タグ

タグ:角瓶

サントリー 特角 10年 角瓶発売60周年記念 43% 非売品

カテゴリ:

SUNTORY WHISKY
TOKUKAKU
Aged 10 years
60th Anniversary 
1996-1997's
700ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:萌木の村
時期:不明
暫定評価:★★★★★★(5-6)

香り:香木香漂うフルーティーで軽やかな香り立ち。杏子や洋梨、品のいい果実香から干草、木材のような乾いた香りも感じられる。

味:スムーズでマイルドな口当たり。熟成感を感じるモルティさ。全体的に軽やかでバニラ、林檎のコンポート、クラッカー、奥には軽やかな穀物風味、微かに甲類アルコール感。
余韻はドライ、染み込みようなウッディネスを伴いあっさりとしている。

やや前時代的な香味も引きずっているが、ミズナラ由来の香木香、オーキーな熟成香も備わってサントリーのブレンデッドらしさがある。少量加水すると香りの一体感は増すが味が少し水っぽくなってしまう。ストレートでイケる角瓶。


1996年から1997年、角瓶発売の60周年を記念してリリースされた懸賞向けの角瓶。10年後の70周年では角瓶誕生年である1937年にちなんだ本数分の特角が懸賞となったようですが、この60周年ではノーマル角瓶製品を飲んでポイントを貯めると全員貰える懸賞品だったようです。
もっともそのポイント設定がえげつなく、個人より下町の酒屋が保有しているケースの方が多かったように思います。(そのポイントどこから持ってきたという疑問はさておき。)

そのため、ウイスキーブームが来る前は酒屋の棚に飾られていることが珍しくありませんでしたが、最近はすっかり見られなくなった銘柄でもあります。
あれは8年くらい前か、横浜山手駅近くの酒屋か八百屋っぽい店頭にあって、交渉したけど売って貰えなかったんだよなあ。。。
オークションで狙っても良かったんですが、そこまでしなくてもと思ってるうちにブーム到来。高嶺の花へ。
そんな縁のなかったボトルに出会えたのは、先日訪問した萌木の村。懐かしさを感じながらのテイスティングとなりました。

この角瓶の特徴は、あくまで角瓶でありながら、ワンランク以上上位のグレードにあるモルティさ、そして香木系の香味を備えていることにあります。
ブレンドの方向性は、響系統というよりリザーブとローヤル系統の中間という印象。ミズナラ系の原酒がトップドレッシングにあり、ベース部分は樽感の淡いグレーン、バーボンバレルの白州モルト、あとはなんか色々といったところでしょうか。
高級感あるのに、どこか角瓶臭さを感じる。当時だから作れた角瓶であり、今ではもう作れないだろうなという味わいは、なんとなく商品の位置付けが、ブラックニッカブレンダーズスピリットと被るようにも感じました。(味は全然違いますが。)

そう言えば、この流れでいくと昨年2017年って角瓶誕生80周年だったんですね。
特に認識してなかったのですが、なんかリリースされてたっけと調べると、記念イベントとタンブラーですか。
特角が作られなかった事に時代を感じてしまいます。

サントリーウイスキー 角瓶 1950年代流通 寿屋 ウイスキー特級表記 43%

カテゴリ:
SUNTORY
Liqueur Whisky
KOTOBUKIYA
1950-60's
720ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:自宅
時期:開封後1ヶ月程度
評価:★★★★(4)

香り:癖の少ない甘くほろ苦い香り、甲類系のニュアンス。少し油絵の具のような古酒感があるが時間経過で軽減され、モルティーで落ち着いた蜜のような甘さ、華やかで香木のようなアロマが広がる。

味:スムーズでまろやかな口当たり。ほろ苦いキャラメリゼ、チョコレートウェハース。少しピリッとしたアルコールの刺激と、複雑さはないが妙なコクと奥行き、飲みやすさ。
余韻は焦げたような麦芽風味やキャラメルソース、ビターで張り付くように残る。

味はそこまで変化がないが、少量をテイスティンググラスに注いでスワリングしながら時間をかけて開かせると思いがけず様々なアロマが開いてくる。これは中々面白い。
熟成感は10年程度。ハイボール、水割り、ロック、いずれの飲み方も共通して昭和の味、黎明期の味。

