タグ

タグ:グレンリベット

グレンリベット 12年 ダブルオーク 40% Lot2023.3 &ごめんなさい案件

カテゴリ:
FullSizeRender

THE GLENLIVET 
12 YEARS OLD 
DOUBLE OAK 
Lot 2023.3 
700ml 40% 

評価:★★★★★(5)(!)

【ブラインドテイスティング】
トップノートはオーキーで華やか、ややドライ。洋梨などの果実香を感じる。奥には干藁、おが屑。
口当たりは蜜っぽい甘さ、ボディは加水で緩いが麦芽由来の甘みの後から、香り同様にオーキーでほろ苦いウッディネスを伴うフィニッシュ。
香味のスケールは小さくまとまった感じはあるが、好ましい要素主体でバランス良く味わえる。

バーボンオーク主体、12年熟成程度、オフィシャル複数樽バッティングのシングルモルト、地域はスペイサイド。
というところまでは絞り込める。
また、酒質には素性の良さが感じられ、大手メーカー、大手蒸留所による造りとも感じられる。
予想銘柄はグレンフィディックかグレンリベット。

ただ、オールドっぽさはないし、現行と考えるとフィディック12年かな。現行フィディックにしては麦感が柔らかいというか、蜜っぽい甘さが気になるけど・・・。
グレンリベットは一つ前のグリーンボトル時代や、ちょっと前に終売になった13年ファーストフィルアメリカンオークならともかく、現行はかなり樽感が淡くなってドライ、若さも目立ってた印象だから、近年リリースでは無いと予想。
現行リベット12年だったら、ペルノさんにゴメンナサイ発信するよ(笑)
ということで、銘柄はグレンフィディックで!
……。

IMG_1157

『グレンリベット及びペルノリカールさん、ごめんなさい』

ドヤ顔で回答しました。
しかも現行リベットはないとまで断定して回答しました。
まさかのど現行、グレンリベット12年ダブルオークでした。
出題者でもないのに、この時隣に居た某A氏の笑顔が憎たらしい。

弁明させていただくならば、2019年にグレンリベット12年がグリーンボトルから今の12年ダブルオークにリニューアルした時、そのインパクトたるや凄かったんです。
アメリカンオーク樽の華やかさや林檎系のフレーバーが薄くなり、ドライな樽香に若干ニューポッティーですらあるフレーバー。
アンケートをとったわけではありませんが、少なくとも自分の周囲の愛好家、当時のFBやTwitterでは賛否の賛を探す方が難しかった。

著名な某テイスターは、3rdフィルの樽の比率が増えているのではないかとし、厳しいコメントを発信していたのも覚えています。

FullSizeRender

一方で、同様にラベルチェンジをしたグレンフィディック12年(写真右)は、当時味がそこまで変わらず、固めの洋梨や林檎、麦芽にオークフレーバーという感じで、安定感が光る結果に。
数年前にグレンフィディック12年のレビューを書いた時も…

「同じく12年のシングルモルトで売り出している某静かな谷のように、リニューアルする毎に樽感が薄く若さが目立って、いったいどうしたのかという銘柄も散見されるなか。グレンフィディックの安定感が際立つ結果になっているようにも感じます。」
なんて書いてます。

ただこうして最新ロットをブラインドで飲み、意外な結果に驚いてもう1杯注文して、さらに比較で現行グレンフィディック12年とも飲み比べた結果。
認めざるを得ないわけです。グレンリベット12年が美味しくなっているということに。

FullSizeRender

「認めざるを得ない」なんていうと、偉そうというか、何かこの蒸留所にネガティブな想いがあるかのように思えますが、決してそんなことはありません。
むしろ近年の市場でトレンドの味を抑えてきたことは流石大手メーカーだと思いますし、それ以上にグレンリベットが旧ボトル時代の樽感、クオリティを取り戻していたことは素直に嬉しいことです。

故に約束通り「ゴメンナサイ」しますが、嬉しい誤算、嬉しいごめんなさいなので全然OK。
グレンリベッットは政府承認第一号の蒸留所であり、全てのモルトの基本と言われた時代があり、同様にUnblended表記やPure Malt表記など、オールド好きには特別な想いがあるのがグレンリベットです。

グレンリベット12年ダブルオークは、アメリカンオーク原酒とヨーロピアンオーク原酒のバッティング。
酒質がこなれた瓶内変化ではなく、明らかにリニューアル当時と比較して樽感がリッチになっているあたり、1stフィルのアメリカンオーク樽原酒を増やし、そこにヨーロピアンオークでコクを与える、この安定感に大手の底力を感じました。
ちなみに比較したところ、現行フィディック12年が以前よりまたちょっと固く、青っぽくなったような気もしましたが、これは誤差の範囲かもしれません。

