タグ

タグ:テキーラ

クエルボ リゼルヴァ デ ラ ファミリア 40%

カテゴリ:
IMG_20190829_115857
Jose Cuervo 
Reserva 
DE LA FAMILLIA 
EXTRA ANEJO 
Release 2011
700ml 40% 

グラス:テイスティンググラス名称不明
場所:BAR Fingal
時期:不明
参考評価:★★★★★★★(7)

柔らかい香り立ち。テキーラ独特の植物感と柔らかい酸、メープルシロップを思わせる甘さ、オレンジママレードのような柑橘を思わせる要素も潜んでいる。
口当たりは実にマイルドで、アルコール感を感じさせない。バニラやキャラメルナッツの甘味、柔らかいウッディネスと溶け込むような焦げ感が、長期熟成を思わせる奥行きと多彩さを構成している。また、香りで感じられたテキーラの個性、角のとれた酸味と若干の植物感も含み香として鼻孔に抜けていく。

ウイスキー好きに飲んでもらいたいテキーラ。度数やテキーラの特性上パンチはそれほどでもないが、長期熟成のグレーンやカナディアンと比べて遜色なく、むしろ奥行きなどでは本ボトルに分がある。また、ブランドエピソードがもたらす特別感も無視できない。

IMG_20190828_011143
IMG_20190828_011312

先日、テキーラの代表的銘柄であるクエルボ1800のオールドボトルを紹介しましたが、このクエルボの現行品で、気になっていた銘柄が同社の最上位グレード「リゼルヴァ・デ・ラ・ファミリア」。どこかで飲めればと思っていたところに、Fingalのバックバーで見かけたので注文してみました。

元々同銘柄は生産者の一族、クエルボ家が内々に楽しむために作っていたプライベート仕様。それが創業200周年を記念して1995年以降通常ラインナップに加わったものです。
外箱のデザインはメキシカンアーティストが毎年手掛け、ボトリングのコルク封も手作業で行うなどハンドメイド仕様と様々なこだわりがあるようですが・・・重要なのはやはり味です。

樹齢10年以上のアガヴェを原料とし(麦と違って、テキーラの原料となる竜舌蘭は成熟するまで最低でも6~8年かかる)、使用する樽はアメリカンオークとフレンチオーク。
原酒の熟成期間は最低3年以上のエクストラアネホに、最長で30年以上熟成させた原酒も含めて幅広いレンジをブレンドしているとのこと。2~3年でも十分な熟成期間となるテキーラにあっては、30年ともなると相当長期熟成な部類に入ります。
それがどれくらい使われているかはわかりませんが、長期熟成100%だから旨いわけではないのはウイスキーも同じ。飲みやすくあるもののやや単調ぎみになりがちな熟成テキーラにあって、原料の品質だけでなく熟成と原酒の幅が、ブレンドにおける重要な役割を担っているのだと感じます。

IMG_20190901_123503
(同レゼルバ・ファミリアの現行品(右)は、2017から蝋封が緑系の色に変化している。左はシルバーテキーラの最高峰プラティノ。未熟成であるためテキーラの風味が強く感じられるが、飲み口は柔らかくスムーズ。)

また何より、熟成に使われている樽や長期熟成によって得られる香味にウイスキーとの共通点も感じられることから、これはウイスキー好きに飲んでほしい一本。
類似はやはりグレーンやカナディアン系統ですが、長熟のブレンデッドらしさもどことなく。。。香味と個性のバランス、そして熟成感は双方に共通する魅力も備えており、新しいジャンルへの繋ぎになってくれるのではないかと思います。

IMG_20190911_061918
後日談:同じクエルボ・リゼルヴァ・デ・ラ・ファミリアの2003年流通品をテイスティング。
少し抜けた印象がありましたが、上述の複雑さに加えてスパイシーさが強く面白い味わいでした。この頃は特にロット差が大きかったとのことで、いかにも向こうの作りだなぁという感じです(笑)。




クエルボ 1800 アネホ 1980年代流通 38%

カテゴリ:
IMG_20190617_010031
CUERVO 1800 
Anejo 
1980's
750ml 38% 

グラス:木村硝子テイスティング
時期:開封後1ヶ月程度
場所:自宅
参考評価:★★★★★★(6)

テキーラの代表的ブランドとも言えるクエルボの1800のオールドボトル。ブランドヒストリーはメーカーサイト参照で省略させていただくとして。。。クエルボは今でこそ様々な種類がリリースされていますが、当時はこの1800アネホが最上位ブランドだったとのこと。きっと良い原酒を優先的に使っているんだろうとポチって見ましたが、これはその予想の通りアタリでした。

テキーラの特徴とも言える独特の植物感に、マイルドな酸味を伴う引っ掛かりのない口当たり。グレーンウイスキーにも似たバニラを思わせる甘味のあるまろやかな味わいは、ドライさとギスギスした要素の出ている現在の同銘柄とは別物です。
現行品の仕様だと、アネホは8~12年かけて育ったブルーアガベを原料にした原酒を14ヶ月以上オーク樽で熟成しているとのことですが、このボトルのほうが風味も熟成感も自然で、えぐみやウッディな渋みもありません。原酒だけでなく樽そのものの良さも感じられるように思います。

加えて特筆すべきは、アルコール感の無さと口当たりのやわらかさですね。危険なほどするすると飲めてしまいます。我が家で2本、BAR2店舗、計4本状態を確認する機会がありましたが、単にアルコールが抜けているというわけではなく、すべて同様の味わいでした。
ストレートで飲んでも良いですが、これをカクテルベースに使うとさらに度数を感じさせないまま風味だけ加わるような味わいとなる、まさにレディーキラー。我が家ではパイナップルジュースで割ったマタドール崩れが定番です。

IMG_20190710_210225
(以前高岡のBARハリーズで即興でお願いしたオリジナルカクテル。テキーラとシャルトリューズ、あとはローズシロップなどの組み合わせだが、飲みやすさとテキーラベースの特徴はそのままに、香草のフレーバーが爽やかに効いて実に美味。)

この熟成テキーラはウイスキー好きにもオススメ出来る味わい。モルトタイプではなく、どちらかというとグレーンタイプの系統なので、バーボンやカナディアンウイスキーが好みの人には是非オススメしたいですね。
ウイスキーからブランデー、ラムは繋がることが増えてきましたが、テキーラはまだメジャーではありません。ですが、きっと新しい世界へのきっかけをつくってくれるのではないかと思うのです。

IMG_20190818_191342
以下、雑談。
最近ウイスキー以外の投稿をしていませんが、むしろ家飲みはウイスキー以外が多かったりします。
特に記事にするようなネタでもないのですが、ちょっとオマケとして記事の末尾で簡単に紹介しても良いかなと。今日は宮城県の「萩の鶴 純米吟醸 別仕込み 15%」です。

キッチリ冷やして楽しむ酒ですね。柔らかく甘い口当たりに、フルーティーで華やかな吟醸香。温度が上がると甘さがベタついてくるので、冷やすことで良さが増すように感じます。東北らしい酒というか、これは美味しい。
変にクドさがなく、整った味わいなので料理に合わせやすく、冷やした野菜に味噌、そんなシンプルな食べ合わせでも充分楽しめました。

このページのトップヘ

見出し画像
×