タグ

タグ:ウイスク・イー

クライヌリッシュ 25年 1993-2019 for TWC 52.2% #11192

カテゴリ:
IMG_20200107_082122
CLYNELISH 
CARN MOR "CELEBRATION" 
For THE WHISKY CREW 
Aged 25 years 
Distilled 1993.10.21 
Bottled 2019.03.01 
Cask type Bourbon Barrel #11196 
700ml 52.2% 

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封後数日以内
場所:自宅
評価:★★★★★★(6ー7)

香り:おしろいを連想させる、麦芽の白い部分の香りに、洋梨や林檎の蜜っぽいフルーティーな熟成香。オーキーな華やかさに、オレンジピールやドライアプリコット等を思わせるウッディさが合わさった多層的なアロマ。

味:やや硬質さを感じるウッディな口当たりだが、すぐにクライヌリッシュらしいワクシーな麦芽風味をベースに、熟した洋梨のフルーティーさが広がる。
余韻はほろ苦く、香り同様のオレンジピール等の柑橘感を伴うウッディなニュアンスが、ジンジンと心地よく口内を刺激する。

らしい麦芽風味に加え、オーキーなフルーティーさだけでなく、ニッカのウイスキーにあるようなリメード系の要素も備わっている多層的な香味構成が特徴的な1本。加水すると洋梨や林檎、さらにはマスカットを思わせる華やかな白色系のフルーティーさが開く。一方で冷えていると堅さが強く出るので、冬場の寒い部屋でのテイスティングはオススメしない。
クライヌリッシュファンだけでなく、ニッカ好きに薦めたいグッドリリース。

IMG_20200109_212210


過去の記事で何度か触れているように、最近のハイランドモルトは昔に比べて麦由来の風味が弱くなり、らしさを失いつつあるように感じています。
ただ、いくつかの蒸留所は昔ながらの個性を残しており、クライヌリッシュはまさにそのひとつ。1990年代以降の新しい原酒であっても、ワクシーでフルーティーな味わいを感じられるものが多くあります。

勿論全てのボトルが良いわけではなく、一時期よりは落ちた部分はありますし、樽によって左右される部分も多分にあります。
ですが今回のリリースは酒質由来の香味もさることながら、熟成感はピークギリギリの範囲でとどめられ、ウッディでありつつフルーティー。ウイスキー愛好家の間に何となく漂う、スコッチモルト1993アタリ説はやっぱりあるのかと感じてしまう、素直に良いモルトだと思いました。

また今回のリリースは上述のクライヌリッシュらしい麦芽風味だけでなく、その樽感が個人的にヒット。
バーボンバレル熟成表記のため、いわゆるアメリカンオークのオーキーで華やか、フルーティーなタイプかと思いきや、どこかニッカのリメード樽的なニュアンスも含んでいるのです。

IMG_20200109_214813
(確認のため、自宅にあるリメード樽熟成の宮城峡10年と比較。熟成年数だけでなく、酒質部分のフレーバーが異なるため一概に比較はできないが、やはり同系統のニュアンスが備わっている。)

ニッカのリメード樽は、バーボンバレルをベースに鏡板を新樽にして組み直した、バーボンホグスヘッドサイズ(250L)の複合樽です。樽材は同じアメリカンオークであるため、バーボンバレルとの共通項は間違いなくあるものと思いますが、新樽要素が含まれるためバーボン樽とでは仕上がりが異なります。

じゃあ今回のリリースは、ニッカの樽がクライヌリッシュでも使われたとか、荒唐無稽な説を述べるつもりはありません。
神のみぞ知るところですが、樽材が同じなのだから、たまたまそういう仕上がりになっただけか、あるいはウイスキーの熟成前に樽の修繕があり、一部が新樽に切り替わっていた辺りが、現実的な範囲だと考えます。
いずれにせよ、個人的にはニッカ独自のものと整理していた香味を備えている点が、今回のリリースの嗜好品としての面白さを後押していると感じます。

「専門性とは切り離されたところに、愛好家としての愉楽はある。」あるいは「女(ウイスキー)は秘密を着飾って美しく(美味しく)なる。」と言いますか。
ちょっとミステリアスな部分があって、あーだこーだと考えながら自己完結する嗜好品の楽しさがあり、それでいて美味しい。このボトルはまさに、というものなのです(それが正解かどうかは重要ではない)。
カスクチョイスをされたWhisk-eないしTWCのご担当者様、いい仕事してますね!

