タグ

タグ:松井酒造

松井酒造 ピュアモルト倉吉に見るジャパニーズウイスキーの課題

カテゴリ:
先日、ピュアモルトウイスキー倉吉をリリースした鳥取の松井酒造合名会社(以下、松井酒造)が、公式ページをリニューアルし、その内容が話題になっています。 

※ピュアモルトウイスキー倉吉 当ブログでの評価はこちら。

元々同社の製品はリリース当時から自社蒸留しないで輸入原酒を使ったことや、ラベル表記が紛らわしいとか、いろんな意味で話題になっていました。
そうした中で同社に対する評価や投稿の中には、「日本のウイスキー業界全体に共通する問題」について「松井酒造だけの問題」として批判されている方も少なからずおり、それに答える形で松井酒造も"何が問題なのか"を履き違えている節がありました。 

image 

同社が更新したWEBページには、代表者と思われる方のメッセージ(と写真)が掲載されていますが、その内容からもピントがずれていることが伺えます。
本質的な問題はそこじゃないんだけどな〜・・・。

松井酒造合名会社WEBページ ウイスキーについて
http://www.matsui-shuzo.co.jp/whiskey.php


色々と疑問が残る言葉遣いはともかく、メーカー側の本音としてそういうことがあるのも理解は出来ますし、冒頭述べたように一部誤解されている方々がいるのも事実でしょう。(それをダイレクトに言ってしまうのもどうかと思うんですが。)
であればちょうど良い機会ですので、本件の問題点を整理しつつ、日本のウイスキー業界の現状、今後何が必要なのかということを自分なりにまとめていきたいと思います。


まず松井酒造の一件で疑問点となるのは、同ウイスキーには自社の原酒が使われず、スコットランドから輸入した原酒、いわゆるバルクウイスキーが使われていることです。
そのため、「ジャパニーズウイスキーを意図する記述をしておきながら、海外原酒を使うなんて詐欺じゃないのか」というコメントをされる方も見受けられましたが、これは日本の法律上は問題ありません。
それどころか、使っていることを明記しているだけ"他社製品"より"親切"であるとも言えます。
続編にて解説しますが、これが日本のウイスキー業界の内包する課題のひとつです。

同銘柄における最大の問題点は「ラベルや説明文などの売り方が紛らわしかった」ということです。
しかし、これも消費者をだまそうと意図してそういう売り方をしたのか、単に消費者が勝手に勘違いしただけかは証明が困難であり、かなりグレーゾーンな話だと言えます。 

確かにこのピュアモルトウイスキー倉吉は、
見るからに某社のシングルモルトにラベルが似てるとか、
ポットスチル等の設備を備えていないのに倉吉蒸留所名義であるとか、
倉吉では原酒を1年未満しか保管していないと思われるのに「熟成」とか、
突っ込みどころは数多く有ります。

ですが、ラベルが似てる似てないの話は、パクられモトとなる某社側が動いてない以上、疑惑の域を出ません。 
さらに日本のウイスキーには熟成の定義はなく、蒸留所の話にしても焼酎の蒸留設備があれば、蒸留方法に指定の無い日本の法律上はウイスキーを蒸留できてしまいますから、倉吉蒸留所が作った(ブレンドした)ウイスキーとして、事実に反しているとは言いがたいのです。
もっとも、8月中旬に発売されるという、シェリーカスク倉吉8年は、THE KURAYOSHI MALT WHISKYと、ピュアモルトウイスキー表記ですらなくなっているのですが。。。

疑問がないワケではありませんが、言うならばルールではなくマナーの問題というヤツですね。
松井酒造の肩を持つわけではないですが、感情論抜きに中立的に考えると、このあたりが妥当なところかなと。 
本件に関して納得できないという方は司法や行政に訴えかけるのも手ではありますが、疑問があるなら何も言わずに購入しない、仕入れないということだと思います。

後は同社のクレーム対応が、火に油を注ぐような内容だったというのも非難される一因にあるのですが、そこはあくまで企業姿勢の話です。
ここでは大人の対応でノーコメントとして、続編へと続きます。


「ジャパニーズウイスキーの現状」へ続く

松井酒造 倉吉 18年 ピュアモルトウイスキー 50%

カテゴリ:

KURAYOSHI 
PURE MALT WHISKY 
Matsui Whisky 
Aged 18 Years
Made in Nippon  
50% 700ml 

グラス:グレンケアン
量:50ml(サンプル@TBさん)
場所:自宅
時期:1ヶ月以内、直近。
暫定評価:★★★★★(5ー6)

