タグ

タグ:ウイスキーフェア

ティーニニック 43年 1973-2017 パーフェクトドラム 48.8% リンブルグウイスキーフェア向け

カテゴリ:
IMG_4406
TEANINICH 
THE PERFECT DRAM 
WHISKY AGENCY 
Aged 43 years 
Distilled 1973 
Bottled 2017 
Cask type EX-Sherry Butt 
700ml 48.8% 

グラス:サントリーテイスティンググラス
量:ハーフショット
場所:BAR飲み(BAR GOSSE)
時期:開封直後
暫定評価:★★★★★★★★(7-8)

香り:チェリー、枝付きレーズンあるいは黒葡萄、林檎のカラメル煮を思わせる華やかでフルーティーなシェリー香。やややドライ、徐々に渋みを感じるウッディネス、キャラメルコーティングしたアーモンドナッツのアクセント。

味:フルーティーでオーキーな華やかさが口当たりから広がる。レーズン、ドライマンゴー、シナモンアップルパイ。ハイトーン気味でヒリヒリとした飲み口の硬さもあるが、ボディはしっかりしており、樽香とのバランスは悪くない。
余韻はウッディでドライ。濃く入れた紅茶を思わせるタンニン、ナッティーなオークフレーバー、艶やかで長く続く。

高貴さの漂うフルーティーなシェリー香に、エージェンシーフレーバーとも言えるナッティーなリフィル系のオーク香が合わさって、充実した1本に仕上がっている。口開け直後のテイスティングだったが、過度な硬さは無くうっとりする味わい。加水は水っぽさがあり向かない、ストレートで。


つい先日開催された、リンブルグウイスキーフェア2017向け、ウイスキーエージェンシーからのリリース。何とも目を引くラベルは、同社代表であるカーステン氏の奥様がプロデュースしたとのことです。

ここ最近、ウイスキーエージェンシーからは1970年代前半蒸留となる"スペイサイド名称"の長期熟成モルトが集中的にリリースされています。 
同社はドイツ系ボトラーズメーカー。つまりこのリンブルグ向けは自国向けのリリースということにもなるわけですが、このリリースも最近集中しているスペイサイド・・・かと思いきや、銘柄はまさかのティーニニック。随分マニアックなチョイスだなと感じてしまいました。

こういうボトル、長期熟成リリースが枯渇している昨今においてはもっと注目されるべきと思うものの、ここまで短期間だとありがたみが無くなっていく不思議。味わい的にもテイスティングに書いたように、"エージェンシー味"と言える独特の樽感があって、だいたいその系統なのも一役買っているようです。
直近では信濃屋のNAGOMI、山岡氏がリリースに関わったスペイサイドリュージョン、海外のBARのプライベートボトリング・・・これらは一説にはグレンファークラスとも言われており、樽はリフィルシェリーホグスヘッドタイプだろうというオーク系の華やかな香味、長期熟成ゆえにややボディが硬く、ドライな味わいが共通するところです。 

このティーニニックも"そんな感じ"かと思っていたわけですが、共通するフルーティーさこそあれど、香りの段階からひきつけられる要素がいくつかあり。加えて近年中々見ることの無い、澱みの無いシェリー香は「間違いない」という確信に近い予感が沸き起こる。思わず口角が上がってしまいます。
   
ティーニニックの中ではかなり旨いリリースである一方、"らしさ"は開封時点ではほぼ皆無。目を瞑って飲むと「またスペイサイド出してきた?」と思ってしまうかもしれません。
それでも約49%の度数とボディが樽感を支え、樽しゃぶり系になりつつある長期熟成モルトとは一線を画している仕上がりに、エージェーンシーの自国向けボトルとしての本気を感じます。
また、最近増えたスパニッシュのコテコテシェリーボトルとは異なる、長期熟成によってこそ作られる華やかでよどみの無いフルーティーさが、懐かしくも、そして嬉しくもある1杯でした。

グレンファークラス 35年 1971-2006 ウイスキーフェア 51.4%

カテゴリ:
SPEYSIDE SINGLE MALT
(GRENFARCLAS)
THE WHISKY FAIR
Aged 35 Years
Distilled 1971
Bottled 2006
Cask type Oloroso Sherry Butt
700ml 51.4%

