タグ

タグ:カーデュー

カーデュー 8年 1960年代流通 43%

カテゴリ:
IMG_20190414_163857
CARDHU 
Aged 8 years 
Highland malt whisky 
1960's 
750ml 43% (26 2/3FL.OZS 75Proof) 

グラス:木村硝子テイスティンググラス
時期:開封後1ヶ月程度
評価:★★★★★★★(7)

香り:ドライで乾いた麦芽と微かにハーブのニュアンスを伴う香り立ち。合わせて存在感のある古典的なピートスモークと、カステラの茶色い部分やオレンジママレードを思わせる落ち着いた甘みが開いてくる。

味:香り同様にややドライだが、しっかりとメローでオールブラン、麦チョコなど甘みとともに乾いた麦感、奥にはオランジェット、リンゴのカラメル煮、色濃く味つけた果実の風味がある。余韻は若干ひりつくような刺激もあるが、古典的なピートフレーバーが染み込むように長く続く。

オーソドックスに麦とピートという古典的なモルトの味わい。そこに果実のアクセント、カラメルソースのような甘み。ベースの厚みを感じる一方、香味とも多少ドライな刺激が経年で変化した若さの名残なのだろう。それにしても8年熟成とは思えない。

IMG_20190414_164021
IMG_20190414_164054

ジョニーウォーカーのキーモルトとされているカーデュー。しかし現行品を飲んでも、ジョニ赤に使われているかな?程度でピンと来るところが少ない印象。
ところが、オフィシャルは古い時代のものであればあるほど、カーデューとジョニーウォーカーに繋がりのあるフレーバーが増えて来て、特にこの1960年代流通品は共通する味わいが特に多い、当たり前の話ですがキーモルトとしての繋がりを実感できます。

ただ1960年代のボトルについては、付属する冊子(上写真)に書かれているように、出荷が1ロット6000本という少量生産を1年間のなかで複数作っていた模様。酒質と個性が強かった時代ゆえ、各ロットによって香味差が大きかったようにも感じられます。
というのもこれまで4種類ほど、同時期流通のカーデュー8年を飲んでいますが、今回飲んだものは比較的ドライな構成。以前飲んだものはピートが強め、逆にとろりとしたブラウンシュガーのような。。。それこそ昔のジョニーウォーカーにあるモルティーさそのものというロットもあり。経年変化だけでは説明できない、ベクトルは同じでもそれぞれ仕上がりが異なっていたことが伺えます。

これも時代ですね。この個体差をそぎ落とした結果が、今ということなのでしょう。洗練されて統一的な味わいが得たものもで、失ったものは田舎臭くもある地酒的な個性。。。そして今の世代はその個性と量産出来るレベルを両立しようと、様々な取り組みを行っていると言ったところでしょうか。

グレンフィディックなど、かつて(と言っても20年くらい前)の味わいを取り戻した蒸留所もあり、近年スコッチウイスキー業界の製造現場でも温故知新の動きがあると聞きます。
このレベルまでとは言わないものの、ゆくゆくは1980年代くらいまではカーデューも復活してくれるだろうか。そう考えると、10年後のスコッチウイスキーも案外楽しみになってくるのです。

カーデュー 15年 40% オフィシャルボトル

カテゴリ:

CARDHU
Single Malt Scotch Whisky
15 Years Old
40% 700ml

グラス:SK2
量:30ml以上
場所:自宅
時期:開封後1ヶ月程度
評価:★★★★★(5)

香り:華やかな香り立ち。麦芽の芯やおしろいを思わせる白っぽい麦芽香と、やや若さに通じる酸味やツンとした刺激。徐々にクラッカーの香ばしさ、蝋燭、微かにレーズンのニュアンスも感じる。

味:軽くスパイシーな甘みと共に、度数以上に力強さを感じる口当たり。香り同様に麦芽風味主体だが、こちらはオールブランの香ばしさに薄めたカラメルの甘み、勢いはあるが後半は少しべったりとしていて、奥行きはあまり感じられない。
余韻はほろ苦い麦芽風味と樽材由来のウッディネス。