香り:注ぎたてはあまり香りが立たず、ツンとしたアルコールのキックだけが感じられるが、徐々にポン菓子やパンを思わせる甘い麦芽香が開いてくる。少しのレモンピール、乾いた牧草を思わせる植物感やえぐみもある。

味:香りとは異なり度数を感じさせない口当たり。蜂蜜レモンキャンディと麦芽風味、食パンの白い部分、徐々にピリッとしたスパイスや干しワラを思わせる植物感。
余韻も麦感主体、バニラクリームを思わせるまったりとした甘みが少量、微かなスモーキーさ。時間差でえぐみが出てきて舌に残る。


松井酒造の倉吉ピュアモルト3種、そのハイエンドとなる18年モノ。
先日掲載したノンエイジのピュアモルトやシェリーカスクとは異なり、樽香はリフィル系で淡いものの、麦芽風味が豊富で年数なりに熟成感のあるボトルに仕上がっています。
ブレンデッドモルトの仕上がりとしては使った原酒が少ないのか、香味の繋がりにちぐはぐさの残る味わいですが、これまでの2本とは異なって普通に飲み進められるボトルだと感じます。

倉吉ピュアモルトは、国内並びにスコットランド北部の蒸留所から原酒を買い付け、日本の鳥取でブレンド・加水・マリッジしたとされています。
見た目はサントリーのそれに似ていますが、飲んだ印象は麦芽風味主体でハイランドモルトを思わせる香味が中心。蒸留所を予想するとディーンストンやトミントール、インヴァーゴードン系列のバッテッドバルクを買ってきたかなと。樽の出方も日本のそれではなく、スコッチの系統だと感じます。

販売元に問い合わせたという情報では、倉吉シリーズでニッカやサントリーからは原酒を購入しておらず、スコッチとジャパニーズで計4蒸留所から原酒を調達したという話。とするとNAにはジャパニーズが使われているかもしれませんが、この18年は、上記のオールスコッチモルトの可能性もあります。
少なくともジャパニーズについては、残る選択肢の中で有名どころとは個性が合致しないのですが。。。価格で邪推してしまうと希望が見えてこない気がするので、これ以上深追いするのはやめましょうか(笑)。

先にテイスティングした2本にも感じましたが、この一連のシリーズに共通するのは口当たりの水っぽさ、よく言えば柔らかさがあります。
今回の18年だと度数は50%あるわけですが、それほどとは感じません。これが鳥取の水で加水した効果なのかもしれませんね。


余談:この3種類で終わりかと思いきや、8月には倉吉ピュアモルト8年 シェリーカスクがリリースされるそうです。いやもうなんといいますか、すごい勢いですね(汗)。
お値段は1万円とのこと。前回のようなボトルでないことを祈るばかりです。

松井酒造 倉吉 ピュアモルト シェリーカスク NA 43%

カテゴリ:
KURAYOSHI
PURE MALT WHISKY 
Sherry Cask 
Matsui Whisky
No age 
Made in Nippon 
43% 700ml

グラス:グレンケアン
量:50ml(頂き物@TBさん)
場所:自宅
時期:開封後1ヶ月程度
暫定評価:★★★(3)

香り:淡いシェリー香の奥から乾いた牧草のようなえぐみ、ツンとした刺激を感じる香り立ち。時間経過でシェリー香は弱くなってしまい、若い麦芽香、むせ返るようなニューポッティーさが支配的。シェリー香も擬似的な生っぽさがある。

味:水っぽさを感じる口当たり、口内をちくちくとし刺激する荒さ。香り同様の構成、レモングラス、ニューポッティーな麦芽風味、作り置きのパンのような冷めた香ばしさ、ほろ苦さが余韻にかけて残っていく。


シェリーカスクというだけあって、一応シェリー感はうっすらと感じられるピュアモルト。
しかしその薄いシェリー香を突き破るようにニューポットそのものの香味が感じられる、とにかく若さの強いボトルです。それこそ樽の違いか、ノーマルのNAより強く感じるような・・・。
近年、原酒不足からNA表記のボトルが増えてきていますが、一概にNAと言ってもピンキリである中で、これは本当に年数がカウントできないNo Ageじゃなんじゃないかとすら思います。