タムデュー 21年 1997-2019 オーシャンズ 50.8% 

カテゴリ:
received_713154212446588
TAMDHU 
The Oceans 
Aged 21 years 
Distilled 1997 
Bottled 2019 
Cask type Hogshead 
700ml 50.8%

【ブラインドテイスティング回答】
地域:ジャパニーズ
蒸留所:富士御殿場
樽:バーボンバレル
年数:20年程度
度数:46%程度
評価:★★★★★★(6)

香り:ややエステリーでドライ、鼻腔への刺激のある香り立ち。樽由来のフルーティーさと甘味がしっかり出ており、リンゴのコンポート、モンブラン、微かにナッツのアクセント。
若干ゴムっぽい香りと溶剤のニュアンス。

味:樹液のような粘性のある濃厚なオークフレーバー。洋梨や黄桃、バニラ、好ましいフルーティーさのある甘味と合わせて、ウッディでドライ、樽材のえぐみ、スパイシーな樽材由来の過熟気味な要素が広がる。酒質由来の香味の線は細く、余韻はビターでドライ、オーキーなフルーティーさと合わせてヒリヒリとした刺激を伴う。

オーキーでフルーティー、グレンバーギーなどを思わせる近年のスペイサイド寄りの酒質だが、樽がかなり強く効いているため、好ましいフルーティーさ以外に若干ネガティブなニュアンスまで一部溶け出ている。熟成環境の違いがあるのではないかと推察。香りで感じたエステリーな要素と樽要素の出方、また通常品より高く感じるアルコール感から、ボトル予想は富士御殿場のスモールバッチ。

IMG_20190715_092837

ご無沙汰しております、ちょっと更新感覚が開いてしまいました。
先週末、風邪なのか疲れなのか、38度オーバーの発熱(咳、鼻水など一切なし)があり、それでも無理して出張なんて行ったもんだから余計悪化。療養に専念したので、ちょっとブログのほうまで手が回っていませんでした。
さて、気を取り直して休み明けの更新1発目は、ウイスキー仲間のK67さんから頂いていたブラインドテイスティング出題の回答。今回は非常にタイムリーなボトルの出題をいただきました。

オーシャンシリーズはウィスクイーさんのオリジナルブランド。20作目となる今回のボトルは、メーカーコメントで「完熟ピーチのフレーバーが効いたタムデュー」なんて、期待したくなるようなPRがされていたことでも知られています。
おそらく、アメリカンオーク樽由来のフルーティーさが良い具合に強く出たボトルなんだろうと予想していましたが、結果的にほぼその予想通りという味わいだったと思います。

近年のタムデュー、あるいはスペイサイドモルトの軽めの酒質に対してかなりしっかりと樽が効いた、黄色系のフルーティーさにスウィートな含み香、そしてドライでウッディな構成。フルーティーさだけなら上々の仕上がりです。
酒質と樽要素はややアンバランスですが、50%まで下がった度数はそれらをギリギリ繋ぎとめることに寄与していて、なにより今回一番注目の「完熟ピーチ」は、近いコメントをブラインドで表現しているので、概ねメーカーコメントの通りだなと感じました。
その樽の強さが少々気になりますが、ボトラーズの熟成庫での仕上げか、オフィシャルと比較して少し環境が異なっているのではとも推察します。


ブラインドテイスティングの反省を述べるなら、それはもう邪推ですね(笑)。
仮にスペイサイドモルトと限定されていても、タムデューを導き出せた自信はないですが、まさかK67さんが普通のスペイサイドのボトラーズなんて出さないよな・・・きっと変化球に違いない、なんて深読みがなかったと言えば嘘になります。

当ててやろうとすると、遠退く正解。それは度数予想にも現れていて、富士山麓は酒質がクリーンでピリピリした部分も多少あるから、これくらいの度数でもアタックはこの程度あるはず、なんて無理矢理納得してもいました。(実際は50%はともかく、48%くらいには感じられるアタックがあります。)
最近これまでよりブラインドの頻度が落ちていますが、それもあってちょっと鈍っちゃっているのかもしれません。
何事も、日々の積み重ねですね。

