タグ

タグ:ストラスアイラ

ストラスアイラ 57年 1953-2010 GM 43%

カテゴリ:
STRATHISLA
Gordon & Macphail
(Aged 56-57 years)
Distilled 1953
Bottled 2010
700ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:個人宅テイスティング会
時期:開封後1ヶ月以内
暫定評価:★★★★★★★(7)

香り:甘く濃厚で艶のある香り立ち。カラメルシロップを思わせる甘みのあるシェリー感。華やかに香るレーズンやデラウェアの葡萄香、微かにハーブ。時間経過でビターチョコのようなほろ苦さとドライなニュアンス。

味:まろやかでコクのある甘みのある口当たり。ミルクチョコ、ぶどうの皮、枝付きレーズン、徐々に染み込むようにドライなタンニン、ウッディネス。中間あたりで少し水っぽさも感じる。
余韻は華やかなウッディネス、カラメルソースの甘みとほろ苦さ、ドライベリーのアクセントが長く残る。

GM系のシェリー感に葡萄や微かにベリーを思わせる華やかさも伴う。くすんだ味わいはなく、加水調整で樽感とのバランスも良好な部類。他方時間経過でややドライさ、ウッディネスが前に出て、甘みの後退がみられる。ストレートで楽しみたい。


GMが数多くリリースしていた、ストラスアイラの長期熟成シングルモルト。このシリーズは同一ビンテージの複数樽をバッティングし、加水など各種調整を行なった上でリリースされていたため、共通してシングルカスクのような突き抜けた個性や樽感はなく、まったりと穏やかで、甘みの強いリリースがあれば、フルーティーなリリースもあるという、ある種安定感に優れたシングルモルトです。

特にシェリー感という点では、GMシェリーとも例えられるカラメルソースのようなまったりとした甘みが印象的。
1980年代後半あたりの蒸留頃まで、これでもかというくらい共通のニュアンスが存在していましたが、ところが最近は不思議なことにすっかりナチュラルカラー路線に・・・。今でもGMシェリー系のリリースは一部続いているようなので、過去形にしてしまうのは表現として適切ではないかもしれませんが、それらは総じて60年代頃のビンテージ、10万を超えた値付けが当たり前になってきてもう手が出ません。

今回のボトルはというと、やはり安定のGM系シェリーに、近年のスパニッシュオークでは決して出ないであろう、1960年代オールドシェリー系の華やかさと果実味が調和。50年の熟成を超えてなおくすまない甘みと、決して強すぎない樽感、この辺はバッティングもさることながら加水調整がうまく効いているようです。
今回のようなボトルを飲むと、ああGMだなあと、ある種安心感のようなものさえ感じてしまいます。

っていうか、まだウイスキーブームが本格的に到来していない2010年頃とはいえ、50年オーバーの原酒でそれも加水調整に耐える度数のあるものが多数存在していたということになります。しかも他にリザーブラベルやケルティックシリーズなど、別シリーズでもリリースしていたわけで・・・考えれば考えるほど、とてつもないボトラーズメーカーです。

ストラスアイラ 40年 1967-2007 GM 蒸留所ラベル 43%

カテゴリ:
STRATHISLA
Gordon & Macphail
(Aged 40 Years)
Distilled 1967
Bottled 2007
700ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
量:30ml以上
場所:自宅
時期:開封後3年程度
評価:★★★★★★(6)

香り:華やかでこってりとして甘い香り立ち。お菓子のキャラメル、りんごのカラメル煮、葡萄のキャンディーのような色の濃い甘みと微かな酸味。湿ったようなウッディネス。

味:とろりとしてリッチ、葡萄飴やチョコレートの甘みを感じた後で、すぐにウッディーなタンニンを伴う口当たり。
余韻は染み込むタンニン、ビターで濃く煮出した紅茶のよう。鼻腔には長熟ブランデーを思わせる甘みが届き、ドライなフィニッシュ。

一言でGMシェリー味、時々無性に飲みたくなる。ボディはあまり強くなく、特に後半はウッディで単調気味だが、今はなき懐かしいシェリー感がしみじみ味わえる。


自分と同じくらいの時期(2010年前後)以前に飲み始めた人にとって、ストラスアイラと言えばオフィシャル12年より、このGMの蒸留所ラベルは非常に馴染み深いものであり、そして懐かしいものではないでしょうか。

1万円から2万円のレンジでボトラーズ各社の長期熟成原酒が市場に溢れる中、ストラスアイラやモートラック、グレングラントなどのGM蒸留所ラベルの長期熟成は特に手頃に手に入ったうちの一つ。
中でもストラスアイラは25年、30年、40年に加え、このボトルのように長熟ビンテージリリースもシングルモルトとして定番品だったわけですから、とんでもない時代だったなと思います。
(そう思うと当時は微妙なデザインだなあと思っていたこのラベルも、なんだかかっこよく思えてきてしまったり・・・笑)