グラス:木村硝子
量:30ml程度
場所:個人宅
時期:開封直後
暫定評価:★★★★★★★(7)

香り:香り立ちはスパイシーで淡いスモーキーさ、ナツメグを思わせるアロマ。湿ったウッディネス、枝付きレーズンやチョコレートを思わせる甘さが徐々に発散してくる。

味:口当たりはとろりとリッチ。黒砂糖の甘みからレーズンとドライベリー、チョコレートケーキ。酸味を内包した甘みが豊かに広がる。中間はコクがあり、微かにシナモンを思わせるスパイシーさ。
余韻はドライでウッディー、ほのかにバニラやオーキーなフルーティーさを伴う長い余韻。


いわゆるオールドシェリーに分類される長期熟成シェリー樽に、ドイツ系ボトラーズらしいフルーティーなエッセンスが加わっている1本。
ドイツ系のボトラーズがなぜフルーティー系統が多いのかとか、シェリーバットで35年熟成で534本はちょっと多いのでは・・・とか思ったりもしますが、バットで700本ボトリングする某蒸留所とかに比べれば熟成の神秘で説明がつくレベルであり、話を先に進めます。

今回は口開け直後であるためか香り立ちに少々難がありましたが、元々黒糖系の甘みが主体であるところに、時間経過でドライフルーツの酸味もが広がってきて、これはなかなかイケてるグレンファークラスです。
テイスティング中の変化と同様に、開封後の時間経過で果実味がさらに開いてくれば。。。★7はわりと辛口めな評価でありますが、★8まで伸びていく変化も期待できます。

ここ最近、上等なグレンファークラスのリリースが集中してあったわけですが、10〜20年前後で仕上げたスパニッシュオーク系のボトルも決して悪くはないものの、当時の突き抜けたボトルを飲むと、役者というか時代の違いをどうしても感じてしまいます。
だからと言って今評価されている新規リリースを軽視するわけではなく、これはこれ、それはそれでそれぞれ良い。バーボン樽熟成とシェリー樽熟成は直接比較しないように、シェリー樽熟成の中でも整理をする時代が来ているのかもしれません。

ちなみにこうしたウイスキーのベースとなっていると考えられる、数十年単位でシェリーの熟成に使われた樽は、某商社と取引されている方の話を聞く限り、実は数こそ少ないものの一定数市場に出回っており、しかも価格は数ヶ月~数年間のシーズニングシェリー樽よりも安価なのだそうです。
オフィシャルメーカー側としては安定して数を確保できるシーズニングシェリー樽を重視し、計算しづらい古樽は敬遠している・・・のでしょうか。あるいはそうした樽が、オフィシャルのファークラスであればファミリーカスクになり、ボトラーズなどからリリースされる飛びぬけた1本に繋がっていくのかもしれません。
とすると、案外今後もそれなりなリリースは続いていくのかと楽観的なことを考えてしまったり。ただ可能であれば、近年系シェリーではなく、こうした古き良き時代のシェリーカスクも再現してほしいものです。

ベンリアック 36年 1976年蒸留 2013年ボトリング ウイスキーフェア #731

カテゴリ:
BENRIACH 
Aged 36 Years 
Distilled 1976 
Bottled 2013 
Bottle No, 1 of 195 
Cask type Sherry Hogshead #731 
Selected for The Whisky Fair 
700ml 49.3% 
 
グラス:グレンケアン
量:30ml程度+小瓶
場所:BAR(個人イベント)
時期:不明
暫定評価:★★★★★★★(7)

香り:しっかりと濃さがあるが、嫌味の少ないシェリーとオーク香。甘栗、ドライアプリコット、桃缶。乾燥させた麦芽、ママレードジャムのような上品な苦味。多層的なフルーティーさがシェリーとマッチして高貴な印象。

味:スパイシーでウッディー、強めのオーク感とともに口の中に広がるフルーティーさ。黄桃の缶詰、レモンピールの砂糖漬け、徐々に濃い目の紅茶を思わせるタンニンとフルーツの皮のほろ苦さ。ほのかに土っぽさとケミカルなニュアンスもある。
余韻は樽由来の苦味とスパイスの名残り、トロピカルなフレーバーを感じた後であっさりと消えていく。