このピュアモルト倉吉の説明文には
・モルトウィスキーの本場、スコットランド北部で蒸溜・熟成された原酒を、タンクローリー他で輸入。
・日本国内の協力蒸溜工場で熟成された原酒とを、松井酒造自慢のブレンダ―がヴァッティング。
・鳥取県倉吉市の大自然の中で、樽にて熟成(マリッジ)。
・大山山系のまろやかな伏流水を加水調整し、ボトリング。
として記載されているわけですが、原酒買い付けであるため熟成期間は正確にはわかりませんが、体感では3年未満です。

なお、松井酒造は平成26年9月に広島国税局に製造免許を申請。翌年平成27年4月に認可されたとの情報があります。
仮にその4月同日から、届いた原酒のブレンドとマリッジがスタートしたとしても、平成28年4月発売のピュアモルトウイスキー倉吉の日本でのマリッジ期間は1年未満ということに。(それで倉吉という地名を付けて売ってしまうのは、違和感を感じる点はありますが・・・。)

言ってみればウイスキーの歴史の中で耳にする、かつてのキャンベルタウンにあるようなウイスキーであり、ブームの産物であり、地ウイスキーの極端な事例の一つ。慌てず騒がず、BARで1杯飲んで「あんなのあったね」と話の種にするのが一番だと思います。
間違っても世界最高のジャパニーズなどと煽ることのないように・・・。

松井酒造 倉吉 ピュアモルトウイスキー NA 43%

カテゴリ:
KURAYOSHI
PURE MALT WHISKY
Matsui Whisky
No age 
Made in Nippon 
43% 700ml

グラス:グレンケアン
量:50ml(頂き物@TBさん)
場所:自宅
時期:開封後1ヶ月程度
暫定評価:★★★★(4)

香り:爽やかだが、乳酸系の酸味と麦芽、トゲトゲした刺激の強いニューポッティーな香り立ち。
時間とともにニューポッティーさはどんどん強くなってくる。焼く前のパン生地の甘く酵母が混じったような香りに溶剤系の刺激もある。

味:水っぽく麦芽風味主体の口当たりから、徐々にちくちくとした荒さを舌に感じる。
ニューポッティーで複雑さはなく単調な構成。余韻はスパイシーで加水とは思えないほど口の中がヒリヒリする。
乾いた牧草や麦芽、微かなピートフレーバーのほろ苦さを伴うあっさりとした余韻。


先月、鳥取にある松井酒造合名会社がノンエイジ、シェリーカスク、18年と3種類リリースしたピュアモルトウイスキー。そのノーマルなノンエイジ仕様が今回のボトルです。

※ご参考
・倉吉 NA ピュアモルト シェリーカスクのレビューはこちら
・倉吉18年 ピュアモルトのレビューはこちら

ラベルだけ見ると、突っ込みどころが満載・・・と言う話はさておき、日本産をにおわせる表記があり、鳥取にある倉吉蒸留所で蒸留、熟成された原酒に、一部外部から調達した日本産の原酒を使ったピュアモルトであるかのように見えます。
しかし実際は倉吉では蒸留は行っておらず、ハイランド産の原酒を輸入し、そこに国内の提携蒸留所から調達したウイスキーをバッティング。マリッジと加水調整のみ鳥取県の倉吉で行ったという、確かに日本産は日本産なのですが、言ってしまえば海外産の肉を輸入して、国内で加工して「国産」表記にしてしまうそれと類似の臭いを感じます。

まあ、クラフトディスティラリーが外部調達の原酒に頼っている状況は今に始まったことではなく、それそのものがNOであるとは言いません。バルクの使用は多かれ少なかれ、大手も一通り使用している的な説もあるわけで、旨いウイスキーを造ること、その1点で考えれば選択肢を増やしている積極策としても評価できます。

ようするに、松井さんはやり方がまずかったんですね。
紛らわしい説明文やPRから、案の定リリース当初は一部で物議を醸したようです。
それが原因かどうかは知りませんが、5月11日現在WEBページまで「リニューアル中」表記になってしまっています。ブームに乗っかるべく、ちょっと頑張り過ぎちゃいましたか・・・。

話が周辺情報に集中してしまいましたが、その中身は非常にニューポッティー、体感熟成期間は3年程度。ハイランドの原酒を使っているのもあって、スコッチスタイルの若いウイスキーという感じで、若さゆえ全体を通して単調な仕上がりにも感じられます。
絶対的に熟成が足りてませんが、酒質はそこまで悪いと良い切れる素性のものでもなく。今後松井酒造が蒸留を行うようになり、こういう酒質のウイスキーを造れるなら、10年熟成した先にある本当の倉吉ウイスキーの姿は面白い仕上がりになるんじゃないかなと思います。

ご参考②

このページのトップヘ

見出し画像
×