タグ

タグ:グレンロセス

ダグラスレイン スカリーワグ ブレンデッドモルト 46% ブラインド

カテゴリ:
SCALLYWAG
Spyside Blended Malt Scotch Whisky
Small Batch Release
700ml 46%

【ブラインドテイスティング解答】
区分:ブレンデッドモルト
地域:ハイランドモルト(スペイサイド)中心。
構成:スペイバーン、マッカラン、グレンロセスなど
熟成年数:10年前後主体でミドルエイジ含めて幅広く
樽:シェリー樽主体
度数:46%
暫定評価:★★★★★(5)

香り:若いモルティーさを伴うシェリー系の甘みとウッディーなニュアンス。
レモングラス、生木っぽさ、蜂蜜、蒸かした穀物やパン生地のような甘みから、ミントの爽やかさ。

味:ツンとした若さと柔らかいコクが同時に広がる。淡くミルクチョコレート、干し藁、乾いたウッディネス。スパニッシュ系のシェリーオークの甘みから、アメリカンオーク系のニュアンスが存在感を増してくる。
余韻はドライでウッディ、若さを感じるエッジの立った刺激、微かな乳酸。スパイシーで長く続く。

若さは多少あるが、それよりも複雑さのあるブレンデッドモルト。樽感の変化に加え、モルティーな味わいも、序盤はバルク系の混ざったような無表情さから、甘み、草っぽさ、スパイシーさといった構成原酒が持つキャラクターが見えてくる。
ストレート、加水、ロック、好きな飲み方で楽しめる。

毎月恒例、第三者選定によるブラインドテイスティング。
今回もミニボトルショップ、ドーノックから出題となるサンプルを調達して頂きました。
出題担当者には「難易度の高い問題を出してやる」なんて考えもあったようで、確かに今回の出題、一定の予想までは行けてもそこから先に壁がある、中々に難問でした。

ボトラーズメーカーとして有名なダグラスレイン社ですが、古くはハウスオブピアーズやキングオブスコッツなどのブレンデッドウイスキーを中心に展開しており、ブレンデッドメーカーとしての歴史の方が長くあります。
近年では島モノで構成したロックオイスター、アイラ系のピートを強調したビックピート、ローランドモルトのエピキュリアンなど、コンセプトを決めて幅広いタイプのブレンデッドモルトも生産しているところ。
今回のアイテムであるスカリーワグ・スペイサイド・ブレンデッドは、上記ブレンデッドモルトのいちブランドにあたります。

その名の通りマッカラン、モートラック、グレンロセスらスペイサイドモルトで構成されており、今回出題された46%加水バージョンに加え、カスクストレングス、シェリー樽100%バージョンなど、いくつか異なるバリエーションもリリースされています。
この手のシリーズはほぼノーマークで、テイスティングしたことは勿論なく。正解を聞いて「ああ、そんなのあったなあ」と言うくらいの認識でしたが、こうしてブランドでテイスティングしてみても、確かにスペイサイドモルトで作られているとするキャラクターはわかりやすいですね。

樽構成は1st fillシェリー40%、1st fillバーボン30%、2nd fillバーボン30%で、特にシェリー感はスパニッシュオークのニュアンスが主体的。(自分は1stと2ndが混じったシェリーがスパニッシュとアメリカンホワイトオークで7割、バーボンが3割くらいと感じました。)
これがマッカランを思わせるシェリー感ともリンクして、逆に引っ掛け問題的に作用し、同じ問題にトライしたウイスキー仲間からはマッカランダブルカスクでは?とするコメントも。

他方モルティーな香味には若さ、マッカランとは異なるスパイシーさなど、バッテッドモルトを思わせる要素がいくつかあり、スペイサイドから先、どこまで掘り下げられるかは飲み手の力量が問われると感じました。
難しいですが、良い出題だったと思います。

カティサーク 12年 1980年代流通 43% 特級表記

カテゴリ:
IMG_2124
CUTTY SARK 
(CUTTY 12)
Blended Scots Whisky
Aged 12 Years
1980's
750ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
量:30ml以上
場所:自宅
時期:開封後1ヶ月程度
評価:★★★★★(5)

香り:薄めたメープルシロップや鼈甲飴、穀物を思わせる甘いアロマ。乾いた牧草、ハッカ、ほのかにシップのような薬品香が混じる。少量加水するとさらに甘さが広がる。

味:甘みと軽やかにスパイシーな口当たり。穀物を口に含んだような香ばしさ、麦芽風味、そしてメープルシロップを思わせるしっかりとした甘みが広がる。余韻はほろ苦くスッキリとしている。