このリリースにストラスアイラらしさを問われると、むしろこれはGMのストラスアイラってこんな味だったんだよとしかいえない、カラメルソースのような独特なシェリー感がほぼ全ての同時期リリースに共通する特徴。後はピートがわかりやすかったり、フルーティーさがしっかりあったりとそれぞれキャラクターが異なるという印象です。
この1967に関しては突き抜けた完成度はありませんが、当時のそうしたシェリー感はわかりやすい、まったりと飲める1本です。
最近GMからリリースされることが少なくなったこのタイプのシェリー系ボトル。流通量が多かったので、ストックされているお店も少なからずあるのではと思います。飲まれたことが無い方は、一度経験しておいても良いかもしれませんね。

DSC01919
(ストラスアイラ蒸留所のロビー。飾られた歴代リリースの中には、このGMと同じデザインが採用されたボトルもある。 スペイサイド最古の蒸留所の歴史を感じる空間。Photo by K67)

今更ですが、蒸留所ラベルとはGMがリリースする各蒸留所毎に、特定のデザインのラベルが採用されていたシリーズのこと。現在もリリースが続いている銘柄もあり、ボトラーズでありながらオフィシャルのようなリリースを行なっているストックと生産量はただただ圧巻です。
一部のボトルは、ストラスアイラやマッカランのように、逆にオフィシャルがGMのデザインを逆採用してリリースした事もあるなど、GMの影響力に加え各蒸留所の結びつきの強さが伺えるエピソードとなっています。

ストラスアイラ 25年 蒸留所改修記念 1995年リリース 43%

カテゴリ:
IMG_1318
STRATHISLA
Pure Highland Malt Scotch Whisky
Aged 25 Years
1995's
Special Limited Edition of 600 Bottles
700ml 43%

グラス:グレンケアン
量:30ml程度
場所:BAR飲み(KMC持ち寄り会@Gさん)
時期:開封直後
暫定評価:★★★★★★★(7)

香り:バタースコッチやビスケットを思わせる甘くコクのあるアロマ。スワリングしているとバニラ、熟した洋梨、エステリーなフルーティーさが華やかに香り立つ。時間経過で麦芽香、ほのかにスモーキー。

味:とろりとリッチな口当たり、徐々にクリーミーなニュアンス。ボディはしっかりとしており、ナッツ、クラッカー、バタースコッチを思わせる香ばしさと、香り同様にエステリーな甘み、フルーティーさからじわりと土っぽいピートが染み込んでくる。
余韻は華やかで長い。淡くドライな舌触り。古典的なスペイサイドモルト。


ストラスアイラは古典的な蒸留所の外観が美しい、妖精伝説に彩られたスペイサイドを代表する蒸留所。1995年5月、同蒸留所が改修工事を終えた際の記念として600本をリリースした限定ボトルが、今回紹介する1本です。
オフィシャルボトルは12年が1990年代からあるものの、20年オーバーのボトルは通常ラインナップにはありません。
今回のボトルはそのストラスアイラのオフィシャルボトルで25年以上の熟成、オマケに1970年以前の蒸留が確定している、非常に貴重なボトルと言えます。

ストラスアイラのオフィシャル長期熟成・・・といっても、過去の経験は35年のバイセンテナリーボトルくらいしか記憶に無いですが、そのボトルは激ウマ。その他ボトラーズを見ても長期熟成は安定した旨さで、GMには飛びぬけてヤバイボトルもありました。
樽、麦芽、そして1990年代中頃まで続いていたという石炭直火蒸留による伝統的な製造方法などの複合要因があるようです。
(アランビックのストラスアイラ1970、コクと酸味のあるフルーティーなシェリー系モルトだ。)

今回のボトルはシェリー系のこってりとした味わいではなく、同デザインでリリースされていたオフィシャル12年の直系というか完成版とも言える香味の構成。シェリーではなくリフィル系の華やかでコクのある甘い香り立ち、とろりとリッチでフルーティー、そして余韻に香る内陸系の淡いピート。
香味共に厚みのある構成が感じられ、バランスよく旨いボトルに仕上がっています。

以上、リミテッドエディションの名に恥じない良くできたボトルであるのですが、一つだけ「調べれば出てくるだろう」と確認しないままになっていたことが一つ。
このボトルがリリースされたのは1995年であるコトは間違いないようですが、記念されることになった改修工事、何をやったんでしょうね(汗) 
1993年に猫を助けたって、それは違うだろうし。マジで何も出てこない・・・。 
余談:ストラスアイラは、先に述べたように美しい外観にも定評のある蒸留所の一つ。(上写真参考。ストラスアイラ蒸留所外観 Photo by K67)
オフィシャルボトルは1990年代に入ってからのリリースとやや遅い動き出しでしたが、2代目のデザインでボトルに直接刻まれた蒸留所の外観ラベルは秀逸。最近はラベルチェンジで紙ラベルになってしまいましたが、個人的にはこれぞストラスアイラだよなと思うのです。