一方で同じく流通量の多いスコッチモルトのスタンダードだと、ボウモア12年の現行品が結構美味しいんです。ボディは緩いというか軽いのですが、グレープフルーツや赤系果実の混じるピートフレーバーは、以前のボウモアに通じるキャラクター。大手メーカーのリリースも、定期的に試してみないとその真価が測れませんね。
今回も良い経験をさせてもらいました。2019年〜2020年にグレンリベットに絶望した各位、裏ラベルにボトリングロットが書かれてますので、ぜひ今一度試してみてください。

グレンリベット 12年 イリシットスティル 48% オリジナルストーリーズ

カテゴリ:
glenlivet_illicit_still

THE GLENLIVET 
THE ORICINAL STORIES 
"ILLICIT STILL"
12 YEARS OLD 
700ml 48% 

評価:★★★★★★(5-6)

香り:トップノートはドライでやや硬さのあるオーク香。林檎を思わせる酸、微かに蜂蜜、オークの焦げたニュアンスとウッディさが、モンブランのような甘みとほろ苦さを連想させる。

味:しっかりとコクのある口当たりだが、序盤はウッディで香りに感じた硬さ、若さに通じる酸味。中間から焦げ感の混じるオークフレーバー。余韻にかけて焼き林檎の甘み、ドライでひりつくようなアルコールの刺激、スパイシーなフィニッシュへと続く。

近年のスペイサイドらしい軽やかさに、オークフレーバーに由来する華やかさ、焦げたようなウッディさも残っている。ベースの若さがあって、多少硬くドライに感じる部分はあるが、少量加水すると丸みを帯びてバニラやすりおろし林檎を思わせるような甘みも開いてくる。通常のグレンリベット12年と比較しても、香味成分は明らかに多く、そして強いため飲み応えがありながら48%仕様でバランスも良好。試せてはいないが、この手の硬さのあるモルトは、ハイボールにしても悪くなさそうだ。

FullSizeRender

ペルノリカールから今年2月にリリースされた”グレンリベット・オリジナルストーリーズ”の第一弾。蒸留所の系譜を紐解くこのシリーズは、同蒸留所にまつわる何かしらのエピソードをテーマとし、それを採用したリリースを行っていくことが計画されているものです。
以前テイクアウトで調達していたサンプルで、家飲みするつもりが時期をはずして今さら的な記事になってしまいましたが、通常の12年との比較テイスティングを交えながらまとめていきます。

今回は、ブランドの原点と言われるスコッチウイスキーの”密造時代”をテーマとしたもの(なぜグレンリベット=密造時代なのかは、あまりにも有名な話すぎるため割愛します)。当時の製法は、現代と比較すると手作りと全自動、厳密にいえば全てにおいて異なっているものですが・・・。工程で見ると冷却濾過(チルフィルタリング)を行っていなかったことから、通常の12年と同じ原酒構成ながらノンチルフィルターかつ48%という高度数で仕上げたものが、”イリシット・スティル”となります。


ただ、ノンチルフィルター仕様は近年のウイスキー市場ではそう珍しいものではありません。グレンリベットのオフィシャル銘柄でも、一部そうした仕様のボトルがないわけではなく、率直に言えばノンチルだけで密造時代をテーマとするのは些か強引と言うか、もう1手”密造時代”に結び付く何かが欲しい気もします。
まあかつて「創業者が理想としたレシピを再現した」と、ホントか?というエピソードで”ファウンダーズリザーブ”をリリースしたグレンリベットからすれば、まだ納得できる仕様かもしれませんが・・・。

とは言え、今回のリリースは純粋にウイスキーの経験としては見るところ、面白さがあります。
ノンチルフィルター仕様でリリースされるウイスキーは、「香味成分が多く残る」、「何かの拍子に濁ったりする」ということが知られている反面、どれくらい違いがあるか明確に実感できる機会はあまりなかったように思います。何せ、シングルカスクでもブレンドでも、同じ原酒構成のリリースでフィルタリングの有無を比較しないと、違いははっきりとわからなかったわけです。