(中之島2丁目に本社があったのは1958年から。同1963年にビール事業参入と合わせて寿屋からサントリーへと社名を変更しており、このボトルは1958年から1963年までに発売されたものとわかる。それにしてもこの時から"京都にほど近い山崎"を掲げていたとは。) 

今回のボトルは寿屋時代末期の角瓶です。今から50年以上前のボトルですが、見た所状態は非常に良く、液面もバッチリ。今この瞬間買ってきた復刻版と言ってもわからないレベルです。

そんなボトルでしたが、このまま放置してもどうせ飲まなさそうなので、ばっさり開封してテイスティング。ついでに、というほど記憶は定かじゃないのですが、比較対象としてストレートで現行の角瓶も購入して飲んでみました。
ハイボールではなんだかんだ頻繁に飲んでますが、少なくともラベルが変ってからストレートで飲むのは初めてです。

(角瓶現行品との比較。ポケット瓶で奥行きの違いはあれど、色合いは現行品の方が薄く仕上がっている。)

まずオールドボトルの角瓶ですが、使われている原酒の傾向が現行品とは大きく変っており、華やかでライトな現行品に比べ、重みのある味わいが感じられます。
当時は当然白州も知多もなく、国産原酒は山崎のみ。グレーンウイスキーも満足に手に入らない中、山崎の原酒をベースにブレンド用アルコールも使いながら、味を仕上げていったのでしょう。薄められたようなモルティーな味わいの中に、甲類的なのっぺりとしたニュアンスが混じって感じられます。

輸入原酒については、グレーン含めおそらく使われていたと思われますが、戦後10年少々というこの時代にどれくらい使えたかは定かではありません。
使われた樽についても混ざりすぎてて正直よくわからないというのが本音のところですが、ほのかにシェリー樽を思わせる甘み、モルティーさ、香木香があり、リフィルからファーストフィル、手に入る様々な樽を使っていたと考えられます。
現代に比べて制限の多かった時代ですが、同時期の一部スコッチにも見られる高級感のイメージにコニャックを目指したような、こってりとしているというかまったりしているというか・・・良くも悪くもこの時代のジャパニーズに見られる傾向の一つです。

一方、現行品については先に書いたように、華やかでライムや柑橘を思わせる爽やかさも漂う、意外にモルティーな香味に仕上がっていて「あれ、ストレートだとこんな感じなのか」とびっくりしました。
グレーン感は味わいの余韻にかけてありますが、過度に主張する感じは無いですね。基本的には山崎よりも白州比率多めと感じられる香味と、後は自分の中で「バルク香」と表現している中性的なモルト原酒のニュアンスがあり、すっきりとした余韻に繋がります。
香りはちょっと露骨過ぎる感じもありますが、巷で言われるような異物感はなく、これはこれとしてバランスが良い。ストレートで飲んでも若さが上手く中和されてますし、香りの系統はハイボールで飲むにはピッタリです。

現代のウイスキー業界の動向については言わずもがな、1950年代はトリスバーの開業などでウイスキーブームが興り、現代同様ハイボールが好まれた時代。
ただ、それぞれのブランドの立ち位置としては、高級品だった時代の角瓶と、ハイボール要員である現代の角瓶とでは、目指す場所は異なってくる。
その方向性で考えると、オールドボトルは黎明期らしく飲み手も造り手も発展途上、まだふわふわとした部分が残っていて、とりあえずマイルドな味わいが目指されていますが、現行品はしっかり目指すところが見えている故にキャラクターや市場がはっきりとして、良く考えて作られているウイスキーだなと思います。

っていうか、今ウイスキー業界に参入してきた新興クラフトメーカーは、低価格帯ではこのウイスキーと味、価格、営業力などで戦わなければならないわけで、改めて飲むと壁の大きさも感じます。
なんとなく飲んでみたオールドと現行品ですが、それぞれに感じられる要素があって充分楽しませてもらいました。

サントリーがウイスキーラインナップを整理 プレ角など生産終了

カテゴリ:
角瓶プレミアム、角瓶(黒43%)、トリスブラック、それぞれ終売(黒角は休売)。
後は銘柄こそなくならないものの、ハーフボトルの商品がいくつかなくなる。
そんな情報が某酒販経由で入ってきました。
 