先日は現行品のカーデュー18年を紹介しましたので、次は15年いってみましょう。
40%加水ですが味はしっかりしており、樽の香味としてはオーキーな華やかさ以外に、少しシェリー系のニュアンスも感じられます。また、若さも微かに残っています。
18年と比較すると同じような味の強さでありながら奥行きが少し軽く、同じように作ったスープでも、15年のほうがダシが少ないというような印象を受けます。ただ、ハイボールやロックなどで飲むなら、大きな差はあまり無いかもしれません。

カーデューについては、このブログの読者の皆様には「何をいまさら」というレベルで、素性を説明する必要も無いかもしれませんが、一応お約束のテンプレート、ジョニーウォーカーのキーモルトとして有名、という一言は記載しておきます。
IMG_0499

現行品のカーデューを見ると、ネック部分に旗を持った人物のシルエットが描かれています。
箱の模様も現行品は全てこのシルエットに統一されていて、これはカーデュー蒸留所を現在の軌道に乗せたとされる同蒸留所3代目所長のエリザベス・カミング氏。
軌道に乗せたというか、ジョニーウォーカー傘下に入った時代というワケですが、ブレンデッドウイスキーメーカーを軸とした蒸留所原酒の融通という現在のスコッチ業界の形が確立される前の時代に、そうしたブレンド企業の傘下に入るという判断は、合理的な女性だからこそだったのかもしれません。
その他にはカーデューピュアモルト騒動とか、近年にかけて色々やらかしている蒸留所でもあるんですけど、現行品に関しては決して悪い原酒を作ってるワケじゃないんですよ。
今も昔もジョニーウォーカーのほうが有名ですが、ウイスキー愛好家の間では評価されている蒸留所だと思います。

さて、思いもかけず15年、18年、とカーデューのオフィシャルが続きましたが、こう来たら次は12年・・・ではなく、21年ですね。
21年は2013年頃にリミテッドで出たきりで、当時はウイスキー仲間から旨いという評価が出る中で、自分は美味しいけどちょっと草っぽい味やなーと思ってそれっきりでした。ところが先月某氏から21年のサンプルを頂いており、せっかくだからカーデューのオフィシャルをちゃんと経験するかと、今回の2種類テイスティングとなったわけです。
ということで、次回カーデューを更新するときは21年になります。

カーデュー 18年 43% オフィシャルボトル

カテゴリ:

CARDHU
Single Malt 
Aged 18 Years
43% 700ml

グラス:SK2
量:30ml以上
場所:自宅
時期:開封後2〜3週間程度
評価:★★★★★★(6)

香り:華やかで若干のケミカルっぽさも伴う、シロップやドライアプリコットを思わせる甘い香り立ち。徐々にワクシーで白っぽい麦芽香。ほのかにオーキーさも感じられる。

味:スムーズで滑らかな口当たり。やや水っぽいが杏棒やふ菓子を思わせる駄菓子的な甘み、奥には砂糖漬けの金柑のような柑橘系のニュアンスも感じられる。
余韻はドライで、徐々に舌の水分を奪っていく。また、ケミカルなフルーティーさが戻ってくる。


ジョニーウォーカーのキーモルト、という以外に、日本では12年くらいしか広く流通していないカーデューですが、実際は幾つかのNA品に加え15年や18年、そしてカスクストレングスでリリースされた21年など、幅広いラインナップのある銘柄です。
並行品としてそれらが入ってきていましたので、折角なので試してみます。

12年は中性的で若さが残る味わいでしたが、流石に18年は熟成を感じる味わい。
麦芽風味にオーキーな華やかさも備わって、オフィシャルのバッティングらしく複雑さを感じる仕上がりとなっています。
この華やかさは21年で感じるほど強いものではありませんが、同じベクトルにある原酒が使われていることは認識できます。
変わりに18年のメインキャラクターとしては、駄菓子を思わせるような甘さのある麦芽風味。奥にはアイリッシュにあるようなケミカルなフルーティーさも感じられますが、これは15年のほうが強く。嫌み少なくスムーズでスウィート、まとまりのある味わいです。

強い個性があるモルトではありませんが、それがブレンデッドの中核としては使いやすいのでしょうか。
BARで飲むなら最初の1杯目でしょうけれど、こういう甘くてスムーズなタイプは、後への繋ぎが難しいですね。

