タグ

タグ:グレンマッソー

グレンマッスル 2ndリリース ブレンデッドウイスキー 55.1%

カテゴリ:
IMG_20200207_013128
GLEN MUSCLE
Blended Whisky
2nd Release
「No,2 Shiagatteruyo!!」
Cask type 2nd fill bourbon finish #0706
Release in 2020 
700ml 55.1% 

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:自宅
時期:開封後2日時点
評価:★★★★★★(6)

香り:注ぎたてはややドライだが、次第にバニラの甘みとオーク香。ほのかにハーブのアクセントを伴う乾いたウッディネスから、徐々に林檎の蜜や洋梨を思わせる白系果実の甘さと酸も感じられる。

味:スムーズでボディのしっかりした口当たり。パイナップルシロップや蜂蜜レモンキャンディー。熟成したモルティーな甘みとコク、フルーティーな酸味を伴う。
余韻にかけてじわじわとウッディなアクセントに、ケミカルなピーチフレーバーとオーク香。フルーティーでほろ苦く、長いフィニッシュ。

適度な熟成感のある、フルーティーな甘味と酸味がメインのブレンド。アイリッシュにも似たケミカルさを伴うもので、好ましい要素として感じられる。また、余韻にかけてのほろ苦いウッディネスがアクセントとなって、全体を引き締める。モルティで骨格がしっかりとしているため、様々な飲み方で長く楽しめるのもポイント。少量加水すると全体がマイルドになり、余韻のフルーティーさが広がる。個人的にはロックにして変化を楽しみながら飲むのがオススメだが、ハイボールもGOOD。

※開封直後は樽由来の要素が馴染んでおらず、フルーティーさが開きにくい印象が感じられた。すぐに馴染むが、数日時間を要する。

IMG_20200128_233014
IMG_20200212_092656

改めましてご紹介。
自分を含め、ウイスキー仲間で関わらせてもらったオリジナルウイスキーの第2弾。グレンマッスル・ブレンデッドウイスキーが以下のスケジュールでリリースされます。
滋賀県・長濱蒸留所が保有する原酒を使い、ブレンドを作成。蒸留所で使われていたバーボン樽で追熟した、所謂シングルカスクブレンデッドです。

【販売スケジュール】

2月16日(日)秩父ウイスキー祭り2020 長濱蒸留所ブースにて先行販売、試飲有り。
2月17日(月)長濱浪漫ビールWEBサイトにて 12:30から販売開始

販売ページはこちら:https://romanbeer.buyshop.jp/items/26056247
※販売ページは、仕様の関係で在庫反映まで売り切れ表示になっています。
※総ボトリング本数は約270本です。
→2月17日 完売しました。多くの関心を頂きありがとうございました!

◼️GLEN MUSCLE(グレンマッスル)とは
グレンマッスルは、ウイスキー好きが笑顔で楽しんでもらえるようなウイスキーを、ウイスキー好きの基準をもって、国産・輸入原酒を問わず活用して作り上げる。言わば愛好家による愛好家のためのウイスキーです。

近年、美味しいだけでなくちょっと尖った魅力のあるリリースが減少傾向にあります。例えばボトラーズのシングルカスク。予算を増せば手に入るのは当たり前ですが、1万円前後という価格帯で、そうしたリリースを実現することは困難な状況と言えます。
ならば自分達で作ることは出来ないか。具体的にはウイスキーメーカー協力のもと、メンバーがブレンドやリリースの監修、テイスティング(評価)を行うもので。。。言い換えれば、こういうリリースがほしいと、メーカー側に実例を示して直接交渉しているとも言えます。

IMG_20200131_235337
(グレンマッスルは昨年5月、笹の川酒造と福島県南酒販の協力で1stリリースを実施した。ブレンドにあたっては協力メーカーの保有する原酒を活用するため、1stと2ndで構成は異なる。)