アラン 7年 2011-2019 プライベートカスク #1341 58.7%

カテゴリ:
IMG_20190621_202815
ARRAN 
PRIVATE CASK 
For Whisk-e 
Aged 7 years 
Distilled 2011/07/11 
Bottled 2019/02/06 
Cask type 1st fill Sherry Hogshead #1341 
700ml 58.7% 

グラス:グレンケアン
時期:開封後数日以内
場所:BAR Eclipse 
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:スパイシーでスウィート、ブラウンシュガーとドライプルーンを思わせるダークフルーツの色濃い甘み、ハイトーンな刺激には、ナツメグや微かにシナモンを思わせるニュアンスも。

味:粘性があってドライ、スパイシーな口当たり。黒蜜やドライプルーンの甘味から、徐々にウッディで焦げたチョコレートビスケットのようなほろ苦さ。
余韻はビターでドライ、香り同様にハイトーンな刺激が口内にありつつ、ダークフルーツの甘味が漂う。

若く刺激の残った酒質に、ドライなシーズニング圧殺シェリーという構成。甘味はあるがもうひとつ果実味がほしいところで、熟成感的にも粗削りではある。一方、加水で延びてマイルドな味わいに変化するあたりに、酒質の良さを感じさせる。シガーに合わせるか、あるいは少量加水しながら自分好みのバランスを探しつつ楽しみたい。

d380b26c

先日、ウルフバーンのジャパンエクスクルーシヴNo,3を記事にした際、短熟で仕上がるシェリー樽の例として、友人が所有しているアランのスペックを参考に紹介していました(写真上参照)。

そこから数日。発表されたリリースが今回の1本。TWCのクォーターカスクの7年だけかと思いきや、シェリー樽の短熟も来るとは。。。こうした短熟で仕上がるリリースは販売計画を立てやすいことも強みですから、今後のトレンドになっていく仕様であるのは間違いなく。
また完全にローカルなネタですが、個人的に興味をそそられたのが、友人のカスクと同じ日の蒸留で、樽番号も10番ちょっとしか違わない、シスターカスクと言える原酒であったこと。短熟シェリーの香味は予想がつきつつも、好奇心のままに早速テイスティングしてきました。


結論からいうと、今回のボトルは自分が思っていたよりもスパイシーでドライな仕上がりでした。
香味の大筋な系統はシーズニングシェリーで、樽材や仕様は間違いなく同じもの。それは樽を調達したボデガが同じということでもあるのですが、もう少し甘味が強く、とろんとしているような仕上がりを予想していたのですが、使った樽に染み込んでいたシェリーの量、あるいは材質の微妙な差か、ストレートでは度数相応に刺激を感じるアタックがあります。

それこそ、もう4~5年熟成させていればアタックはそれなりに落ち着いたのだと思いますが、余韻にウッディな苦味が主張し始めているので、カスクストレングスでリリースするならこの辺りがピークという判断は異論なく。
一方で、アランのシェリー樽熟成は、これまで15年から20年程度の熟成期間で同等程度の濃厚なものがリリースされることが多かったですが、今回はその半分の期間。熟成感の違いはバットや組み直しのホグスヘッド(300リットルサイズ)か、現在のシーズニングホグスとして一般的な250リットルか。仕込みの時期によって樽のサイズそのものが変化しているのではないかと推察します。

ちなみに、直近でリリースされた同じ系統のウルフバーンとの印象の違いとしては、酒質と少量加水による仕様の違いか、奥行きはともかくウルフバーンのほうがマイルドに仕上がっています。
オフィシャルのシングルカスクと考えれば、価格的には比較的手頃。テイスティングの通り酒質の良さから加水の変化も悪くない。若くてもいいので濃いめのシェリーカスクがほしいという方はおすすめですが、この手のリリースは今後の出てくるでしょうから、まずはBAR等で1杯試してみることをオススメします。

