タグ

タグ:スイング

ジョニーウォーカースイング 1960年代流通 43% 特級表記

カテゴリ:

JOHNNIE WALKER SWING
1960's
760ml 43%

グラス:テイスティンググラス
場所:アポロニア
時期:不明
評価:★★★★★★(6)

香り:カラメルソースのかかったプディング、洋菓子を思わせる甘みとスモーキーなアロマ。古酒感、奥には乾いた麦芽香、かりんとうを思わせる香ばしさも感じる。

味:マイルドでキャラメルを思わせる甘み、醤油飴、香ばしいモルティーさとじわじわとピートフレーバー。ほろ苦く染み込むようなフィニッシュが長く続く。

リッチな甘味が強いが、合わせてモルティーさとしっかりしたピートフレーバーも感じられる。ハイボールよりはストレート向き。シガーやパイプと合わせても面白い。


ジョニーウォーカーシリーズの上位グレード。生い立ち、バックストーリーについては今更説明の必要もないと思いますので割愛しますが、ゆらゆらとスイングする独特のボディは客船の中で振舞われることを前提に開発されており、そのデザインがある種のシンボルとなって、近年まで続いています。

(スイングはラベルは違えどボトルデザインは現行品まで変わらない。1960年代流通(左)、1970年代流通(右)、現行品(中央)。1970年代は甘みがさらに強く、わかりやすい味わい。現行品は内陸系のモルティーさでバランスが良い。)

オールドスイングの特徴はシェリー樽熟成による濃い甘みのある構成。1970年代流通が甘みとしては一番強く、60年代のコルクキャップ時代は甘みもあるものの、スモーキーさが強い。これは当時のカーデュー由来でしょうか、マイルドな味わいでありながら特徴的な内陸系のピーティーさがオールドラヴァーにたまらないですね。
これが1980年代後半になると甘みが控えめになり、島系のピーティーな味わいが強くなる。現行品は再び内陸系に。。。どの年代が好みかは、飲み比べるのが面白いと思います。


ちなみに個人的な話が自分は離島旅が好きなのですが、船に乗るとこのスイングをつい連想してしまいます。
その最たる例、26時間の船旅の末にたどり着く小笠原のBARで飲んだ現行品のスイングは、不思議な美味しさがあったのが懐かしい旅の記憶です。

ジョニーウォーカー スイング 1980年代後半流通 43%

カテゴリ:
JOHNNIE WALKER
SWING
Blended Scotch Whisky
1985-1990's
750ml 43%

グラス:木村硝子テイスティンググラス
場所:自宅
開封後:1週間程度
評価:★★★★★★(6)

香り:みたらしや梅を思わせる酸味を伴う麦芽香、乾燥したトウモロコシ、淡いひねとスモーキーフレーバー。醤油せんべいのような香ばしさもある。

味:ややパンチのある口当たり。乾いた麦芽とコク、べっこう飴、合わせてピーティーなほろ苦さ、スモーキーフレーバーが広がる。
余韻はスモーキーでビター。ローストした麦芽、アーモンド。ピリッとしたスパイシーな刺激を伴い長く続く。

ハイランドタイプのモルティーさをベースに、アイラ系、特にカリラを思わせるキャラクターを感じる。樽構成がプレーン寄りでストレートでは多少パンチのある味わいだが、ロックやハイボールとの相性が良く、様々な飲み方で楽しめる。
 

ジョニーウォーカースイングにおけるターニングポイントと言える、外観、香味共に大きな変更があった時代のボトル。
少なくとも自分が飲んだことのある1950年代以降から30年間、スイングはマイルドでメローな味わいが主たる構成で、古酒系の甘さが強く、特に1970年代のそれは甘すぎると言う評価もあるほどです。

(参考)ジョニーウォーカースイング:

それが1980年代後半、今回のボトルデザインへの変更と共に、樽感がプレーン寄りに変わり、味わいも甘口から辛口へ、マイルドだった飲み口は熟成感こそあれどパンチのあるモルティーさへと180度方向転換。
古酒系の甘みが軽減されたことや、構成原酒にも変化があったのか、旧ボトルに比べてアイラ系のスモーキーフレーバーが際立っています。