◼️ブレンドの構成とエピソード
今回のリリースは、冒頭述べたように長濱蒸留所が保有する原酒を用いてメンバーがブレンドの試作、リリースの監修を行ったものです。
数ある原酒の中からブレンドの軸として選んだのが、以下3種類のスコットランド産原酒。
・特徴的なフルーティーさを持つ18年熟成のモルト
・ボディと勢いのある10年熟成のモルト
・柔らかい甘さと熟成感のある19年熟成のグレーン
ここにさらに複数の原酒を加えるなど、構成比率を模索。ベースとなっている蒸留所の良さを引き出せるブレンドレシピを目指し、議論と試作を繰り返しました。

18年の原酒は、近年のトレンドのひとつとも言えるフルーティーさがある一方。ボディーがやや細く、その他のモルト原酒に負けやすいという弱点があり。
10年は若く奔放でパワフル(かつ最も低価格)であるものの、プレーンなハイランドタイプで特徴に乏しく、飲み心地に引っ掛かりがあり。
また、グレーンはクラフトシーンでは珍しい20年弱と中長期間の熟成を経て、包み込むような柔らかさが魅力である一方、使いすぎるとウッディな要素が目立ってきてしまう。
完璧な人間などいないように、見事なまでの一長一短なのです。

最終的に構成原酒と比率の違いで5つのプロトタイプに搾り込み、どれがグレンマッスルとして相応しいかという激しい議論の末に選ばれたのが、今回のブレンドレシピです。モルト比率80%は一般的なレシピからすればかなり攻めていますが(通常、モルト3、グレーン7。クラシックな比率でモルト6~7、グレーン3~4)、コンセプト的にも香味の面でも、多少尖った設計の方が良いかなと。
その際の熱気は、さながらボディビル選手権のようでもあり。。。ラベルに書かれた「No,2 シアガッテルヨ!!」は、テイスターの一人が思わず発した掛け声であるとかないとか。

IMG_20191115_010201
IMG_20200204_112431

作成したレシピは、マリッジを兼ねて長濱蒸留所で使われていたリフィルバーボンバレルで後熟し、新たな個性を付与されてリリース。シングルカスクブレンデッドらしく、はっきりとしたフレーバー、一体感のある味わいに仕上がりました。
樽入れ前に比べ、余韻にかけて日本的なウッディさとオークフレーバー、やや酸を後押しするような香味が感じられるものの、全体のバランスに問題はなく。。。むしろ、素性がわかるとある種の隠し味、遊び心として楽しめる範囲だと思います。

そうした経緯もあって、熟成年数表記はAge Unknownとしています。しかし決して若いブレンドではなく、大半が18年以上熟成された原酒で構成されているため、熟成感も適度に備わっている。
ブレンドの軸にあるフルーティーさは、近年のトレンドの一つと言えるもの。加水等でそれらが開くだけでなく、カスクストレングス故の粗さが慣らされ、ポジティブな変化が感じられるのはブレンドならではというか、様々な飲み方で楽しめるのがこのウイスキーの良さだと思います。

IMG_20200207_003742
(開封直後、香味に堅さや若さが混ざりきらないようなキャラクターを感じる場合は、ハイボールを試してみてほしい。それらが馴染み、フルーティーさが適度な酸を伴って美味しい"マッスルハイボール"が出来上がる。また、そうして飲んでいるうちに、中身も馴染んで良さが開いてくる。)

◼️総評
とまあ、我が子かわいさでつい良い部分を見てしまいがちですが、一歩引いてドライに評価しても格的には妥当というか、ここ数年以内の相場で考えて、違和感のないクオリティではないかと思います。

もちろん、香味にネガティブな部分がないわけではなく、狙い通りいかなかった部分も当然あります。同価格帯で突き抜けて素晴らしいレベルとも言えないため、ほかのウイスキーを購入したほうが良い、という評価も間違いなくあるでしょう。ですが先に記載した、グレンマッスルの目指す姿は、ある程度満たしているのではないかと感じています。