アラン 12年 2006-2018 プライベートカスク ウイスク・イー 57.5%

カテゴリ:
IMG_20190514_230709
ARRAN 
PRIVATE CASK 
FOR WHISKY-E LTD 
Aged 12 years 
Distilled 2006 
Bottled 2018 
Cask type 1st fill Bourbon Barrel 
700ml 57.5% 

グラス:テイスティンググラス
時期:不明
場所:Bar LIVET
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:ドライでウッディ、華やかなオークフレーバーとあわせてやや強い木材感。バニラ、ココナッツ、ファイバーパイナップルの淡いフルーティーさと籾殻のような乾いたアロマ。

味:度数相応に強い口当たり。香り同様にオークフレーバー主体でドライでウッディなアタックが広がったあと、奥から樹液のような粘性、蜂蜜レモン、黄色いフルーティーさを思わせる樽由来の近年系トロピカルフレーバーが顔を出す。
余韻はスパイシーでドライ、オーキーな華やかさが鼻腔に抜けると共に、酒精が喉をひりつくように刺激する。

加水すると華やかさはそのままだが、少し木のえぐみが残りやすい。バーボンバレルでアメリカンオークそのもののようなキャラクターの塊。安定の味。


ウィスク・イーが先日リリースしたプライベートカスク。アランらしい仕上がりというか、THE BOURBON BARRELって感じの味ですね。
アランはスペイサイドとハイランドを足して2で割ったような酒質をしているというのが、自分の印象。タリスカーやジュラ等の他の島系と異なり、ベンリアックやロングモーンなどのスペイサイドモルトであっても、同じ樽を使えば近い味のものが出来上がったのではないか。。。という、印象を持つリリースはこれまでもいくつかありました。

そのため、こうしたボトルは現行品のスコッチモルトを代表するような1本とも言えます。
それが決して悪いわけではなく、外れのない安定して美味しい構成であることは間違いありません。
華やかで、バニラの甘味や黄色系のフルーティーさもある分かりやすい味わい。ただ、バーボンウイスキーの銘柄毎の違いがあまり大きく無いように、この手の系統のスコッチモルトもまた、樽由来の香味主体故に銘柄毎の違いが楽しみづらくもあるのです。

強いて言えば、これが熟成場所の違いか、例示したスペイサイドのそれらの蒸留所よりも、熟成年数に対して樽が少しばかり強く出る傾向があるようにも感じます。
また、酒質も癖が少なく素直、麦系の甘みと適度な厚みで樽感との馴染みが良く、短熟から20年クラスまで安定して美味しい仕上がりになるのはまさに素性の良さ。今回のボトルもその視点で見ると、アランらしさが出ている1本と言えるのかもしれません。

IMG_20190611_084224
さて、このアランをリリースしたウィスク・イーが、先日、THE WHISKY CREWという紹介制の会員サービスを開始しました。
新規会員になるには現在会員になっているメンバーの紹介が必要ですが、会員になると同社が扱う商品を特設サイトからサービス価格で購入できるだけでなく、今回のようなプライベートボトルも会員向けのモノが用意されていく予定とのことです。

同社に関連する蒸留所だと、アランの他、スプリングバンク、キルケラン、グレンアラヒー、キルホーマンがありますが、ボトラーズブランドも扱っていますし、今後の展開が楽しみです。
現実的なところで、スプリングバンク系列は人気なので難しいかもしれませんが、キルケランや近年期待値上昇中のキルホーマンあたりはありそうだなと。
また、例えばスプリングバンクがケイデンショップなどに卸しているDuty paid sampleみたいな、若くても個性やスペックの尖った面白いリリースが扱われると良いなと感じています。

img_2723

ちなみに、そのPB第一段としては、アラン8年 2010-2018 クォーターカスク 57.3%がリリースされています。
「えっ、ファーストリリースが8年?」って熟成年数だけ見るとつい感じてしまうのですが、よく見ると樽がちょっと珍しい。スタンダードラインナップではボシーが18ヶ月クオーターカスクで追熟してリリースされるものはありましたが、それのみというのは無かったように思います。