 
ドイツウイスキーフェア向けのベンリアック。日本への流通もあったウイスキーエージェンシーの1976が同じスペックですが、エージェンシーの方がシェリー感が濃く、今回のボトルの方がバランスが良い印象です。
1976年蒸留あたりまでのベンリアックは、バーボン樽だろうがシェリー樽だろうが、樽の風味の裏側から広がる華やかでフルーティーな香味が特徴的。桃やトロピカルフレーバーとも例えられるそのフルーツ感は、昨今樽感主体のモルトが多い中で、「あぁこういうのってホント少なくなったな」と懐かしい気持ちになります。
 
今回のボトルはトップでシェリー香を感じ、そこからフルーティー、ほろ苦い香味へと繋がっていく、旨いモルトに仕上がっています。特に味の中間では、黄桃の缶詰を思わせる甘さと品の良い香味が開いたと思うと、葡萄の皮のような苦味がそれを引き締めていきます。

味とは関係ないものの、こと今回のボトルで注目すべきはそのボトリングナンバー。
「これ、開けて良かったんですか」と思わず2度見した1番ボトル。今まで数多くのウイスキーを飲んできましたが、1番を飲んだのははじめてです。
通常この手のボトリングナンバー1はボトリング関係者が持つもので、なぜここに流れてきたのか、中身以上に気になってしまいました。
 
本ボトルはウイスキー仲間のS兄さんのイベントにて頂きました。奥さんと一緒にどうぞと頂いた小瓶分を先日テイスティングしたので、コメントを残させていただきます!


グレンキース40年 1970年蒸留 2011年ボトリング ウイスキーフェア

カテゴリ:


THE WHISKY FAIR
GLEN KEITH
Aged 40 years
Distilled 1970
Bottled 2011
Matured in Bourbon hogshead
700ml 51.8%
評価:★★★★★★★★(8) 
(開封直後の評価は★6)

香り:クッキーを思わせるバターと小麦、メープルシロップのしっとりとした甘さに、ドライフルーツの甘酸っぱい香り。アプリコット、パイナップル、熟した洋梨、非常に充実したアロマ。

味:口の中に広がる華やかなオーク香、ナッツ、麦芽、微かにヤクルトのような乳酸感。続いてパイナップルの缶詰やリンゴのコンポートを思わせるしっとりとしたフルーティーさが顔を出す。
余韻はオークの渋みと共に微かにトロピカル系のフレーバーの戻りがある。心地よくドライで、長く華やかな余韻。

グレンキースはシャープでドライと言われるくらい、そもそもボディの強い酒質ではありません。60年代は3回蒸留で尚更シャープな感じ。70年代以降はクセの少ない樽主体になっていき、モノによっては枯れていたり、ギスギスした樽しゃぶり系な味わいであることも珍しくありません。(なので多少こなれたほうが、個人的に好みに振れるのだと思います。)
3回蒸留時代は別物とするなら、2回蒸留となった1970年や71、72年あたりが、麦芽、樽のアドバンテージにより、キースの当たり年の一つと言えるのかもしれません。

1970年蒸留の中でもこのウイスキーフェアのキースは、度数が高いこともあって時間経過でもへたれず、強い樽香を受け止めています。
口開けはチーズのような妙な乳酸感が強く、面白いけどぱっとしない。その時点でのテイスティングなら、高い評価はつかなかったボトルでした。この時ちょうど持ち寄り会をしていて、みんなの反応も「フーン」だったような。
それが開封から約2年半、徐々にフルーツが出始め、そしてここまで開くとは…。 
今がまさにピークという感じ、香りもさることながら、味わいが絶妙な開き具合です。
評価は★7か★8で悩みましたが、伸び代の評価でギリギリ★8とします。

同時期にリリースが集中した1970のキースは、妻が気に入っていたため自宅ストックのみならず色々飲んできました。
フェア、MOS、TWA、SS…その中でも、このキースがランキング急上昇。70キースの中でベストボトルだと思います。
こういうボトルは、改めてみんなの感想を聞いてみたいですね。




このページのトップヘ

見出し画像
×