このウイスキーは
・シングルカスクのモルトウイスキー
・稀少な長期熟成原酒
・日本的な名称や、国産原酒を主たる要素として構成
・有名なキャラクターやデザインを用いたラベル
等々、レアリティに直結する要素と言えるものは何もありません。
ラベルに関してはまず味を見てほしいと、あえて最近の傾向から逆行し、一昔前のボトラーズやスプリングバンクのDuty Paid Sampleのようにシンプルに構成しています(どこかのスポーツジムで見たような?気のせいだデスヨ?)。オークションでの付加価値は、見込めるものではないと思います。

ですが、この謎なウイスキーに興味を持ってくれた方々は、「愛好家による愛好家のためのウイスキー」というコンセプトを見たとき、きっと言葉では言い表せない、「ときめき」のようなものを感じてくれたんじゃないかと思う。
原酒枯渇、価格高騰、終売・休売。。。殺伐とした世の中で、そういう気持ちを感じて楽しんでもらえるようなリリースでありたい。そう思ってこのウイスキーを作ったのです。(バーボンハウスじゃないよ、マッスルハウスだよ)


なおリリースにあたり、以下のBARならびに飲食店各位から、本ボトルの先行予約を頂いております。重ねてお礼申し上げます。

BAR 無路良 札幌
Malt Bar Kirkwall 札幌
バルハルヤ 菊水
Bar BOTA 小樽
BAR fishborn 帯広
BAR Harry's Takaoka 高岡
GO BAR 北浦和
旬味 菜野 北千住
BAR HONESTY 北千住
BAR shu-shu 葛西
Jam Lounge 高田馬場
BAR 新宿ウイスキーサロン 新宿
BAR LIVET 新宿
BAR GROOVY  神田
BAR Eclipse first 神田
BAR GOSSE 目黒 
ジェイズ・バー 池袋
酒処 石場 祖師谷
BAR BLACK HEART 恋ヶ窪
BAR Sandrie 立川
&BAR Old⇔Craft 関内
BAR Rubin's Vase 栄
シルバームーン 伏見
BAR Kaguya 宇治
BAR SIMON 難波
あじどころ はる 長田

このウイスキーが、愛好家の輪の中で、笑顔を醸してくれるものとなれば幸いです。
2020年2月 Team GLEN MUSCLE 一同

グレンマッスルロゴベース(白・透過色指定r)

2019年を振り返る ~印象に残ったボトルや出来事など~

カテゴリ:

1年があっという間に過ぎ去ってしまった・・・なんてことを毎年呟いている気がしますが。(もう歳だなぁ・・・とも)
日々こうしてブログを更新していると、過ぎ去ってしまった時間の存在を実感出来る、日記的な感覚があったりします。

2019年に更新したレビュー数は270程度、総数は1500を越えました。うち投稿していない銘柄もあったりで、何だかんだ500銘柄は飲んでいると思います。
また、今年はブログ活動をしてきた中でも、最も繋がりの広がった年で、楽しいことも多かったですし、考えさせられる事柄も少なからずありました。
2019年最終日の更新では、これら1年で経験したことの中から、印象に残っている出来事やボトルをまとめて振り返っていきます。

a19394d7

■Liqulの執筆開始&グレンマッスルのリリース
最も印象的だった出来事は、勿論この2つ。
まずひとつ目が、酒育の会の代表である谷島さんからお声がけいただき、Liqulでオフィシャルボトルレビューの執筆を開始したこと。
同紙がWEB媒体へと移行する来年からが本番なので、今年は準備運動的な意味合いもありましたが、業界で活躍されている皆様と一緒に活動することができたのは、大きな刺激になりました。

また、執筆にあたりアイコンを新垣先生に描いて貰えたのも、ウイスキーの縁で実現した出来事のひとつです。
某海賊漫画風くりりん似顔絵。個人的にはすごく気に入っているものの、仲間内から「こんな悪い表情出来てない」と言われておりますがw
2020年最初の記事は既に入稿済みで、先日リニューアルが発表されたアランの新旧飲み比べが掲載される予定です。

そしてもうひとつの出来事は、オリジナルリリース「グレンマッスル18年ブレンデッドモルト」が実現したことですね。
宅飲みした際の酔った勢いで始まった計画でしたが、愛好家にとってのロマンをこうして形に出来たことは、ブログ活動というか人生の記念になったといっても過言ではありません。
実現に当たってご協力頂いた笹の川酒造、ならびに福島県南酒販の皆様、本当にお世話になりました。。。