カティーサークの上位グレード、カティ12の12年。同ボトルは既に1970年代をこのブログで紹介済みであると共に、その他のBBR系列のブレンデッドも掲載しており、身の上話は今更という感じでは有りますが、自分の復習も兼ねてもう一度。

現在はボトラーズとして有名なBBR(BERRY BROS & RUDD)は、グレンロセスなどをキーモルトとして、カティサーク、ベリーズ、セントジェームスなどのブレンデッドを展開していました。
シングルモルトウイスキーのボトラーズリリース的なものも行っていましたが、主力はブレンデッド。その中でもカティサークは、禁酒法開けのアメリカ市場向けにブレンドされた位置づけの強いもので、癖の少ないライトな味わいが特徴です。

1970年代頃に12年が誕生し、カティサークがライト&スムーズでノンカラメルというBBRらしい手法を拘りにしていた反面、12年はリッチでメロウなタイプ。
名前をCUTTY12と表記していたのは、そうした方針の違いから別銘柄を意識していた・・・のでしょうか。
1980年代流通もその系譜を受け継いでおり、ややグレーンが強くなって単調気味な印象はありますが、オールドブレンデッドらしい古酒系の甘みのある味わいと、原酒由来のほろ苦さが引き続き楽しめます。

IMG_2121

1970年代流通とのラベルの違いはいたって簡単、帆船に赤い12の文字が書かれ、キャップが金色であるかどうか。オークションではサムネイル画像だけでも判定できる、違いの大きなボトルです。
また、こうして見比べてみると、1970年代には12年表記があるのに対し、1980年代はキャップシール部分に移っています。
このシールは開封すると取れてしまうので、なくなったら何年ものかわからない、今やったらスコッチ協会のラベル審査でハネられるであろうデザインだと感じます。
       
正規輸入元であるカティサークジャパンの働きで国内に流通した本数が多いこともあってか、70年代含め安価に設定されることが多いボトルです。オールドブレンデッド入門の1本として飲んでみて欲しいですね。

サンジバー スペイサイド ベリーオールドブレンデッドモルト サムライラベル

カテゴリ:
IMG_0344
SANSIBAR
SPEYSIDE
Very Old Blended Malt
Botteld in 2015
SAMURAI LABEL BATCH.2
700ml 46.1%

グラス:サントリーテイスティング
量:30ml程度
場所:BAR飲み (Y's Land IAN)
時期:直近開封
暫定評価:★★★★★★★(7-8)

香り:リッチなシェリー香、ビターチョコレート、焦げたキャラメル、徐々にウッディーなほろ苦さ。 グラスの残り香はキャラメルとダークフルーツ。アプリコットもある。

味:甘くフルーティーでリッチな口当たり。土っぽいピートフレーバー、ココナッツ、サルタナレーズンや林檎のカラメル煮を思わせるシェリーの甘み。中間は少しぼやけているが、ほのかにフェロモン的なフルーティーさも感じる。
余韻はほろ苦く焦げたカラメルソースにブドウの皮、長く染み込むように良質なシェリーフレーバーが残る。


サンジバー(SANSIBAR)は、輸入元資料によればドイツのブランドで、ウイスキー需要が世界的に高まっている背景を見てウイスキー業界に参入した比較的新規のメーカー。それ以外にはワインやレストラン等、総合的にビジネスに参入していたようです。
シングルモルト以外にバッテッドモルトをリリースすることもあり、このサムライラベルは台湾にあるSスピリッツショップのオーナーが、ボトリングを依頼したオリジナルラベル。サンジバー社のリリース全てがこのようなあざとい日本文化的なラベルではなく、これは依頼主の趣味なのだそうです。

構成原酒は1960年代のタムデューやグレンロセス等のスペイサイドモルトに加え、1990年代のグレンファークラスがつかわれているとのこと。
ボトリング本数579本なので、1樽全てを使うのではなく、ストックしてある原酒を小分けに出してバッティングしたのでしょう。
見た目は日本かぶれの海外な方が作ったセンス丸出しのものですが、中身は正直かなり良いです。

基本的にシェリー系中心で、それも今は少ないオールドタイプのリッチな甘み、リフィルホグスヘッドタイプの原酒も入っているのか、フルーティーさも感じられ、うっすらと60年代原酒を思わせるトロピカル系のニュアンスも漂う。今後の変化でこれが前に出てきたら、凄いことになりそうです。
使われたという90年代のファークラスも、近年の中では良いシェリータイプ(例えばイーパワーのスペイサイド1996的なタイプ)だったようで、オールドシェリーな風味にうまく溶け込んでいます。
中間で主張がぼやけるバッテッドらしい感じも多少ありますが、バランスは良好な部類。間違いなくラベルで損している典型例です。