その点で、今回のリリースは現行品の12年と比較することで、違いを理解しやすい点がポイントだと思います。
トップにある香味の傾向は通常のグレンリベット12年と大きく違わないものの、加水によって同じ度数に調整しても、口に含んだ後のオークフレーバーの広がり、中間から余韻にかけての麦感の厚みや香り立ちは明らかに違っているのです。
これは、グレンリベットだけでなく他のシングルモルトブランドのスタンダード品にも見られる特徴で、大量に生産する中でどうしても出てしまう樽毎の品質の違いを補正するための加水やフィルタリングによる影響であり、なるほどこういうことかと体感することが出来るのです。

フィルタリング
※同じ種類の樽、熟成年数の原酒を使っても、ロット毎に生じてしまう差を、加水とフィルタリングを経て補正するイメージ図。香味の弱いロットを強くするのではなく、低い基準で合わせる形になってしまう。大手の量産品に見られる傾向で、有名どころではマッカランなどが代表例である。

以上の通り、量産品の仕様との違いを学ぶ上での教材としては面白く。加えて味も悪くない。ボトルデザインも昔のリリースに似せて雰囲気があることから、通常価格なら良いリリースだと思うのですが、調べてみると現在はちょっとプレミアがついて販売されているようです。

このリリースに8000~1万円出すかというと、冷静になっていいかなと思うところ。
グレンリベットは他のオフィシャルスコッチモルトと比較しても、エイジング表記有りのボトルが手ごろな価格で市場に流通しています。それこそ、現在のグレンリベットやスペイサイドモルトの特徴たるフルーティーさの良い部分は、熟成年数が上のほうがわかりやすく。。。例えば、ワンランク上の15年が個人的にオススメです。(同じ12年で選びたい場合は、12年ファーストフィルも候補と言えます)
今回のリリースをきっかけにグレンリベットに興味を持たれた方は、次の1本に如何でしょうか。

glenlivet_12_15

シークレット スペイサイド 25年 1992-2018  For モルトヤマ 49.6%

カテゴリ:
136403168_o1
Single Malt Scotch Whisky 
A Secret Speyside 
Aged 25 years 
Distilled 1992 
Bottled 2018 
For Maltyama 5th Anniversary 
700ml 49.6%

グラス:国際企画テイスティング
時期:開封後1年程度
場所:自宅@サンプル
評価:★★★★★★(6)

香り:ドライで華やか、スパイシーなオーク香。バニラに加えて洋梨やマスカット、色の濃くない果実のフルーティーな要素、ジンジャー、また微かにマロングラッセのような甘くほのかにビターなアロマも伴う。

味:香りのドライさ相応のスパイシーな刺激、乾いた木材を思わせるウッディネス。ただし相反するまろやかさもある。
洋梨のピューレ、ファイバーパイナップル、微かにナッティー、所謂オーキーなフレーバー主体。徐々にリキュールのような甘さ、近年系のトロピカルなフルーティーさも感じられつつ、華やかでドライ、スパイシーなフィニッシュが長く続く。

最近増えているスペイサイドリージョン長熟系統に似た樽使い、というだけである程度分類が出来てしまう香味構成。ただ、このボトルは香りこそドライでスパイシーだが、熟成が適度で味わいにまろやかさがあり、余韻にかけて開いてくるフルーティーさが好印象。香りは及第点だが味は★6+加点。この段階的な変化は加水するとぼやけてしまうので、ストレートでじっくりと楽しみたい。

IMG_20191006_211602

富山の酒販、モルトヤマが開業5周年を記念してリリースしたオリジナルリリースの1本。店主曰く、5周年記念の集大成と位置付けるボトルです。
少し前に静岡の某S氏と小瓶交換していたのですが、すっかり飲み忘れており。。。先日富嶽三十六景グレンキースを飲んでいて、あれそういえばあったよなと思い出し、今さらですがレビューをUPします。

蒸留所は非公開。飲んで早々わかるような明確な特徴もないのですが(もしヒントがなければグラントかバーギーあたりかと思うフルーティーさです)、ラベルに写っているのは樽のフープの鋲"リベット"とのことで、成る程そういうことねと。とすると、名前に"A"がついてるのは"The"の変わりで、スペイサイドの蒸留所のなかの一つという以上に文面上特定できないからか。
そう言えばこのボトルのリリース前に、モルトヤマの下野君はThe Whisky hoopのチェアマン坂本さんとスコットランドの蒸留所、ボトラーズメーカーツアーを実施していました。今回の原酒をその関係のなかで調達したとしたら、フープの意味はそういうこと?とも読めて、色々意味が込められてるラベルだと思えてきました。
今度イベントとかで会うと思いますので、その辺聞いてみたいと思います。