0b18060d

グレンマッソー18年は、国内で3年以上貯蔵されていたものとはいえ、輸入原酒(バルク)を使ったブレンデッドモルトウイスキーです。
突き抜けて旨いリリースとは言えませんが、キーモルトを探るミステリアスな面白さに、嗜好品として楽しんでもらえるバックストーリー。加えて香味にも流行りの系統のフルーティーさがあり、一定レベルのクオリティには仕上がっていたと思います。

何の思い入れもなくとりあえずサンプルだけ手配して、複数のなかから比較的まともなものを選んで・・・というような選定方法では、我々愛好家側の色は出せないと思っての”ブレンド”というジャンルでしたが。SNS等で「今年印象に残ったウイスキーのひとつ」と、何人かに言って貰えていたのが嬉しかったですね。
そして第一歩が踏み出せたことで、それに続く新しい動きもあり、来年はそのいくつかを発表出来ると思います。我々の作った味がどんな感想をいただけるのか、今から楽しみです。

※参照記事

IMG_20191230_092617

■ジャパニーズウイスキーの定義とワールドブレンデッド
さて、輸入原酒と言えば、2019年は輸入原酒を使いつつ「ジャパニーズ的な名称を用いたリリース(疑似ジャパニーズ)」が、前年以上に見られたのも印象的でした。
一部銘柄に端を発し、ウイスキーの成分表記についても少なからず話題となりました。こうした話は、すべて情報を開示したり、事細かに整理したからといってプラスに働くものとは限りませんが、法律上の整理と一般的なユーザーが求める情報量が、解離してきているのは間違いありません。
今の日本は、昭和のウイスキー黎明期ではないんですよね。

一方で、大手の動きとしてはサントリーが「ワールドブレンデッドウイスキー AO 碧」を新たにリリースしたこともまた、2019年の印象的な出来事のひとつだったと感じています。
ワールドブレンデッド表記は、自分の記憶ではイチローズモルト(ベンチャーウイスキー)が2017年頃から自社リリースに用い始めた表記。ジャパニーズウイスキーブームのなかで、それとは逆行するブランドを業界最大手であるサントリーが立ち上げたのは驚きでした。

c1d924c4-s

ウイスキー文化研究所ではジャパニーズウイスキーの定義作りが進み、既に素案が公開されている状況にあります。
来年のTWSCはその定義に基づいてカテゴリーの整理が行われていますし、4月にはジャパニーズウイスキーフェスティバルが開催される予定であると聞きます。

シングルモルトウイスキーでは、産地が重要な要素となるため基準に基づく産地呼称等の整理が必要ですが、ブレンデッドはジャパニーズだけでなく、広い視点で考えなければならないとも思います。
他産業ではMade in Japanブランドが世界的に強みと言っても、日本製のパーツや材料が評価されている部分もあれば、国内外問わず作られたそれらを、日本の技術や品質追求の考えの下で組むことで形成されている部分もあります。
サントリーの碧を始め、ワールドブレンデッド区分のウイスキーは、日本の環境だけでなくブレンド技術という日本の技をブランドに出来る可能性を秘めたジャンルと言えます。

つまり輸入原酒(バルクウイスキー)もまた、使い方次第で立派なブランドとなるのですが、問題なのは酒ではなく”売り方”。どこのメーカーとは言いませんが、海外市場をターゲットに、紛らわしいを通り越したえげつない商品をリリースしている事例もあります。
現在作られている基準をきっかけに、そうした整理にもスポットライトが当たり、業界を巻き込んだ議論に繋がっていくことを期待したいです。

※参照記事

■2019年印象に残ったウイスキー5選
小難しい話はこれくらいにして、行く年来る年的投稿ではお決まりとも言える、今年印象に残ったウイスキーです。
まず前置きですが、今年は冒頭触れたとおり、500銘柄くらいはテイスティングをさせていただきました。
中には、サンプル、持ち寄り会等でご厚意により頂いたものもあります。皆様、本当にありがとうございました。