ジョニーウォーカー オールドハーモニー 1980年代後期流通 ウイスキー特級

カテゴリ:
Johnnie Walker
Old Harmony
Fineset Scotch Whisky
1980’s
43% 750ml 
構成原酒:カーデューなど

グラス:グレンケアン
量:ハーフショット
場所:BAR飲み(RASEN)
時期:開封後2年程度
暫定評価:★★★★★(5)

香り:古酒系のヒネ感を伴う甘い香り立ち。淡いカラメル、ホットケーキシロップ、サトウキビを思わせる熟成の浅い原酒の香味、パンの白い部分のような麦芽の香味も感じる。

味:スムーズな口当たり、くすんだ麦芽風味から徐々にねっとりとした甘さ、鼈甲飴や蜂蜜、グレーンを思わせる甘みへ。
余韻はほろ苦い淡いオールドピート、序盤の甘みが舌の上に張り付くように残る。


1980年代中ごろにリリースされたジョニーウォーカーの日本限定品。今回のボトルはその1980年代後期の流通品です。写真のボトルを口開けしたのは自分で、先日来店した際にまだ残っていたようなので変化を確認してみました。

当時の日本はバブル景気に加えてジョニーウォーカー人気は健在だった時代ですから、限定ボトルが商品投入されるほど、コールドベック社にとって魅力的な市場だったのだと思います。
本ボトルのグレードは、ジョニ赤とジョニ黒の中間という話がWEB上には残っています。しかしなぜかオークション市場では人気が高く、少なくとも同時期のジョニ黒より高値で落札されています。
中古業者のオークション参入が少なかった4~5年前は、5000円以上の値段をつけることが当たり前でした。
その中身はというと、カーデュー中心の原酒構成なのか、ジョニ黒の濃厚な甘さやスモーキーさとは異なり、麦系の淡い甘さが主体的で、グレーンを思わせる香味もだいぶ感じられる。黒というよりは赤寄りの味わいです。

この辺は好みの違いもあるので味について一概に良い悪いは断定できませんが、オールドハーモニーはキャップの問題で状態が悪いボトルが散見されます。
スクリューキャップを単にシール材で止めたものが採用されているためか、メタルスクリューの赤や黒に比べてキャップが緩みやすく、中身が揮発している個体が度々見られます。さらにそのキャップも悪名高い"金属張り"仕様で、液面バッチリと思っても、開けたら金属臭なんて笑えない話も。
いずれにせよ、購入される際には注意と覚悟が必要なボトルであることは間違いありません。

ジョニーウォーカー レッドラベル 1970年代流通 ジョニ赤

カテゴリ:
JOHNNIE WALKER
Red Rabel
1970's
JAPAN TAX
43% 760ml
構成原酒:カーデューなど

グラス:SK2
量:所有ボトル
場所:自宅
時期:開封後2~3ヶ月程度
評価:★★★★★★(6)

香り:ヒネ感のある甘い香り立ち、カラメル、麦芽香、スモーキーだがほのかにハーブのような香りもある。

味:コクのある口当たり、黒砂糖、焙煎した麦芽、濃く入れた麦茶、徐々にチョコレートウエハース、強めに焼いたホットケーキ。甘みとほろ苦さがしっかりあり、余韻はややべったりとした粘性を舌の奥に感じつつ、甘く濃い麦芽風味と柔らかいピーティーさが感じられる。


力の黒、技の赤。オールドボトルのジョニーの赤と黒は個人的にそういうイメージなのですが、年代が古くなればなるほどその傾向は差が無くなるというか。もちろん黒は60年代頃をピークにどんどんリッチになるのだけれど、使っている原酒の強さが増していくので、赤も必然的に味が強くなっていく。(ラベルのおっさんも濃くなっていく。)
60年代から70年代初頭は、赤でも「濃いな~」と感じる風味が備わっています。

ストレートで何も考えないでボーっと飲むのも良いですし、ハイボールで飲んでも旨い。ボトリング技術も安定していたのか、あまりハズレが無いのもポイントです。
オールドブレンドを飲み始めたいという人が居るならば、比較的簡単に手に入るライトフレーバーなカティサーク、ミディアムボディのジョニ赤70年代、こってりヘビーなジョニ黒70年代がオススメ。これで好みのラインを探ってほしいです。

このページのトップヘ

見出し画像
×