タグ

タグ:ラフロイグ

ラフロイグ 15年 1990年代流通 43%

カテゴリ:
Screenshot_20190529_000152
LAPHROAIG 
AGED 15 YEARS 
SINGLE ISLAY MALT 
1990's 
700ml 43%

グラス:木村硝子テイスティング
時期:不明
場所:自宅@サンプル
評価:★★★★★★★(7)

香り:注いですぐは樽由来の甘い香りと若干の焦げ感とゴムっぽさ。あわせてヨードを纏ったピートスモークもはっきりと主張する。スワリングしていると、塩素、樽感の奥から熟したグレープフルーツやトロピカルな要素も伴う。

味:ややオイリーでスウィート、軽いスパイシーさを遅れて感じる。香り同様に若干のゴム感のある樽由来の色濃いフレーバー。熟したグレープフルーツ、魚介のダシ、ピーティーな苦みと塩気の刺激が後半から存在感を増す。
余韻はスパイシーでピーティー。ヨードというか海藻、仄かにアーモンドナッツ。湿ったウッディネス。島系の要素と樽香が声高に主張しないものどっしりとした存在感で長く続く。

シェリーやチャーオーク系の樽由来のしっかりとした甘みに、強いピートと塩気、当時のラフロイグらしいトロピカル系のフルーティーさも奥に備わっていて、少々樽感が野暮ったくはあるがリッチな味わいを堪能出来る。総合力の高い1本。

IMG_20190529_000343

チャールズ皇太子が愛飲したとされている、ラフロイグ15年。近年では2015年に蒸留所創業200周年としてリリースされたものが有名ですが、元々の通常ラインナップは1980年代にリリースされ、1990年代にかけてラベルチェンジして再版された後、2010年頃に終売となっています。

1980年代流通の15年、通称ビックレッド(写真下)は今や伝説的なボトルとして知られています。
アイラ要素のあるピート香と、トロピカルなフルーティーさが混じり合う多層的な香味が、やや強めの樽感と合わせて感じられる。一方、今回テイスティングした1990年代流通は、一部酒質はその系譜を受け継ぎつつも、樽感はさらにリッチな仕上がりで、フルーティーさよりもピートと樽由来の甘みのほうが目立っている。主従の異なる仕上がりとなっています。

今回のボトルを1995年前後での流通品と仮定すると、蒸留時期は1980年代前半あたりになります。
ボトラーズのラフロイグでこの頃のものは、酒質が多少軽くなってきてはいるものの、ピーティーさに加え、魅惑的なトロピカルフレーバーを備えるものがあります。この15年は、まさにその系統の酒質を強めの樽感で束ねたような構成であるとも感じました。

d0447a68

なお15年終売の後、その後継品としてリリースされたのが、2016年に終売となった18年です。
終売間際の15年であってもシェリー系の樽が比較的強めに効いたリリースだったと記憶していますが、18年はどちらかと言えばバーボンバレルやホグスヘッドタイプのフルーティー路線で、200周年の15年系統です。

当時、終売はあまり気にならず、むしろフルーティーな18年を歓迎していましたが、今改めて旧世代のラフロイグを飲むと、その1杯の満足感に驚かされます。
それはさながらブイヤベースのような、こってりとした魚介料理のイメージ。近年の華やかな15年とは、飲み応えも仕上がりも全くの別物ですね。
今回のサンプルはウイスキー仲間のGさんとのサンプル交換で頂いていたもの。最近この手のラフロイグがご無沙汰立っただけに、その美味しさを思い出させてくれた1杯となりました。

リープフロッグ (ラフロイグ) 12年 1987-1999 マーレイマクデヴィッド 46%

カテゴリ:
Leapfrog-1987-tasting
LEAPFROG
(LAPHROAIG)
Aged 12 years
Distilled 1987
Bottled 1999
Cask type Bourbon
700ml 46%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封後2ヶ月程度
場所:自宅
評価:★★★★★★(6)