黒角については既に4月1日の値上げ詳細リストにも記載されていたため、今更感のある話ですが、噂のあったプレミアム角瓶もいよいよ終売。
これで4種類あった角瓶ラインナップが2種類に半減。サントリーで最も売れているラインナップだけに、原酒の選択と集中が進んでいる印象を強く受けます。
まぁ発売された当初は「あれ、以外とモルティーで、確かにプレミアムだね」なんて話をしていたプレ角も、先日久々に飲んでみたところ随分ドライでモルティーさも薄くなったように感じました。
サントリーもマッサン以降は角瓶(黄)推しで復刻版出したり色々やってましたから、黄角と白角のリニューアルに合わせ、フェードアウトするには頃合いなのかもしれません。
 
合わせてトリスブラックも終売になるようです。
これは先日販売されたトリスクラシックへのバーターでしょうね。元々業務用の製品しか残ってなかったようですし、ここらで完全に切り替えと。
個人的に「トリスを知った、ウイスキーを知った」っていうキャッチコピーに、こんな薄っぺらいウイスキーで知ったと言うのはいかがなものか、なんて感情を抱いちゃってるんですが、今後も気軽に飲める晩酌ウイスキーとして幅広いニーズを満たしてほしいと思います。
 
ハーフボトルについてはフルボトルだと購入しづらい消費者に、容量と価格を下げて選択肢を広げる、いわば少しでも消費者を獲得しようとする架け橋的な意味のあった商品。国産商品で幾つか、スコッチではフィディック、ラフロイグ、マッカラン等がありました。
しかしこれだけブームになって消費量も増えたし、モノによっては残しておく理由もないという判断なのだと思います。
数年前のウイスキー市場が嘘のよう、すごい時代になったものです。
 
緊急性をそこまで感じる情報ではないため、現時点ではこれ以上追いかけることはしませんが、愛飲されている方は購入されても良いかもしれませんね。

サントリーウイスキー 2016年の値上げ詳細リスト 9ブランド33品目

カテゴリ:

サントリーが今年4月分の出荷から実施する価格改定。
同社の看板商品ともいえる角瓶の値上げは、実に32年ぶりとのことで多くの注目を集めています。
昨年の公式発表時には"主な価格変更例"として、9品目しか公開されていなかった改定後の価格。今回残りの24品目を含む、"9ブランド33品目の価格改定リスト"を問屋経由で入手しました。

結論から言うと33品目のうち、ジャパニーズウイスキーについては700mlの価格が昨年の発表時に全て公開されていたため、容量違い中心のリストでした。
ただペットボトル仕様含むビックボトルの価格や、噂されていた黒角の休売に関する情報も書かれており、ファンにとって一見の価値はあるのかなと思います。
image
【2016年4月1日※出荷分からの価格改定表】
響 ジャパニーズハーモニー 700ml 4000円→5000円
ローヤル 700ml 3000円→3360円
ローヤル スリムボトル 640ml 2600円→2920円
スペシャルリザーブ 700ml 2300円→2560円
オールド 700ml 1660円→1880円
角瓶 ポケット瓶 468円→526円
角瓶 450ml 933円→1049円
角瓶 700ml 1414円→1590円
角瓶 1920ml 3613円→4062円
角瓶 2.7Lペット 4916円→5526円
角瓶 4Lペット 6964円→7827円
角瓶 5Lペット 8000円→8993円
白角 700ml 1414円→1590円
白角 1920ml 3613円→4062円
白角 2.7Lペット 4916円→5526円
白角 4Lペット 6964円→7827円

マッカラン30年 700ml 150000円→180000円
マッカラン30年 ファインオーク 700ml 150000円→180000円
マッカラン25年 700ml 100000円→120000円
マッカラン25年 ファインオーク 700ml 100000円→120000円
マッカラン18年 700ml 22000円→27000円
バランタイン30年 700ml 72000円→80000円
バランタイン21年 700ml 18000円→20000円
メーカーズマーク 50ml 450円→540円
メーカーズマーク 375ml 1520円→1850円
メーカーズマーク 750ml 2800円→3400円
メーカーズマーク 1000ml 3300円→4000円
メーカーズマーク46% 750ml 4800円→5800円
ジムビーム 200mlペット 400円→440円 
ジムビーム 700ml 1390円→1540円
ジムビーム 1000ml 1920円→2100円
ジムビーム 1750ml 3200円→3500円