ロイヤルサルート 21年 40% 近年流通品

カテゴリ:
IMG_0887
ROYAL SALUTE 
Blended Scotch Whisky 
21 years old 
2010's 
700ml 40% 

グラス:創吉テイスティング
量:30ml以上
場所:自宅
時期:開封後1~2年程度
評価:★★★★★★(6)

香り:品の良いシェリー香。徐々に華やかなオークフレーバーも伴うドライな香り立ち。ライチ、麦芽、林檎のコンポート、嫌味の少ないモルティーさ。加水するとシェリー系のアロマが後ろに入るが、逆にオーク系の華やかなフレーバーが引き立つ。

味:スムーズで甘い口当たり。最初はとろみのあるシェリー系の甘さがあるが、中間からはほろ苦い乾燥した藁や麦芽系の風味、林檎のコンポート、ケーキシロップ、ほのかな植物感。一口一口のフレーバーは強くないが、余韻は蓄積するようにウッディーでドライ、若干のえぐみを伴い長く続く。
少量加水するとよりスムーズな飲み口で甘みが引き立つ。


ストラスアイラやグレンキースをキーモルトとした高級グレードのブレンデッド。
シーバスリーガルには公式サイトがありますが、ロイヤルサルートってなぜかオフィシャルサイトが見当たらないんですよね・・・。
近年日本で広く流通しているデザインのボトルですが、本国では既にラベルチェンジが行われているようで、一つ前のデザインという事になります。

オールドボトルは1970年代、1980年代をそれぞれ本ブログで紹介していて、状態の良いボトルを引けば熟成感あるオールドシェリー系の香味が楽しめることは紹介したところ。
では現行品はというと・・・以前開封した免税向けの1本はドライでエステリー系で、なんていうか飲み進めるのが苦しいほどでした。
ところが今回、ボトル整理中に出てきた抱き合わせ購入のサルート(開封は1年半頃前)は、現行品では中々のアタリ。ボディはライト傾向で近年のブレンドっぽいえぐみも感じられますが、品の良いかつてのGM系のシェリー香や、モルティーでオーク系の華やかさとフルーティーさ。突き抜ける旨さは無いですが、自宅でのんびり飲むと癒される味わいが楽しめます。

なんでしょうこの違い、ロット差? 
ボトルデザインから近年のモノであるのは間違いないのですが、箱がルビーフラゴン用だったりと、どういう経路をたどったのか所有者の自分がわからない怪しさのあるボトルでもあります。
飲み方としてはロックにすると冷やした中でも品の良い甘いアロマが健在。ドライさが和らぎ心地よく、飲み口はよりスムーズで余韻にかけて香味が広がっていきます。
氷に負けないというか、氷に耐えているイメージで、こういう飲み方も大丈夫だよと、作り手のメッセージを受け取った気がしました。

シーバスリーガル18年 ゴールドシグネチャー 43%

カテゴリ:

CHIVAS REGAL
Aged 18 Years
Gold Signature
43% 700ml

グラス:テイスティング
量:30ml
場所:BAR飲み
時期:不明
評価:★★★★★(5)

香り:華やかでフルーティーな香り立ち。リンゴのコンポートー、洋梨、エッジのたったオーク香。好ましい熟成感がある香り立ちだが、持続力がなくすぐにドライなアロマ中心になってしまう。

味:スムーズな口当たり。ライトでオーキーで乾いた木や麦芽風味、そこからドライアップルを思わせる華やかなフルーティーさが広がる。
余韻はビスケットや麦芽風味で穀物様、スパイシーでややドライな余韻。


たまにこうして現行品のブレンデッドを頼んだりするのですが、素性が割れてるお店で注文すると「え?」と怪訝な顔をされることが多いのはどうしたものか(笑)。
いやいや、自分だってスタンダード飲んでるんですよ、ということで今回はそんなスタンダード品からシーバスリーガル18年です。

華やかでオーク系の熟成したモルティーさを感じる香味に軽やかな口当たり。
通常ラインナップハイエンドの25年が、そうしたスペイサイドモルトの華やかな香味が強く感じられるのに対し、18年はそこへのベクトル上にあるものの、弱いというより線が細いという感じで、絶えず発散できずに一度ノージングすると再チャージするまで一呼吸必要なタイプです。
この辺はグレーンの影響なんでしょうね。癖のない味わいで、スイスイ飲めてしまいますが、先述したボディの細さは少し気になりました。

ただ、一般的にはそこまで求められているわけでもなく、完成度は充分。
あとはこの価格帯なら個性を求める人はシングルモルトどうぞ、飲みやすさはブレンデッドどうぞと、そういう感じなんですね。
1年ぶりに飲んでイメージの保管ができました。また1年後くらいにお会いしましょう。

このページのトップヘ

見出し画像
×