香り:香ばしく藁や木材が焦げたようなピーティーさ、乾いた麦芽香にシトラス、尖ったような柑橘感と共に奥にはバニラを思わせる甘いアロマ。

味:しっとりとしたコクのある口当たり。乾いた麦芽、オレンジやグレープフルーツを思わせる柑橘感を伴う強いピーティーさ、鼻腔に抜けるヨードとスモーキーさ。
フィニッシュは薄めた蜂蜜、焦げたようなピートフレーバー、ドライで張り付くようなフィニッシュ。

クリアで少し水っぽさもあるが、経年を経てしっとりとした口当たりであり、バニラと柑橘、ピート主体の香味。少なくともトロピカルフレーバーはない。
ロック、加水等は不要、元々きわどいバランスであり一気に崩れてしまう。


今飲むにはちょうどいいかなと開封した、短熟の1987年蒸留のラフロイグ。確か1999詰めと2000詰めの2種類があり、特段注目されている銘柄というわけでもありませんでしたが(確かウイスキーワールド誌か何かで、ラフの1987が当たり年という説はあったような)、ボトリングから20年経とうかという今見てみると「おっ」と思うスペックですよね。

ここ数年リリースが見られるラフロイグの20〜30年熟成は、オフィシャルを中心に熟成を通じてトロピカル系統の香味が備わっているものが多く、飲み手が求める系統の一つになっていると言えます。
それが何によって得られているのかと言うと、フロアモルティングによるものとする説が一つあります。
ただ、今回のような短熟タイプを飲むと一概にトロピカルな構成とは言い難く。それが備わる下地がフロアモルティングや麦芽由来の香味によって備わっているところに、樽由来の華やかさ、フルーティーさが熟成を通じて混じり合うことで、該当する仕上がりになるのではないかと感じています。

(ここ数年リリースされたオフィシャル長期熟成のラフロイグ・リミテッドの一部。今回のボトルと近いビンテージは1988、1989年蒸留の27年。柑橘のニュアンスに加え、マスカットやトロピカルフルーツに例えられる華やかさが備わっている。)

今回のボトルを上記の整理で見て、現代の長熟のそれと比較すると、フルーティーで華やかなニュアンスに通じる樽感がつく前の原酒を、加水で整えてリリースした形なのだろうという印象も合わせてもちました。
フルーティーさやウッディさがそれほどでもない代わりに、麦芽風味がピートと共に感じられやすく。それでいてただ若いだけではない仕上がり。

ラフロイグが偉大な蒸留所であることに異論はありませんが、こうして当時そこまで注目されていなかったリリースも、今だから見える要素もあり、楽しく美味しくテイスティングさせていただきました。

ラフロイグ 20年 エリクサーディスティラー 53.8% MOS

カテゴリ:
LAPHROAIG
Single Malts of Scotland
Director's Special
Age 20 years
Cask type Oloroso Sherry Butt
700ml 53.8%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封後1週間程度
場所:個人宅持ち寄り会@NTさん
暫定評価:★★★★★★★(7)

香り:ダークフルーツケーキ、黒砂糖を思わせる濃い甘みとほのかな香ばしさ、スパイシーで強いアタック。合わせていぶりがっこのような酸味、レザー、微かに焦げたようなニュアンス。スモーキーさがヨードを伴って感じられる。

味:口当たりは強いピートを伴うリッチなシェリー感。とろみがあり、燻した魚介、キャラメリゼ、ドライプルーン、徐々にウッディーなタンニンを感じる濃厚な味わい。
余韻は熟したパイナップルを思わせるトロピカルなフルーティーさが、キャラメルと土っぽいピートを伴って長く続く。

良質なアイラシェリー。樽そのものの良さに加えて、ラフロイグらしいピーティーさとフルーティーさが合わさったしたナイスリリース。度数もあってかややアタックが強い印象を受けるものの、むしろ10年以上瓶熟させることでさらに良くなりそうなイメージもある。