オールドの素晴らしいものは相変わらず素晴らしく、そうでないものはそれなりで。一方ニューリリースでは原酒の個性が弱くなり、ボトラーズは特にどれをとってもホグスヘッド味。。。のような傾向があるなかで、それを何かしらとタイアップして売るような、ラベル売り的傾向も目立ちました。
市場に溢れる中身の似たり寄ったりなリリースに、食傷気味になる愛好家も少なくなかったのではないかと推察します。

その中で、今年印象的だったボトルを年始から思い返すと、オフィシャルリリースや、作り手や選び手の想いが込められたものほど、そのバックストーリーの厚みから印象に残りやすかったように思います。
個人的な好みというか、その時その時の美味しさだけで選ぶなら、カテゴリーから上位を見てもらえれば良いので、面白味がありません。味以外の要素として、そのリリースに込められた情報、背景、個人的な思い入れ等も加味し、”印象に残ったウイスキー”を選んでいきます。
なお先の項目で触れている、グレンマッスルやサントリー碧も該当するボトルなのですが、二度紹介しても仕方ないので、ここでは除外します。(ニューポット、ニューボーンについても、来年まとめるため対象外とします。)

612c98f2
チャーしたスパニッシュオークの新樽で熟成された山崎。味は若い原酒を濃い樽感で整えたような粗さはあるが、その樽感がシェリー樽、あるいはシーズニングという概念を大きく変えた。味以外の"情報"で、これ以上のインパクトはない。是非飲んで欲しい1本。

97127bfa
最高の白州のひとつ。白州蒸留所シングルモルトで初の30年熟成という点も印象的だが、15本と極少数生産故、樽から全量払い出されなかったことがもたらした、アメリカンオーク由来の淀みのないフルーティーさ、良いとこ取りのような熟成感が素晴らしい。

f6132419
アメリカで多くのシェアを獲得していた、全盛期とも言える時代のオールドクロウ。
100年を越える瓶熟を経てなお濁らずくすまず、艶のある甘味と熟成ワインのように整ったウッディネスが素晴らしい。また味もさることながら、ボトルそのものが有するバックストーリーも申し分なし。記憶に刻まれた、文化財級の1本。

ce0d53d3
新しい蒸留所が示した新時代への可能性。樽由来のフルーティーさ、麦芽由来の甘味とフロアモルティングに由来する厚みのあるスモーキーフレーバーが合わさり、短熟らしからぬ仕上がりが評判となった。来年の10周年、そしてこれから先のリリースにも期待したい。

IMG_20191229_142309
マイ余市を選ぶつもりが、年末の持ち寄り会で滑り込んだ特別なウイスキー。2014年に天寿を全うされた、故竹鶴威氏に敬意を表した記念ボトル。ニッカが蒸留所を再稼働させた1990年の、最初の原酒をリメードホグスヘッド樽で熟成させたシングルカスクで、ニッカらしいウッディさにオークフレーバーと、ベンネヴィスらしいフルーティーさが合わさった、ファン垂涎の1本。

※その他候補に上がったボトル
・グレンファークラス 29年 1989-2019 ブラックジョージ
・リトルミル40年 1977-2018 セレスティアルエディション
・アラン 18年 オフィシャル
・アードベッグ 19年 トリーバン
・余市10年 2009-2019 マイウイスキー作り#411127

ちなみに、2019年はウイスキーだけでなく、ワインも色々飲んだ1年でした。
いくつか個別の記事を書いてみて、まだワインについては1本まとめて記事に出来るだけの経験が足りないと、オマケ程度でふれるにとどめましたが、ウイスキー好きに勧められるボトルもある程度固まったように思います。
ウイスキー愛好家のなかでも、ワインを嗜みはじめたメンバーがちらほら出てきていますし、来年はウイスキー×ワインの交流も進めていきたいですね。

