だが、これを大量生産しているシステムはある意味で凄い。ロックで飲む分にはそれなりに味はキープ出来る。


だいたいの人が一度は飲んだことがあり、今の時代のスタンダードの一つであるマッカラン12年シェリーオーク。
実は世界中で販売されている訳ではなく、シェリーオークはアジア圏を中心としたリリースで、免税向けには様々な樽を使ったノンエイジ商品に、欧州、アメリカなどではファインオークが中心という話。
少し古いデータですが、同社では年間26億円(2013年時点)を樽関連に投資しており、スコットランドに入るシェリー樽の約8割を確保するという、様々な努力の上で、なんとか成り立っているウイスキーです。

ただそのイメージは、好きな方を悪くいう訳ではないですが、BARでロックを飲むとなんとなく雰囲気の出る(ように感じる)ウイスキーで、合わせてハロッズ読本に書かれた「ロールスロイス」という表現が、お約束のように使われる。
一般的な知名度の一方、ウイスキー愛好家からは「今のマッカランは。。。」と軽くディスられ、そして率先して飲まれる機会は減っていく。
マッカランのスタンダードに対するイメージを書き出すとこんな感じですが、今回は先日発売したダブルカスク12年と比較するため、久々にスタンダード品もテイスティングしてみました。

単品で飲んだ印象は上述の通り。しかし飲み比べてみると、ダブルカスク側にあるアメリカンホワイトオーク由来のの癖やシェリーオーク側のスパニッシュオークらしい甘み、ウッディネスがわかりやすく、これは相互リンクしているウイスキーだと実感。どちらもシェリー樽原酒100%で構成比率の違うウイスキーであるため、逆に違いがわかりやすいのだと思います。
もう一つのマッカラン、ファインオークだと樽構成が違いすぎて、飲み比べても「まあバーボン樽入ってるから違って当然だよね」となってしまうのです。

ちなみにロールスロイスという表現は、その当時のマッカランの品質、こだわり、高級品としてのステイタス等の数々から例えられたものと言われているものの、実際当時の状況等からどうだったかというと、一つの本に書かれたに過ぎない言葉が、日本で独り歩きしている感はあります。
ロールスロイス社は1970年代に経営破綻、買収など紆余曲折ありましたが今尚高級ブランドとして存続しており、ゴースト、ファントム等に代表される、基本特性プラス超豪華な内装、設備を売りにしたクラクラしてしまうほどの高級車を少数生産で展開しています。(モーターショーくらいでしか見たことないですけどw)

マッカランも現行品の最上位グレードまで行けば、味の良し悪しはともかくロールスロイスとも言えるこだわりを見ることは出来ますが、勿論数は作れない。そう、ロールスロイスなんてそんなにバンバン走ってないんです。
この表現に拘るなら、現行品12年はさながらロールスロイスから技術提供を受けたメーカーが作った軽自動車、という印象。
結果、色々比較するとそんなに悪くないと思いつつ、ついついもっと頑張れよと思ってしまうのです。