香味は華やかで強くドライ、そしてスパイシー。所謂オークフレーバーに該当する要素ですが、ドライさやスパイシーさに特徴的なものがあると感じます。それはかつてダンカンテイラーのピアレス香と言われたもの以上に作為的なニュアンスがあり、それが不味いとは言いませんが、どう処理した樽を使ってるのかは疑問の一つ。
少なくとも2000年代前半にかけてGM、シグナトリーケイデンヘッドやムーンインポートなど。。。ボトラーズ界隈の"Tier1"と言えるような古参主要メーカーは、こういう味わいのものをリリースしていませんでした。
そこに変化が出てきたのが、2000年代後半。ドイツ系ボトラーズ、ウイスキーエージェンシー社ら新興勢力の登場からです。

同社がリリースする長期熟成のモルトには、妙にスパイシーで華やかさの強調されたオーク香を持つものがあり、代表的なのが1970年代蒸留のスペイサイドリージョン。金太郎飴かってくらい、みんな同じ香味があるんですよね。
で、今回のボトルはそれに近いニュアンスがあり、近年系の仕上がりだなと思わせつつ、口当たりから広がるマイルドな甘味とトロピカル系統のフルーティーさが魅力。値段は相応に高いですが、1990年代蒸留ながら良い樽引いてきたなと。同酒販店の業界との繋がりと、その意味で5年間の活動の集大成と感じるような1本でした。

IMG_20191006_192832
今日のオマケ:ルナ・ヴィンヤーズ・ピノ・ノワール 2012
如何にも新世界ですという、濃厚で強いカリピノ。ピノらしいベリー香に、果実の皮や湿った木材、濃縮葡萄ジュースのようなジューシーな甘味と酸。樽は古樽主体か目立たず、余韻は程よいタンニンと微かにスパイス。ジューシーさが少々くどいというか、アルコールを思わせる若干の引っ掛かりもあり、食事と合わせるなら今でも充分飲めるが、飲み頃はまだ先にあると感じる。
2012年は当たり年との評価で、環境が良かった結果強いワインが産まれたのか。現時点のイメージは若手の豪腕速球タイプ。もう5年は様子を見てみたい。さらに成熟した選手に育つか、あるいは。。。

とある事情で、このワインが通常流通価格の半額以下とめちゃくちゃ安く手に入る機会があり。この手のワインの香味はウイスキー好きの琴線に触れるものがあるので、まず間違いないと、普段飲み用にまとめ買い。
ただあの価格だから買うのであって、日本での流通価格(5000円前後)で買うかと言われたら候補にない。。。というかカレラが最強過ぎる。濃厚で強いタイプならオーボンクリマでも良い。
とりあえず自分で2本、会社の飲み会等で2本、4本飲んだので残りは熟成に回す予定。来年の今頃、また様子をみたいと思います。

IMG_20190914_160112

グレンリベット 15年 2003-2019 GMコニッサーズチョイス 59.4%

カテゴリ:
IMG_20190806_151708
GLENLIVET
GORDON & MACPHAIL 
Slected by the WHISKY EXCHANGE 
Aged 15 years
Distilled 2003
Bottled 2019
Cask type Refill Bourbon Barrel #18/091
700ml 59.4%

グラス:木村硝子テイスティング
時期:開封直後
評価:★★★★★★(6)

【ブラインドテイスティング回答】
地域:スペイサイド
蒸留所:グレンリベット
年数:15年程度
樽:バーボンバレル
度数:60%程度

香り:華やかでオーキーだが、ドライで強いアタックを伴う。乾いた木材や干し草、洋梨、微かにシトラスを思わせる柑橘感も伴う。

味:香り同様の華やかな構成かつ、ハイプルーフらしいアタックの強さを感じるドライな口当たり。余韻はウッディでスパイシー、ひりつくような刺激と共に、オーキーでバニラや花梨、微かにハーブのアクセントも感じる。

開封直後もあってか、華やかなウッディさ以上にドライなアタックが強く、強くヒリつくような刺激がネック。しかし加水するとそれらがまとまり、林檎や熟したバナナ、バニラなどのあまやかさとフルーティーさが際立つだけでなく、余韻にかけて柔らかいコクも感じられるようになる。近年でも良い樽、良い熟成を経たリベットらしさだろう。少量加水か、開封後年単位で時間をおいてどうぞ。