IMG_20191226_194810

■以下、雑談(年末のご挨拶)
さて、本更新をもって2019年の投稿は最後となります。
まとめ記事ということで長くなりましたが、最後に来年の話を少し。。。

来年3月で本ブログは5周年を迎えます。
ブログ活動を再開した当時はどれだけ続くかなんて考えてませんでしたが、これも本当にあっという間でした。
ブログを通じて色々と繋がりも増え、執筆活動以外の動きもあり。先に記載した通り、来年は新たに発表出来ることもいくつかあると思います。

他方で、ブログ外のところでは息子が小学校に上がるなどの家庭環境の変化や、仕事のほうも任されている事業で管理職的な立ち回りが求められるようになってきて、公私とも変化の大きな年になりそうです。
自分にとってブログ活動は趣味であるため、継続はしていくつもりですが、今年から暫定的に行っている週休二日ルールを定着させるなど、時間の使い方を考えなければならなくなると思います。こうして、環境が変わっていくなかで何かを継続することは、本当に難しいんですよね。

楽しみである気持ちが半分と、不安のような複雑な気持ちが半分。。。というのが今の心境。そんな中でも、細々とでも活動は継続していくつもりですので、皆様来年もどうぞよろしくお願いします。
それでは、良いお年をお迎えください。

IMG_20191015_182940

グレンマッスル (グレンマッソー) 18年 ブレンデッドモルト 46%

カテゴリ:
IMG_20190519_125218
GLEN MUSCLE 
Blended Malt Whisky 
Aged 18 years 
Bottled in 2019 
450ml 46% 

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封後1週間程度
評価:★★★★★★(6)

香り:トップノートは湿ったようなアロマ。そこからオレンジやクランベリー、石榴を思わせる赤みがかった果実香に加え、発酵したような酸のアクセント。あわせてウッディな甘みは濃いめのフレーバーティーのようなニュアンスを感じさせるリッチな香り立ち。

味:スウィートでケミカルなフルーティーさが主体。熟したオレンジやパインキャンディ、仄かにベリーシロップ。マイルドな口当たりだが、飲み応えは残っている。徐々にウッディでほろ苦く、余韻は適度なタンニンを伴いつつ、ケミカルなフルーティーさが最後まで続く。

ワイン樽由来の赤い果実の甘みと程よいタンニンが、ベースとなるウイスキーの香味に違和感なく馴染んでいる。筋骨隆々なマッスルというには柔らかく女性的だが、その分ラベルのような親しみやすさと楽しさが備わったウイスキーである。
少量加水するとややビターな樽感が香りで目立つものの、フルーティーな余韻は変わらない。ストレートか、思いきってハイボールがオススメ。

IMG_20190520_073722

名は厳ついが、ラベルは可愛く、中身はキャッチー。そしてマッスルの響きがトレーニーの心を擽る、謎の多いブレンデッドモルト「グレンマッスル18年」が、ついにリリースされました

企画の始まりは、飲み手が笑顔で楽しめるウイスキーを、飲み手の力を合わせてリリースしたいと言う、酔った拍子に盛り上がったありがちな思いつきから。
まあこれが10年前とかでしたら、今よりも好条件でとびきりの原酒を入手できたかもしれません。ですがご存じの通り、昨今は原酒不足と価格高騰著しく。条件に合致する原酒を新たに入手することは困難だったのです。

そこで次なる手段が、既にある原酒を活用すること。企画実現のため、各種繋ぎ役としてお手伝いさせて頂きました。
国内のウイスキーメーカーが長期保有している原酒を使って、飲み手が手掛けるウイスキーを実現する。紆余曲折の末に発見したのが1樽のモルトウイスキー。。。
ケミカルな甘みとキャッチーなフルーティーさをウッディな苦味が引き締める、ハイランド地方の某蒸留所らしいキャラクターが備わった原酒。これを軸にしたブレンデッドモルトを赤ワイン樽でフィニッシュ。フルーティーさにワイン樽由来の甘みを備え、メンバーが思い描いていた基準を満たすウイスキーが出来上がりました。