デザイン、味わい共に現行品のベクトルに通じる大きな変更だったわけですが、このラベルチェンジが行われたのはジョニーウォーカーブランドを所有していたDCL社がギネス社傘下となった1986年〜1987年ごろ(UD社時代)のこと。経緯としては、ギネス社側の意向でのブランド整理があったと見るのが自然な流れと感じます。
また、1980年代のスコッチ業界冬の時代で、蒸留所の再編からスイングに使われていたメロータイプの原酒の割り当てが変更されてもおかしくないでしょうし、合わせて1974年に改修工事を終えたカリラ蒸留所の原酒が12年の熟成を越え、スイングのようなデラックスクラスに使われ始める時期だったことも背景に考えられます。

ちなみに、別記事にも書いたように自分にとってウイスキーにハマるキッカケとなったのが、ジョニーウォーカー・スイングの1970年代流通だったわけですが。
今の好みと味覚で楽しむなら、この時代のボトルの方が甘みがくどくなく、ピートのバランスもいいと感じます。(あとはボトルデザインも高級感がありますね。)
ジョニーウォーカーは、各グレードで日本市場への流通量も多く、今尚安定して入手できるブランドだけに、どの時代のそれが好みに合うか、飲み比べてみるのも面白いと思います。

ジョニーウォーカー スイング 1970-80年代流通 43%

カテゴリ:
IMG_1938
JOHNNIE WALKER
SWING
Blended Scotch Whisky
(No Aged)
1970-1980's
43% 750ml

グラス:木村硝子テイスティンググラス
量:30ml以上
場所:自宅
時期:開封後1ヶ月程度
評価:★★★★★★(5-6)

香り:カルメ焼きのような甘い香り、みたらし、麦芽に干し藁を思わせる苦味、微かにハッカのような爽やかなアロマ。スワリングすると甘いアロマの裏側にりんごのカラメル煮やスモーキーなニュアンス。時間経過でおしろいのような麦芽香、スモーキーさが強くなってくる。

味:とろりとした口当たり、安い蜂蜜やシロップを思わせる強い甘さ、麦芽風味、ピリッとした少量のスパイス。後半にかけてはじわじわとカカオを思わせる苦味が出てきて甘みを苦味が押し戻していく。
余韻はビターで焦がしたキャラメル、内陸系のほのかなピートフレーバー。口の中に張り付くように長く残る。


自分のターニングポイントとなった、ジョニーウォーカースイングのオールドボトル。
今回開封したボトルは、免税向けと思しき1970年代後半から1980年代前半あたりにかけて流通した1本です。
ウイスキー飲み始めの頃、自分をウイスキー沼に引きずり込んだのが国内正規品の760ml表記、1970年代流通。今回開封したものとは微妙に違いますが、「なんじゃこりゃ?」と感動した、"古酒系の甘み"はこのボトルでも強すぎるほどに感じられます。

キーモルトは当時の所有蒸留所で考えるとモートラック、カーデューでしょうか。現行品に比べると味に奥行きがあり、いろいろと濃いです。
ただこの年代の特徴としてピーティーな原酒があまり使われていないのか、60年代から70年代初頭にかけて流通したコルクキャップに比べ、随分甘みが強調されるような構成になっています。
80年代後半、UD社へと取り扱いが変わったと合わせてボトルデザインが変更された後は、原酒構成が変わったのか、それとも単にブレンデッドスコッチ全体の流れか、カラメル系の甘みが薄くなり、辛味、そしてピートを感じるようになったと・・・この辺は1990年代のスイングを記事にした際にも書いてますね。

かつての自分には衝撃的な古酒系の甘みですが、今こうしてオールドブレンデッドを定期的飲んでみると、逆にアンバランスに感じてしまい、ストレートでは中々杯が進みません。
甘みに対し、もう少しピートも強ければ良いのですが、甘み→麦芽→苦味と来た後、残る苦味が序盤の甘みを越えず、大味に感じてしまうのです。
当時はこれを船の上で飲んだようですが、寒い地域ならともかく、暑い赤道付近の航路では・・・ストレートで飲むのは流石につらいかなあ(笑)
IMG_1950

そんなスイング70-80年代のオススメの飲み方はハイボール。甘さが整えられて全体のバランスが良くなり、原酒も当時のラインナップでジョニ黒より上位(価格では)だったこともあってか、若いトゲトゲしさも感じず、スムーズでグイグイ飲めてしまいます。
昨晩は映画を見ながら気がつけば2杯、しまった、翌日は朝から野球だってのに(汗)

スイングのオールドボトルに出会ってから今年で7年。
これより好みのボトルはいくつもあり、先述のようにストレートではそこまでツボにきてるボトルでもないのですが、こうしてたまに飲んでしまうのは自分にとっての特別な1本ということなんですね。

このページのトップヘ

見出し画像
×