本ボトルの国内入荷分はすでに売り切れているものの、海外サイトにはまだ在庫があるようで、150ユーロくらいで販売されています。
先のイギリスの一件で、ユーロもポンドもめっちゃ安いんですよね。中身勝負なボトルですが、こういう味のシェリー系は近年なかなか無いだけに、海外から引いても良いレベルだと思います。

カティサーク 12年 1970年代流通 ウイスキー特級

カテゴリ:
CUTTY SARKS 
12 Years Old 
1970's 
86proof 4/5quart 
(43% 760ml) 
構成原酒:グレンロセスなど 

グラス:SK2、創吉テイスティング 
量:所有ボトル
場所:自宅
時期:開封後2週間程度
評価:★★★★★★(6)

香り:ほろ苦く甘いカラメルやシェリーの香り立ち。奥にはモルティーな華やかさもあり、アプリコット、トフィー、焼き芋の穀類を思わせる甘みと焦げた苦味もある。 

味:まろやかな口当たり、ブラウンシュガーを思わせるオールドシェリーの甘み、カラメル、シロップ漬けのチェリー、熟した洋梨、濃いめに入れた麦茶。徐々にスパイシーで奥にはグレーンの軽やかな甘さも感じられる。
余韻はドライで微かにピーティー。僅かに感じられる焦げたような苦味が、全体を通してアクセントになっている。


カティサークブランドの上位モデル。ノーマルなカティサークがあっさりとライトなブレンドなのに対し、12年は色を見て頂けれ違いは一目瞭然、シェリーやカラメル系の風味が効いた甘くモルティな味わいに仕上がっています。
このボトルは2本目の抜栓で(本当は3本だったけど、1本は抜栓直後に某BARに里子に出て行ってしまった)、今回のボトルは1本目の時よりヒネ香が無い代わりに口当たりに辛みを感じました。
流通時期の微妙な違いか、それとも保存状態によるところか。まあ数ヶ月後にはさらにこなれてくると思いますが、この辺がオールドボトルの面白さであり、難しさです。
それ以外の要素については合格範囲で、この時期に家でまったり飲み進めるにはちょうどいい塩梅。ハイボールはイマイチですが、ロックは気分で選んでも良いかもしれません。

なお、同ボトルの見分け方は、1980年代はキャップが黒く赤字の12年表記が無いのが特徴。
1990年代流通は特級表記が無くなり「スコッチウイスキー」なるシールが張られるようになります。ウイスキー全体を見ても色が薄くなるため、仮にシールが無くても見た目で違いが分かると思います。
キャップの裏側は紙(牛乳瓶に使われているような)タイプで、金属タイプ等に比べてオフフレーバーの心配が少ないのも好印象。これで物量が多いためかそこそこ安く買えるってのも、オールドラヴァーには嬉しいですね。

グレンロセス 1998-2015 スパニッシュオークホグスヘッド 52.1%

カテゴリ:
 
信濃屋がリリース予定の日本向けオフィシャルプライベートボトリング、グレンロセス1998。
色からしてバリバリ濃厚な近年蒸留のシェリーカスクなのですが、サンプルを飲んでみて「なるほどこれは良いな」と、良い意味でびっくりしました。
先日の京都ウイスキーフェスティバルでは、信濃屋ブースに試飲ボトルもあったようなので、飲まれた方もいらっしゃるのではないかと思います。(週末の秩父祭にもブースが出されるようなので、ひょっとしたらそこにあるかもしれません。)
 
その香味は、つい先日発売された山崎シェリーカスク2016と同じ系統の味がする、プルーンやレーズンチョコレートの甘み、香木を思わせるウッディーさを備えた濃厚なシェリー風味。中間の多彩さはシングルカスクである以上やや単調ではありますが、不足を感じるほどではありません。
余韻はドライでタンニンの渋み、カカオやダークチョコレートを思わせるビターな甘さが長く残ります。
 
グレンロセスでスパニッシュオークシェリー樽は珍しい仕様とのことで、確かに直近でリリースされてきた中でも、系統の違う仕上がりだと感じます。
狙ったのか偶然か、グレンロセスは比較するのにおあつらえ向きとも言える、同じくシェリー樽熟成で濃厚な1本がキングスバリーからリリースされたグレンロセス2004-2015 シェリーパンチョン樽熟成。
近年蒸留の濃厚シェリー系としては悪くない、むしろ良い出来として先日投稿していますが、こちらはアメリカンオーク樽という話で、どちらも非常に濃厚なシェリー系ながら、比較して飲むとその差がはっきりとわかるように思います。
 
近年のシェリー系に復活の息吹を感じている中で、さらにまたレベルの高いボトルが1本。
こういう動きがさらに加速してほしいなと感じています。
 

このページのトップヘ

見出し画像
×