※角瓶、白角、メーカーズマーク、リザーブについては計4品目が免税向けも値上げ対象となっているが、ここでは除外する。
※ジムビームの値上げは7月1日出荷分から適用される。
※黒角については休売品扱いとなる。販売再開時期は未定。

公式発表のまとめは以下。
http://whiskywarehouse.blog.jp/archives/1048057456.html


今回のリスト、一番驚きだったのはマッカラン。
18年が値上げすることはわかっていましたが、18年以上のグレードが全て値上げ、30年が18万って、あれ君ら去年も値上げしたよねと突っ込みたくなる上昇幅です。 (まあマッカラン30年や25年は、希望小売価格無視の高騰が現場レベルでは起こってるんですけど。)
一方で12年やファインオーク18年は据え置きとなるようで、27000円まで値上がりするマッカランシェリーに対して、去年も結局値上げしなかったファインオーク18年がお買い得に感じてしまう。やっぱりバーボンオークとリフィル系の樽は安定的に入ってくるため供給しやすい体制を構築できたのでしょうか。
また、バランタイン30年。正規価格の7万円って生きてたんですね。市場にあるボトルがほとんど2万円台の価格なんで、あってないような設定だと思っていました。

なお今回、マッカランシエナ、アンバー、ルビーのマッカラン1824シリーズはリストに入っていませんが、2014年から2015年ロットに切り替わるにあたってビラ上で値上げを宣言しているため、2016年ロットもまた発売に合わせてしれっと値上げしてくるのだと思います。
値上げに次ぐ値上げ、特にこの辺のオフィシャルボトルを自分が買うことはないとはいえ、いい気はしませんね。
今後の参考になれば幸いです。

サントリー 2016年4月からまた値上げ! 角瓶など低価格帯にも影響

カテゴリ:

本日、サントリーからウイスキーの価格改定が公式発表されました。
ちょうど1年前にもサントリーから値上げの発表があり、その際は角瓶などの低価格帯を据え置きとしていたところ。今回の値上げはその低価格帯を中心としたもので、角瓶にいたっては32年ぶりの値上げなのだとか。
最大25%の値上げが多くの消費者の懐に影響する内容となっています。
またマッカランに至っては昨年に続いての値上げが確定、ほんの2~3年前まで9000円そこそこで売られていた18年が、来年4月には3倍近い価格になる、異常な事態です。

ウイスキー 一部商品の価格改定について(2015年12月21日)
http://www.suntory.co.jp/news/article/12533.html

実施日:2016年4月1日
(ジムビームは2016年7月1日から)

対象商品:「角瓶」「オールド」「ローヤル」「スペシャルリザーブ」「響JAPANESE HARMONY」「ジムビーム」「メーカーズマーク」「ザ・マッカラン」「バランタイン」9ブランド(計33品目)

【価格変更一例】
角瓶★ 1414円→1590円(12.4%)
オールド 1680円→1880円(11.9%)
ローヤル 3000円→3360円(12.0%)
スペシャルリザーブ 2300円→2580円(12.2%)
響Japanese Harmony 4000円→5000円(25.0%)
ジムビーム★ 1390円→1540円(10.8%)
メーカーズマーク 2800円→3400円(21.4%)
マッカラン18年 22000円→27000円(22.7%)
バランタイン21年 18000円→20000円(11.1%)
※()内は価格改定率

価格改定の詳細リストは以下を参照ください。

★のついている角瓶、 ジムビームは合わせてリニューアルすることも発表されています。

サントリーウイスキー「角瓶」「白角」リニューアル新発売(2015年12月21日)
http://www.suntory.co.jp/news/article/12534.html
バーボンウイスキー「ジムビーム」リニューアル新発売(2015年12月21日)
http://www.suntory.co.jp/news/article/12535.html


9ブランド33品目の内訳については現在確認中ですので、判明次第掲載いたします。
が、サイズ別の値上げに加えて、おそらくマッカランやバランタインは全ラインナップが入ってくるんじゃないでしょうか。
サントリーは先日貯蔵庫の拡張を発表するなど、精力的に増産に動いていますが、その影響が価格に転嫁される形なのでしょう。1989年の酒税法改正で一気に安くなったウイスキーが、徐々に徐々に当時の価格に戻っていくような、そんな錯覚すら覚えます。
続報入り次第、追記させていただきます。

このページのトップヘ

見出し画像
×