コアなウイスキードリンカーにはお馴染み、MOSことモルトオブスコットランドのハイエンドラインナップとなるディレクターズ・スペシャルからリリースされたラフロイグ20年。MOSをリリースするスペシャリティドリンク社は、今年に入ってエリクサー・ディスティラーと名前を変えたため、このラフロイグは通称エリクサーラフとも呼ばれています。

。。。まあ、この辺は今更前置きの必要もないですね。
このラフロイグは昨年末頃から美味いと愛好者間で話題になっていたボトル。
ラフロイグは80年代のみならず90年代蒸留もレベルが高いですね。モノとしては日本にも入ってきたようですが、例によって即完売しており、現在はプレミア価格のものが市場に残るのみです。5万前後のボトルが飛ぶように売れるこの状況・・・数年前じゃ考えられません。

一方、それだけ評価の高いボトルだけに、どんなもんかときたいしてましたが飲んで納得。樽は近年にしては良質なシェリー樽で、ベリー炸裂というタイプではありませんが硫黄系のニュアンスがないのは勿論、古酒っぽさの混じるコクと深みのある甘み。酒質面では強いピートと、余韻にかけてのトロピカルなフルーティーさが"らしさ"として感じられる、レベルの高い1本だと思います。

このエリクサー・ラフと近いスペックであることなどから、引き合いに出されるであろうリリースが200周年記念のラガヴーリン25年です。
シングルモルトとシングルカスクで、使われている熟成年数も表記以上に差があると思われるため、単純に比較することは出来ませんが、ラガヴーリンには長期熟成とバッティングによる複雑さ、奥行きがもたらす香味の妖艶さ。ラフロイグは上述のようにはっきりとした樽と酒質それぞれの個性、好ましい要素。
ラガヴーリンは開封後即ピークという感じですが、ラフロイグはまだ先がありそうなイメージで、将来的な可能性を秘めた前評判通りの1本でした。

プライムモルト セレクションNo,1 ラフロイグ 12年 1980年代流通 45.7%

カテゴリ:
PRIME MALT
SELECTION No,1
LAPHROAIG
Unblended 12 Years old
1980's
750ml 91.4proof

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:BAR飲み(Y's Land IAN)
時期:開封後1ヶ月程度
暫定評価:★★★★★★★★(8)

香り:灰や土っぽさが主体的なピーティーな香り立ち、ほのかなヒネ香。スワリングしているとマスカットや林檎を思わせる爽やかな果実香からトロピカルなフレーバーが奥から開き、うっとりするような陶酔感が感じられる。

味:オイリーな口当たりで存在感のあるピート、乾いた麦芽とやや干し草的な植物感。鼻腔に抜けるスモーキーさとヨード香。
そして熟したグレープフルーツ、フィリピンマンゴー、トロピカルフレーバーが土っぽさのあるピートと混じり合って余韻に広がる。

古き良き時代のラフロイグの魅力が充実したボトル。若い熟成年数だからこそ、経年と加水で落ち着いてなお存在感のあるトロピカル系の果実感と灰っぽさの混じるピート、そして厚みのあるオイリーな飲み口。是非ストレートで。


1980年代にアメリカ向けで流通した、プライムモルトシリーズ3種のテイスティング。トリを飾るのは、やはりこのラフロイグ表記の12年を置いてないでしょう。
これまでも紹介してきましたが、プライムモルトのセレクションNo,1シリーズは、ファイネストアイラシングル表記の12年、15年。今回のラフロイグ表記の12年がグリーントールとクリアボトルで2種類確認されています。

ファイネストアイラシングル表記の2本は、パフューミーなボウモアっぽいモルトやノンピートのブナハーブンと、少し変化球的なラインナップだったわけですが、ここにきてこの年代のアイラに求めるものはこれだよと。
今回のボトルにはファンがラフロイグに求める姿とはこういうことと感じる香味がしっかり備わっていて、思わず口角が上がってしまいました。