上述のように近年のアランの酒質は、癖の少なさからか樽と馴染みやすい傾向があるため、今回のようにバレルサイズで12年でもかなり樽の個性が出ていたところ。さらに小型のクォーターカスクなら、8年クラスで丁度良いフルーティーさが得られるかもしれません。
こちらのボトルは、ウイスキー仲間のYakuさんがレビューされています。(ご参考:ドリンカーズラウンジ
レビューを見たところ、予想通り短熟ながら丁度良い具合に仕上がってそうですね。お値段以上アラン、自分も後日飲んでみます。

アラン 21年 1996-2018 ウイスキーギャラリー 51.2%

カテゴリ:
IMG_20190221_220521
ARRAN 
Whisky Gallery 
Aged 21 years? 
Distilled 1996 
Bottled 2017 
Cask type Hogshead #317 
700ml 51.2% 

グラス:テイスティンググラス
場所:BAR LIVET
時期:不明
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:華やかでドライな香り立ち。オーキーなフルーティーさに、洋菓子を思わせる甘み、合わせて瓜やアロエのようなやや青みがかった植物系の要素も感じられる。

味:ドライでスパイシーで、木材のエキスが溶け込んだようなサラサラとした口当たり。砂糖のかかったドライファイバーパイナップルやココナッツ、香り同様に青みがかったニュアンスも感じられる。
余韻はドライなウッディネス、華やかなオーキーさを伴って長く続く。

いかにも近年系の樽使いという、華やかな仕上がりのハイランドスタイルのモルト。この仕上がりがアランらしいと言えばそうだが、少々樽が強く溶け出たようなドライなタイプである。加水すると黄色系の甘酸っぱいドライフルーツの香味が感じやすくなる。


ウイスク・イーがリリースしているオリジナルブランド「ウイスキーギャラリー」のセカンドリリース。なぜ”ギャラリー”かと言えば、その経緯はラベルに拘りがあるのですが、前作となるオルトモアは中身とラベルのイメージが合致しているとはお世辞にも言い難く、疑問だったところ。
その後いくつかリリースが続いており、今回のボトルはアランのひとつの区切りに到達したとも言える20年オーバーのスペックを記念するような、そんなデザインとして見ると前作ほどの違和感はありません。

5233baf6
(参考:ウイスキーギャラリー・オルトモア1997-2017。酒質の線は細いが、華やかな樽感主体の味わい。味は悪くなかったが、それでいてこのデザインは。。。)

一方、中身について若干の疑問が残ってしまったのがこのリリース。
アラン蒸留所の稼働2年目にあたる、1996年蒸留の原酒をホグスヘッド(おそらくバーボン)で熟成したもの・・・と思うのですが、ちょっとスペックが怪しい。
ラベルの表記は21年なのですが、メーカーの説明文や掲載スペックを見ると20年熟成となっています。流通時期が2017年10月からですから、ボトリングからリリースまでの時間を差し引いて考えると、20年とも21年とも、どちらの可能性も考えられるのです。

流石に数ヵ月差とも言える熟成の違いは判別不能。可能性があるとすれば、元々20年熟成のつもりでサンプル調達等を行っていたものの、ラベルの審査待ちをしていたら21年に入ってしまった・・・・とかでしょうか。
逆に言えば、そんな些細な違いは日本の夏場を越えるとかならともかく、冷涼なスコットランドでは気にする必要もないかもしれませんが。とりあえず本ボトルは約21年熟成ということで。

アランはつい先日、オフィシャル21年熟成のシングルモルトがリリースされており、その比較対象としてベース部分がわかりやすいタイプのボトルをテイスティングするために注文しました。なんというか、アランってプレーンというか、癖の無いハイランドタイプというか。本当につかみどころが無い酒質ですよね。
それが良さであり、安定感であり、アメリカンホワイトオーク系の樽のもたらす華やかなフルーティーさとの相性も良いのだと思いますが。。。
先日もブラインドでアランをいただいたのですが、ハイランド系の蒸留所を予想するばかりで、まったくアランにたどり着けませんでした。


週末・週明けに飲み会3件、そこに仕事の年度末進行が重なって3日ほどブログをサボってしまいました(笑)。
今日からまたマイペースに復活です。山崎に厚岸と注目のリリースもありますし、しばらくネタには困りません。後は仕事がなぁ・・・。

このページのトップヘ

見出し画像
×