IMG_20190522_205341
(グレンマッスルは当初は500mlリリースの予定が、ボトルメーカーから「500mlで詰めると夏場の温度変化でコルクが浮いてしまうかも」との留意事項を受け、急遽450mlでボトリングすることになった。液面が低いのはそのためとのこと。

飲み手による飲み手のためのボトリング。思わず心踊るような、夢のある話です。加えてオリジナルボトルとなれば、大多数の愛好家が一度は考えたことがあるのではないでしょうか。
例えば日本のボトラーズブランド、ウイスキーフープは、同様の理念を掲げられていますね。

しかし理想と現実は時にかけ離れるもの。それを実現する難しさは想定以上でした。
原酒の確保はもちろん、ボトリングにかかるコスト、各種手続き、そして販売方法や流通経路の確保などいくつものハードルがありました。
相場も認識していたつもりでしたが・・・現在の原酒のグレードと価格は数年前の比じゃありません。単発ではなく継続的に蒸留所やメーカーを巡り、原酒を調達されている皆様がいかに難しく、そして良い仕事をされているのかも、改めて認識することとなりました。

それでも、実現したボトルを見ると、為せば成るのだなぁという気持ちも沸いてきます。(リリースにあたり福島県南酒販、並びに笹の川酒造の皆様には、本当に多くのご協力を頂きましたが。。。)
ラベルのモチーフはブレーメンの音楽隊。1+1+1+・・・は無限大。個人では出来ないことでも、力を合わせれば出来るという意味が込められているそうです。
一端ではありますが、その+1に加えてもらえたのは光栄ですね。

IMG_20190525_132453

個人的な感慨深さもある本リリースですが、冷静に見ると、同価格帯ナンバーワンという完成度でも、突き抜けるなにかを持っている訳でもありません。例えば、同じような価格帯なら、他のボトラーズやオフィシャルも充分選択肢に入ります。
その点で言えば、童話ブレーメンの音楽隊のメンバーもエースではありませんが、劇中自分達の良さを活かして活躍します。
このボトルも、近年のトレンドのひとつとも言えるケミカルなフルーティーさはポイントですし、熟成と加水で飲み易い仕上がりは悪いものではなく。
それに準じて蒸留所の個性も掴みやすい構成であるため、ブレンドにどんな原酒が使われているのかを考えつつ、味以外でも楽しめるのではないかと思います。
言わば「ちょっとおいしいウイスキー」なのです。


最後に、本ボトルは仲間内での消費を前提に計画され、本数も111本と少量のボトリングでしたが、一部のBAR等飲食店様(以下記載)にもご購入頂いたとのことです。
少量ですが、福島県南酒販さんを通じて一般販売も行われましたが、モノは既に完売しています。もし飲んでみたいという方は、機会ありましたら下記店舗に伺ってみてください。

FB_IMG_1558685027390

・BAR 無路良(札幌)
・バル ハルヤ(札幌)
・BAR BOTA(小樽)
・FRUIT RESTARANT BAR AIKA(郡山)
・BAR ハリーズ高岡(高岡)
・旬味 菜野(北千住)
・BAR Eclipse (神田)
・BAR GROOVY(神田)
・ジェイズ・バー(池袋)
・Jam Lounge(高田馬場)
・BAR LIVET(新宿)
・BAR 新宿ウイスキーサロン(新宿)
・BAR GOSSE(目黒)
・BAR BLACK HEART(恋ヶ窪)
・BAR Sandrie(立川)
・酒処 石場(祖師ヶ谷)
・BAR Palate(狛江)
・萌木の村 BAR Lounge Perch(清里)
・BAR よっち(名古屋)
・BAR Rubin's Vase(名古屋
・食べれるBAR パラディ(大阪)
・BAR Kitchen(博多)


※補足:本ボトルは当方を始めボトリング関係者全員が、その他の購入者と同様に福島県南酒販さんから必要分を直接購入する形式をとっております。もちろん、通常購入価格は同じです。
ボトルのリリースによる利益、あるいは紹介料、監修料等の類いは一切得ていないことを補足させていただきます。

このページのトップヘ

見出し画像
×