トロピカルフレーバーと言えば近年のラフロイグやボウモアでも語られることがありますが、自分が経験する限り、1960年代から70年代前半のそれとはピートの性質やフルーティさの傾向が異なる。
口当たりでなく、余韻にかけて広がるのも近年のモルトと異なるポイントだと感じています。

プライムモルト セレクションNo,1 ボウモア? 12年 1980年代流通 45.7%

カテゴリ:
PRIME MALT
SELECTION No,1
(BOWMORE?)
Finest Islay Single Whisky
Unblended 12 years old
Bottled 1983
750ml 91.4Proof

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:BAR飲み(Y's Land IAN)
時期:開封後1ヶ月程度
暫定評価:★★★★★★(6)

香り:やや青っぽさのある麦芽香、アロエ果肉や硬さの残る洋梨、そしてスモーキーなピート香。スワリングしていると奥から熟した果実のフルーティーさ、強い土っぽさも開いてくる。

味:口に含むと瞬間的にフローラルなパフュームが広がるが、徐々にオイリーで蜜っぽい甘み、青みがかった果実や植物感、追うようにピートがしっかりと感じられる。
余韻は土っぽさを伴うスモーキーフレーバ-、グレープフルーツの綿、トロピカルな華やかさも淡く感じられる。

綱渡りのようなバランスのウイスキー。いの一番に広がるフローラルなフレーバーは、後からトロピカル要素と土っぽさの強いピートに上塗りされて強くは残らないものの、そのバランスがなんとも危うい。加水するとフローラルさがさらに主体的になる。


引き続き、BAR IAN ウイスキーラバーズ名古屋2018先行テイスティング会にて。いよいよメインとも言えるシリーズです。

このプライムモルトは、アメリカ向けに現地のメーカーが企画したシリーズとのこと。Selection No,1は確認できるだけで12年が2種(ボトルの色違いを含めると3種?)、15年が1種、計3種類がリリースされており、日本ではほとんど見ることがない、激レアなボトルでもあります。(参照:http://www.laphroaigcollector.com/other2.htm

同シリーズは、グリーントールに白地のラベルというデザインに加え、一部にはラフロイグの記載があり、つまりプライムモルト=ラフロイグなのだと思っていたら、このファイネストアイラシングルウイスキー12年はとんでもないカウンターパンチを繰り出してきました。
香りは青い果実が徐々に熟れていくような、奥から開いてくる古き良きトロピカル香。混じる土気にラフロイグよりボウモアっぽいと感じつつ口に含むと、パッと広がるフローラルさ、所謂パフュームなのです。

後日紹介するプライムモルトの15年は、確実にラフロイグではないアイラモルトが詰まっているので、このボトルもまたラフロイグではない可能性が高いと考えられます。
アイラモルトでこの系統の構成とすれば、やはりボウモアでしょうか。流通時期は1970年代説と、ラベルに書かれた83.1.5(1983年)説があるようですが、1960年代蒸留のボウモアは該当するフレーバーがない時代。一方後者から逆算する1970年〜1971年蒸留なら、可能性が無いとは言えません。
思い返すと、1969年蒸留はバイセンテナリーの角瓶などで類似の香味はありましたし、70年代前半はパフュームとそうで無いボトルが混在する時期でもあります。


勿論、当時のラフロイグの香味が経年変化でパフュームに振れたという可能性も否定出来ません。
謎が残るこのボトル。不幸中の幸いは、パフュームとは言え飲めないレベルではないこと。自分はこのフレーバーが大の苦手ですが、加水しなければ普通に飲めました。
というか、何よりこの12年含め、3種類のPRIME MALTを全て飲める機会はまずありません。その筋の愛好家の方には得難い経験ですし、あるいはこの謎を自分の舌で確認したい方にも面白いボトルだと思います。

このページのトップヘ

見出し画像
×