先日、ウイスキー仲間との持ち寄り兼ブラインドテイスティング会で出題された4本のうちの1つ。このグレンリベットはウイスキーエクスチェンジで販売されている限定ボトルですが、熟成年数で1年若い類似スペックのものは日本に入荷していました。(以下、画像参照)

IMG_20190806_225557

イベントでのブラインドはGMグレンバーギー22年、ベンリアック16年マディラフィニッシュ、OMCボウモア21年、GMCCグレンリベット15年と1990年代以降蒸留の判定が難しいスペイサイド多めのラインナップでしたが、4銘柄中後半2銘柄は蒸留所まで正解。残る2本も地域や系統は大きく外さず、及第点といったテイスティングが出来ました。(狙ったわけではないですが、自分の出題は宮城峡蒸留所限定の旧ボトル、スペイサイド続きの中ではちょっと性格悪いかなと思いきや、普通に正解者も居たのでひと安心です。)

これら4本のなかで一番印象深かったのが、今回紹介するグレンリベット。近年のグレンリベットは酒質の軽さ、ドライさが目立ってきており、特にオフィシャル12年をはじめ味が落ちたなんて評価も聞こえてくるところ。最近のウイスキーの傾向として、酒質がライトになってきたところに、樽感もファーストフィル以外にセカンド、サードが増えてかなと、物足りなさを覚えていたのは事実です。

一方で今回のボトルもストレートではだいぶ硬さが目立ちますが、少量加水したところ林檎を思わせるオーキーなフルーティーさがぐっと前に出てGOOD。ちょっと前のオフィシャル系統というか、良い樽使えば充分美味しいじゃないかと本来のポテンシャルを感じることが出来ました。
どうせなら日本入荷した上記のボトルも試してみたいですね。

グレンリベット ヘリオス 20年 2011年リリース 50.7%

カテゴリ:
IMG_20190414_132049
THE GLENLIVET 
HELIOS 
Aged 20 years 
Bottled 2011 
Cask type 2nd fill hogshead #60521 
700ml 50.7% 

グラス:グレンリベットテイスティンググラス
時期:開封後1ヶ月程度
場所:BAR LIVET
評価:★★★★★★(6)

香り:ドライでオーキー、品が良く華やかなアロマ。洋梨あるいはアップルパイを思わせる果実要素とカスタード、微かにシナモンにも通じる干し草的なスパイシーさとウッディネスが感じられる。

味:オーキーでスパイシーな口当たり。ドライアップルやアプリコット、微かに蜂蜜生姜、ドライだがボリュームがあってリッチなオーク系のフルーティーさ。余韻はほろ苦くウッディ、スパイシーで長く続く。

アメリカンオークトロピカルとでも例えるべきか、オーク樽由来のフルーティーさとスパイスの典型的なフレーバーが適度な熟成感野中に感じられる。一方でウッディなえぐみやドライさは程々に押さえられており、完成度の高さに通じている。


華やかさと適度な熟成感&樽感がある美味しいグレンリベット・・・それ以上の特徴はテイスティングコメントに全て書いてしまったようなボトル。
説明を追加するならば、近年味が落ちたというか、樽感がドライになってフルーティーさの”のり”が一時期ほど良くないグレンリベットのオフィシャルにあって、セカンドフィルの樽では20年程度の時間が必要なのだなと感じさせる熟成感でしょう。

年明け頃、界隈で少し話題になりましたが、グレンリベット12年の味がどんどん落ちているという話。これは樽の比率でファーストフィルではなく、セカンド、サードといったところが増えているからではないかと推察するところ。グレンリベット12年ファーストフィルや、通常の18年がそこまで悪くない出来であることも考えると、やはり樽に関連する適切な年数が確保出来ていないのかなと思うのです。


このリリースは日本未発売で、現地購入ないし海外ショップ経由で個人輸入したものが少量日本にあるのみです。
特別感があって作りも良い、美味しいモルトであるのですが、グレンリベット好きには身も蓋もない話がわざわざ個人で今から取り寄せてまで飲みたいかと言われると、似たようなボトルがボトラーズに無いわけではない、レッドオーシャンな水域にある構成とも言えます。

そんなわけで探してまで買えとプッシュはしませんが、ちょうど良いことに今回テイスティングしたBAR LIVETさんでは、今日から1週間、開店5周年記念でこのボトルを含む5本を特別価格で提供されるとのこと。
あれ、俺が飲んだ時は通常価格。。。というのはさておき、この機会に美味しい近年のグレンリベットは如何でしょう。


このページのトップヘ

見出し画像
×